
田に水を入れる時期が来ました。
今年は雨が少なく、土はよく乾燥しています。
大きな塊になっている土をちょっと整頓するための作業。
しかし何回も土をいじりたくないので
前回鋤き返したところはそのままです。

見た感じがおかしい様な〜
これであとは水を入ればいいのですが
その水がこないです。
上流でまだ水取りが進んでいないのと
乾燥しすぎて入れても吸い込んでしまいたまってくれないでしょう。
さて、これはもしかしたら雨待ちになるかな〜
来週からは雨が降りやすくなるみたいだから、それからでもいいかな。
いずれにしても田植はもう少し先。
早くても1週間以上はやらないし・・・
ただ気になるのはその後の天候模様。
おそらく今年の夏はやたら暑い日になるけど
その時間は少なく早くに秋を感じると予測しています。
そうなるなら早めの田植えがいいけど
暑い日に登熟と当たったら品質が落ちてしまう。
それだけは避けたいから、近年の田植えは7月にまで遅れてきているのだ。
最近の地球温暖化の影響と
太陽の活動の変化の影響が交差して出てきているようだから
なかなか予測が難しい。
太陽は今までの記録からだと昨年あたりから活動が活発になってくる予測だったけど
実際はおとなしい状態が続いている。
黒点がなかなか見えないらしいから地球への影響も寒冷な方向になるはず。
だけど地球は温暖化によって地球上の温度変化の大雑把な予測がやりにくいのね。
どんなに頑張ってもどうにもならない宇宙規模のルールだから
そこは観察して予測をするべきだろうけど
宇宙規模って時間の単位が違うからね。
人間の観測なんてまだ始まったばかりみたいなもの。
簡単に予測なんてできないよな〜〜〜
まあ、今年も初めて挑戦する気持ちで出来ることはやるし
必要ないことはやらない。
自然の流れを感じて、余計な事をしないほうがいい出来につながる気がしている。

2