
田植えが遅くなってしまうのであせってます。
今年の計画は水入れをやって一回軽く鋤いて
1週間ほど置き、それからもう一回鋤いてから田植に入るつもりでした。
7月になっての田植えで十分なのですけど
それはその年での状況によって柔軟に対応するのが私のやりかた。
今年は積算を考えたらあまり上がらないのではないのかと考えています。
つまり暑い日とそうでない日が入り混じるのではないかと。
もともとこのあたりは暑い時はやたら暑い。
だから登熟には暑さを避けたい。
だけど積算を考えるとあまり遅くにはできないかな〜ってね。
出した答えが7月に入ってすぐ田植
それよりの多少早めでもいいかな〜って。
そこから逆算して工程を考えていたのですけど
そうなると今日あたりに一回鋤いておきたかったんだよね。
しかし、あまりの天気で水が来てもなかなか田に入ってくれないんだよね。
できたら全部に水がいきわたってから機械を入れたい。
そこの気の使い方が繊細でないと自然栽培では難しい。
大雑把でいけるところはそれでいいけど
ちょっとした大事なところに細かい気配りね。
いままでさんざん天気続きだったのが今日の夜には豪雨かも?って
天気が荒荒しくなってきているからな〜
これですぐに水は取れるだろうけど、仕事が間に合わない。
どうにかやりくりしないとね。
そんなこんな行ったり来たりで時間は過ぎていくのだ。

2