2006/9/27
***************************
ブログを書いていて良かったと思うことがある。
それは合格者からの貴重なアドバイスをもらえることだ。
***************************
という前置きを書いた上で、今回のマンパ模試の成績を公開。
事例T 40点 610人中167位 評価A
事例U 36点 610人中266位 評価B
事例V 16点 611人中351位 評価C
事例W 31点 611人中343位 評価C
合計 123点 611人中270位 評価B
今回の結果を受けてあらためて思った。
自分はホームランバッターじゃない。
というよりもともとホームランなど打てる実力がない。
それが・・・。
答練でそこそこの成績を残したがゆえに、模試でも上位を狙おうという『邪念』が働き、無意識のうちに大振りするようになっていた。
あれほど「丁寧に一点を積み重ねる」と言っておきながらだ・・・。
安定した成績を残しているとき、全設問から満遍なく得点を稼いでいた。
それなのに今回の得点傾向はまさに「オールorナッシング」
振ったバットにボールがかすりともしない。
基本を忘れ、何か焦っているかのように。
もう一度「初心」に返ろう。
振りは小さく、センターに向かって打ち返す。
時には「バンド」を使って、着実に得点圏にランナーを進める。
一度に大量点はいらない。
その代わり、毎回一点ずつ取りに行く。
まだ25日ある。
一度自分をどん底まで突き落としてみよう。
失意の中から、何か「気づき」が得られないだろうか。
幸か不幸か、もう練習試合はすべて終了している。
あとは本試験まで自主トレを積み重ねるだけ。
***************************
Aさんから以前メールをいただきました。
私は、5回目で2次試験に受かりました。
その間、ずっとマンパワーに通っていましたので、kurogenkokuさんほどではないにせよ、まあまあ答練なり模試では上位に入りました(マンパワーの事例に慣れてしまったということです)。
しかし、なかなか本試験では通用せず、何を勉強していいのかよくわからない状態でした。
皮肉にも、合格した年の模試が最も成績がわるく、500番代でした。
実は、中間模試で4位だったので、1番を狙ったのです。
愚かですよね。当然、答案は「宇宙の彼方」に行ってました(笑)。
私が受かったのは、いわゆる「気づき」というものが訪れたからです。
(中略)
そうしたら、あれだけ苦戦した2次試験に、受かることができたのです。
自分でも、本当に不思議な感覚をもっています。
(以下つづく)
***************************
またTさんからのアドバイス。
(中略)
思いっきり、落ち込んでください。
どん底まで。滝つぼのそこまで。
気力体力すべて放電しきって。
立ち直れないほど。2週間ぐらい。
そして、復活してください。
一日6事例できる気力、体力を再度養って。
そして、精神力、集中力を当日にピークに持っていってください。
最後の一ヶ月は全力では持たないと思いますので。
でわ。
***************************
お二方とも今回の結果を見抜いていたかのようなアドバイスです。
また「初学者に戻り、過去を捨て去ること」をアドバイスいただいたDさん。
今年吹っ切れたのも、このアドバイスがあったからかもしれません。
実はこの他にもkurogenkokuも周りには心強いアドバイスを送ってくださる先輩診断士が多いです。
今回の教訓を生かし、どん底から這い上がり、来る10月22日という日に向けて、自分を取り戻したいと思います。
2次試験まであと25日

0
投稿者: kurogenkoku
詳細ページ -
コメント(6) |
トラックバック(0)
2006/9/27
おはようございます。
kurogenkoku@5時起床です。
FSP宣言します。
【本日の学習】
平成14年度組織人事戦略事例過去問分析
組織人事戦略事例知識の整理
流通マーケティング戦略試験委員対策
財務戦略事例対策

0
投稿者: kurogenkoku
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
1 | 《前のページ | 次のページ》