常に「挑戦者」であることでkurogenkokuは成長を続けます。
そしてkurogenkokuは「人の痛みのわかる診断士」を目指します。
2007/1/31
kurogenkokuです。
実務補習がいよいよスタートですね。
当然のことかもしれませんが事前課題にかなり苦戦していますので、睡眠も充分取れません。
守秘義務があるので書けませんが、普段は馴染みの無い「業種」に当たりました。
社長さんのコンサーンも凄いところにあるようなので、マーケティング担当の自分は「萌え苦しみ」そうです。
ところで実務補習に向けて自分自身に「遵守事項」を定めてみました。
ごく当たり前のことですが以下のとおりです。
1.経営者と従業員に対して「敬意」を払うこと
2.グループメンバーの意見を「尊重」すること
3.指導員の先生の指示に「忠実」に従うこと
自分の過去の体験などはすべて白紙にします。
特に時間がないと結論を急ぎがちになりますが、あせらずじっくりと取組みたいと思います。

0
投稿者: kurogenkoku
詳細ページ -
コメント(10) |
トラックバック(0)
2007/1/30
kurogenkokuです。
昨日は休暇を取得して、川崎に行ってきました。
目的は・・・。
もちろん「あの方」に会うためです。。。
http://blog.livedoor.jp/horikun1206/
horiしゃんには貴重な時間をとっていただき、工場見学から新規事業の展開など詳しく説明してもらいました。
普段は「萌えMAX」ですけど、仕事に対する態度は「真剣MAX」
イメージしていたとおりのすばらしい会社であり、すばらしい経営者でしたYO☆
すでにマスコミには登場していますし、本人も紹介してかまわないということだったので直リンしますけど・・・。
「サンテック株式会社」
http://www.monodukuri.co.jp/
「株式会社 日の出製作所」
http://www.hinode-ss.jp/
ものづくりに「魂」が入っています。
平均年齢が29歳と若い社員が多く、それでありながらベテランの技能者との「良好な関係」が印象的でした。
自分が工場を見学させていただいた際にも、明るく挨拶していただきましたし、丁寧に説明もしていただきました。
horiしゃんの人柄がこんなところにも反映されているんだなぁ・・・。
ところで構内を巡回しているとこんなものを発見。
「研修用のロッカールーム」はトレーニングジムだった!!
完全に経営者の趣味が反映しているとしか思えない・・・。
仕事が終わるとhoriしゃんの右腕Kタソも交えて「しゃぷしゃぶタイム♪」。
会社のこと、診断士のこと、私生活のこといろいろ話に花が咲きました。。。
もちろんhoriしゃんとkurogenkokuは1次会で終わるはずが無く、レトロな感覚の「横浜ハイボール」というお店で呑みりました。
本来であれば「5次会」まで突入したいとこでしたが、お互いやらねばならないことが山積み。
午後11時30分解散となりました。
本当に貴重な時間を割いてくれたhoriしゃん、また会社の皆さんに感謝します。

0
投稿者: kurogenkoku
詳細ページ -
コメント(11) |
トラックバック(0)
2007/1/29
kurogenkokuです。
おはようございます。
今朝はゾロさんのこのエントリーについて考察します。
http://ameblo.jp/roronoa-zoro/entry-10024417715.html
昨日の私のエントリーと比較していただきたいのですが・・・。
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/1285.html
「酒族」に共通する法則を発見しました。
それは・・・。
**********************************
呑み会のためにホテルを予約した場合、おおよそ4件の店をはしごした後にホテルに戻る確率が高い。
すなわちホテルが「5次会」の場になる。
**********************************
これをkurogenkokuは「呑みMAX定理」と名づけたいと思います。
*定理という割には二人しか証明してないじゃんというのは無しの方向でw
最近一部の方から「ブログの内容が萌え堅すぎる」と注文がついたため、朝からアフォなエントリーを書いてしまいました。
真面目に経済学の勉強をしていた皆さん、本当に申し訳ありません。。。
p.s
今晩は「呑みMAX定理」にならないよう気をつけなければ・・・。

0
投稿者: kurogenkoku
詳細ページ -
コメント(4) |
トラックバック(0)
2007/1/28
kurogenkoku@ヘビードランカーです。
週末は「素晴らしい合格祝賀会」を開催していただきました。
本当に感謝MAXです。
まず皮切りは木曜日。
新橋は「全国商工会連合会」のH部長さんをはじめA山さん、Y崎さん、H田さん、そしてはるばる埼玉県のK町からY事務局長さんも駆けつけていただき、すっかりご馳走になってしまいました。
仕事が忙しい中にもかかわらず、このような場を設けていただき本当に感無量です。
特にH田さんには夜中の1時まで呑みに付き合っていただきありがとうございました(笑)
また是非ご一緒させていただきたいです。
金曜日は。
私が所属する埼玉県商工会経営指導員連絡協議会の全体研修会でした。
業後は新年会もあり、その中でブログを読んでくださっていた経営指導員の方からたくさん祝福のコメントをいただきました。
頑張ってきて本当に良かったです。
特にいきなり「kurogenkokuさんですね?」と声をかけてくださった「鴨ネギマン」さん。
http://blog.goo.ne.jp/koshigaya_kamonegi
お会いできて本当にうれしかったです。
そして昨日。
横須賀商工会議所のO幡くんの計らいで「合格祝賀会IN新宿」を開いていただきました。
ちょうどいまから5年前。
「経営指導員の卵」として中小企業大学校で約1ヵ月の研修に参加したメンバーが企画してくれた「祝賀会」です。
北海道をはじめ全国各地から総勢9名が集合。
なかには5年ぶりに再会するメンバーもいて、懐かしさで一杯でした。
その当時から診断士を目指してきたのですが、なかなか結果を出せない自分にいつまでも温かい声援を送り続けてくれたのがこのメンバーです。
うれしかったですね。。。。
1次会は「博多もつ鍋ダイニング 黒田」
http://www.hotpepper.jp/A_20100/strJ000030022.html
幹事のセンスの良さでなかなか好評でした。
しかし2時間限定の飲み放題コースだったため、午後7時を待たずして1次会終了。
9人が予約無しで入れる飲み屋もそう多くなく向かった先はここ。
「アサヒスーパードライ新宿店」
http://www.a-shinjuku.com/osusume/asahi/
でも良く見ると・・・。
アサヒビールの直営点なのに「焼酎」しか注文していないメンバーたち・・・。
午後9時。
店を出て次なる飲み屋を探すが、なかなか見つかりそうにない。
とりあえず呼び込みの方に引かれてオーソドックスに「カラオケボックス」に飛び込む。
呑みに来たのか歌いに来たのかよくわからないまま時間が過ぎ行く。
宿泊メンバー5名を残して、ひとまず解散。
宿泊先の「四ツ谷」に到着したのは午前0時。
まあこのメンバーをしてホテルにまっすぐ帰れるわけがなく、Sさんの「ラーメン屋で一杯呑もうよ」の一声でラーメン屋を探す。
しかしなかなか見当たらない。
仕方なく向かった先はココ。
「焼肉苑 四ツ谷店」
http://r.gnavi.co.jp/g905300/
とても夜中に入る店ではなかったが、焼肉自体は抜群にうまい。
なにやらタレントの「根本はるみさんご推奨の店」らしく、根本はるみさんの味覚が正しいことは証明されました。
閉店時間の午前1時。
さすがに疲れてきたメンバー一同。
しかし「ある勝負」に負け、ホテル内での呑み代を奢ることになっていたkurogenkoku。
コンビニでガッツリと酒を買い込み、ホテルで5次会のスタート。
アレだけ呑んでまだ呑むかというくらいの勢いでしたが、しらずしらず深い眠りについてしまいました。
まあこんな週末でしたが。
帰りの電車の中でつくづく自分は恵まれていると思いました。
自分には特別これといった能力はないけれど、人的なネットワークだけは誰にも負けない。
これからも一人ひとりとの「絆」を大切に、今の気持ちを忘れずにいたいですね。
ぎっしりと手帳に書かれた「忘年会→新年会」の約束も明日が最後。
どうしても会っておきたい人のところへ行ってきます・・・。

0
投稿者: kurogenkoku
詳細ページ -
コメント(4) |
トラックバック(0)
2007/1/27
kurogenkokuです。
今日は是非ご覧いただきたい『お店』のご紹介です。
それは。。。
『和惣菜処 ゆうしん』
http://www.rakuten.ne.jp/gold/yusinfood/
国産素材・旬・無添加にこだわった和風総菜のお店です。
今回ブログでご紹介したのには理由がありまして。
実はここの亀田店長さん。
中小企業診断士試験に合格しました。
マンパワーの合格祝賀会でお会いして、2次会でもすっかり意気投合。
kurogenkokuと年齢も同じ、田舎暮らしも同じ。
家庭菜園「かめ畑」で野菜を作っている話もお聞きしました。
ホームページをご覧になっていただければ、亀田さん一家の料理にかける想いがよくわかります。
「かめ畑」のコンセプト最高です!!
http://www.rakuten.ne.jp/gold/yusinfood/kame/index.htm
機会があればお店に顔を出させていただきたいです。
が。。。
まずはネットで買い物をさせていただきます♪
ところで亀田さんは栃木県佐野市の商工会議所の会員さんです。
呑みながらいろいろなお話をさせていただきましたが、亀田さんはこれから地域のリーダーになっていく方だと確信しました。
kurogenkokuの地域にもリーダーは存在しますが、我々支援機関の職員からしてみれば地域にこういった「牽引役」の方が登場される意義は本当に大きいです。
亀田さんとは今後も良いお付き合いをさせていただきたいと思います。
*掲載については本人の了解をいただいております。

0
投稿者: kurogenkoku
詳細ページ -
コメント(6) |
トラックバック(0)
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》