常に「挑戦者」であることでkurogenkokuは成長を続けます。
そしてkurogenkokuは「人の痛みのわかる診断士」を目指します。
2007/2/28
kurogenkokuです。
ここのところ曜日感覚が麻痺しています。。。
本来であれば一昨日、東京から帰ってくる予定でしたが、昨日は直接東京から出勤しました。
特に意味はありません。
「B級グルメ」の旅が原因とかは無しの方向でwww。
事務所に戻ると、やはりいろいろな案件が溜まっておりまして、少しずつ萌え片付けています。
確定申告相談については今のところ混乱もなく、順調に進んでいます。
ところで昨晩は『ITリーダー塾』を開催しました。
といっても特別な講師は呼ばず、部会長のYさんと副部会長kurogenkokuの二人のチームに分かれて「勉強会」形式で進めました。
いままで5回開催したのですが、受講者のレベルにバラツキが出てきたので、今回は事前にアンケートをとって、応用チームと復習チームに分けたわけです。
kurogenkokuは「初歩から萌えるSEO講座」を担当。
どんな初歩的なことでも「質問」OK。
約2時間の勉強会でしたが、充実しました。
参加者も理解してくれたかな???
さすがに帰宅するとフラフラです。
充実している反面、息をつく時間もあまりないので。
今朝の目覚めは悪かった・・・。

0
投稿者: kurogenkoku
詳細ページ -
コメント(4) |
トラックバック(0)
2007/2/27
kurogenkokuです。
実務補習【10日目】の日誌を書きます。
午前5時30分
起床。
完成した報告書を読んで感慨に浸る。
午前7時
ホテルで朝食。今週は毎日おにぎり生活。
午前8時20分
ホテルを出発
午前9時
指導員の先生の事務所に到着。
報告書の一部修正と報告会のために打ち合わせ。
午前11時50分
早めの昼食。
みんなで「カツ」を食べる。
写真は「ロースカツスタミナ定食」。
これ以上スタミナをつける必要はないという話もある。
午後1時30分
いよいよ報告会。
メンバーの努力の結晶に社長さんも感心していただく。
「提言」についても受け入れてくれそうだ。
午後4時
事務所に戻り、実習3企業目の打ち合わせ。
kurogenkokuは1社目と同じく「マーケティング担当」になる。
リーダーは今回大活躍のSさんに振る(ニヤリ
午後5時30分
近くの店で軽く慰労会。
頑張った後の生び&焼酎はうまい。
なんだかいい感じになってくる♪
午後8時
慰労会終了。
おとなしく池袋に向かう。
午後8時30分
池袋到着。
「おとなしく」という言葉はどこへ。
ここから最年少のOさんと「B級グルメ」の旅が始まる。
向かった先はココ。
月曜なのに行列MAX。
店内混雑。これが「B級グルメ」の条件。
午後10時30分
店を後にする。
すっかりご満悦の二人♪
実務補習もあと数日で終わり。
「B級グルメ」の旅は果てしなく続く。。。
完全に実務補習より「B級グルメ」の話題が中心になってしまった orz

0
投稿者: kurogenkoku
詳細ページ -
コメント(4) |
トラックバック(0)
2007/2/26
へたれリーダーkurogenkokuです。
実習9日目の日誌を書きます。
午前4時30分起床。
報告書の執筆。ブログの更新。
午前7時
ホテルで朝食。おにぎりを食す。
午前8時20分
ホテルを出発
午前9時
指導員の先生の事務所に到着。
先生よりレクチャー&今日1日のスケジュールの説明がある。
各担当ごとに執筆開始。
午前10時45分
自分のパーツ完成しMAX。
先生にチェックいただくまで、裏方の作業を着々とすすめる。
午前11時50分
昼食タイム♪
今日はB級グルメの店として気になっていた●●で「ポーク焼肉定食」を堪能。
値段の割りに美味しかった♪
ダイエットはいずこへ・・・。
午後1時00分
みんな黙々と執筆。
邪魔にならない程度に、よいこちゃんでお手伝いしようとする自分。。。
でも熱過ぎて入り込めない・・・。
午後4時
先生から自分が執筆した第1章についてOKをいただく。
あとは第6章「終わりの言葉」をまとめるだけ。
一応、今朝考えてきた原稿を読んでもらったが・・・。
先生:「ここのところは、あまり良くないなぁ〜」と修正MAX。
でもよく見ると。
ほとんど全部やり直しチェックが入っているじゃん。
1から書き直すことにする。
それまで書いた約40ページの原稿はすんなりいったのに。
たった1枚の原稿に手こずり、なかなかペンが走らない。
午後7時
他のメンバーの原稿が着々と仕上がる。
相変わらず文才のない「へたれリーダーkurogenkoku」は大苦戦中。
「早く終わらせて呑みましょう」という言葉が独り歩きを始める。。。
午後8時
自分たちの班には「ワードの達人」Mさんがいて、上がった原稿をまとめて印刷を開始してくれている。
感謝MAXな人だ。
あいかわらずへたれリーダーはダメダメになっている。
午後8時30分
ついに「終わりの言葉」完成!!
先生も首をかしげながら、「まぁ、いっか」と・・・。
たった1枚の紙にこれだけ時間を費やしてしまった。
先生が私の文章をみんなの前で読んでくれた。
拍手があがった。笑われMAX。。。
午後9時50分
ほぼみんなのパーツ完成。
あとは印刷だけ。今日は一冊だけ製本することに。
「もう流すだけだから私1人で大丈夫ですよ」とMさん。
なんと優しい言葉・・・。MVPは君だ。
最年少のOさんも残ってくれる。
午前10時10分
先生とSさん、最年長のOさん、それにkurogenkokuの4名は近くのとある「繁盛店」の調査に行ってみる。
日曜日の午後10時過ぎなのに、次々とお客さんが入ってくる。
ちなみにこんな感じ♪
午前11時30分
調査?終了。
駅で印刷に残ってくれた最年少Oさんに会う。
ねぎらいの言葉をかける。
午前1時
缶チューハイを呑んで睡眠 zzzzzzzzzzzzzz。
午前5時30分
起床。
完成した報告書を読んで感慨に浸っています。
本当に素晴らしいメンバーです。
援軍にまわるどころか、たった1枚の文章作成に時間がかかっちゃった「ダメ男ちゃん」ですけど。
これからもよろしくです。

0
投稿者: kurogenkoku
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
2007/2/25
kurogenkokuです。
実習8日目の日誌を書きます。
午前4時起床。
報告書の執筆。ブログの更新。
午前7時
ホテルで朝食。今日からはカロリー低空飛行版おにぎりにスイッチ!!
午前8時20分
ホテルを出発
午前9時
指導員の先生の事務所に到着。
先生よりレクチャー&今日1日のスケジュールの説明がある。
「経営環境分析」について合議。
午前10時45分
「経営資源分析」について合議。
午後12時10分
あっという間の昼食タイム!!
今日は「カルビ定食」を堪能。
早朝のカロリー低空飛行から一転、カロリー上昇気流を描く。。
午後1時00分
「経営資源分析」の続きについて合議。
午後3時50分
ティータイム♪
終了後「経営課題の抽出」開始。
午後6時
「経営革新の提言」を全員で考える。
う〜ん、なかなかいい感じ。
午後8時
構成が纏まったので、明日までにやるべきことの確認を行い、解散。
午後8時30分
池袋に到着。つかの間の食事タイム♪
生ビも呑まず、1人寂しくラーメンを食べる(悲
午後9時
池袋のホテルに到着。
シャワーを浴びて「競合分析」の修正執筆に入る。
午前10時30分
修正完了。
メーリングリストにアップ。
ここから本来自分が執筆すべき「企業概況分析」の報告書執筆をはじめる。
午前11時50分
いよいよ『疲労うるとらすーぱーMAX』
さすがにこれ以上は肉体的にヤバイと思い、おとなしく寝る。
・・・でも。
睡眠薬の缶チューハイは呑む。
午前4時30分
起床。
目覚め抜群!!
ヒットポイント回復。続きの執筆。
今、おにぎりを食べています。。。
というわけで今日一日で報告書が完成する・・・と思います。
メンバーみんな頑張っています。
最年長のOさんが午前3時にブリーフケースに原稿をアップしたのを見たとき、胸が熱くなりました。
メールにはこう書いてありました。
*****************************
kurogenkokuさん
提言の骨子(未完成)をブリーフケースにアップしました。
本日Sさんと相談して完成させます。(力尽きました)
*****************************
自分のパーツを早めに完成させてOさんの援軍にまわりたいと思います。
あ〜、メンバーみんな熱いデス。
今日一日頑張りMAX☆
P.S
昨日購入したブツ。
「目パッチリ 『一発起太郎』」まだ出番はありませんが、本日投入することになるのか・・・。

0
投稿者: kurogenkoku
詳細ページ -
コメント(4) |
トラックバック(0)
2007/2/24
kurogenkokuです。
実習8日目の朝を迎えました。
今日から3連荘で走り抜けるわけですが、すでに『疲労MAX』です。
延長戦が3試合続いてから、決勝戦に臨むK−1選手。
そんな感覚です(意味不明www
メーリングリストを見ると、グループメンバーもみんなこの1週間相当努力されていたようです。
ブリーフケースにアップされた報告書の内容や投稿時間を見れば一目瞭然です。
班長の私としてはまず「ねぎらいの言葉」をかけたいと思います。
今朝はマイブームのサンドイッチをやめて、おにぎりに変えました。
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/1305.html
運動不足で腹回りが緩くなってきたので、カロリー摂取を押さえmax。
ところで新たなマイブームとして採用された商品はこちら。
SAPPORO『ホップ研究所』緑茶
びいるのホップに頼らず、パワー全開でいきたいと思いますwww
でも・・・。
「ムズムズしている方に・・・」
何をムズムズしているのか > 自分

0
投稿者: kurogenkoku
詳細ページ -
コメント(2) |
トラックバック(0)
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》