常に「挑戦者」であることでkurogenkokuは成長を続けます。
そしてkurogenkokuは「人の痛みのわかる診断士」を目指します。
2007/5/31
kurogenkokuです。
昨日は当地区の法人会の定期総会でした。
まあ総会の内容はさておき。
総会終了後には必ず講演会を行っています。
昨日はアルコールの研究では第一人者の東京農業大学、中西載慶先生の基調講演でした。
http://www.liaison-net.com/ridb/ridb?ucode=189&usno=101814
アルコールを利用した甘味料の研究の話や、バイオエタノール、雑草からアルコールを作った話など面白い内容でした。
もちろん「人はなぜ酔うか」など日常生活にかかわる話もありました。
ところで「酒は百薬の長だから」といってワインボトルや焼酎ボトルを何本も空ける人がいます。。。
このあたりについて講演で先生が言及していました。
「徒然草を知らない人はいないと思いますが、その当時から『酒は百薬の長』と言われていました」
「でもその続きを知らない人は多いのですYO」
〜 酒は百薬の長といえど、万の病は酒よりこそ起これ 〜
以後気をつけます・・・。

1
投稿者: kurogenkoku
詳細ページ -
コメント(2) |
トラックバック(0)
2007/5/30
kurogenkokuです。
残業のない日の夜はコレです。
6月24日にポンプ操法競技があるのですが、kurogenkoku所属の消防団が出場します。
というわけで毎晩のように練習が続くわけです。
選手は4人で、kurogenkokuは後方支援担当ですが、チームワークが重要です。
ボランティアだからとは言わず、可能な限り出席したいと思います。
p.s
写真の左に見えるのは、我がフットサルチームのホームグランドです。

0
投稿者: kurogenkoku
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
2007/5/29
kurogenkokuです。
日曜日深夜の教育テレビなのであまり見た人はいないと思いますが『地域医療再生への挑戦?夕張市立病院の100日』という特集を放送していました。
http://www.nhk.or.jp/etv21c/backnum/index.html
たまたまチャンネルを回していたところ目に付いて、最後まで見入ってしまいました。
1度財政破綻した病院を公設民営の診療所として再スタートさせ、夕張市民に勇気を与えようとしている村上医師。
仲間の薬剤師がボランティアで手伝いに来たり、共感する看護師などが次々に集まってきます。
またこの特集にはこの医師とともに病院の建て直しに奔走する経営コンサルタントも登場します。
「公設民営化による建て直し」を約束しながらなかなか動かない夕張市に対し、いらいら感が伝わってきます。
ようやく国の支援を取り付け、開業に至ったときの充実感あふれた表情が印象的でした。
いま地方の医師不足が深刻な問題になっています。
村上医師のように自分の身を削ってまでも地方に飛び込んでくる医師はごく稀だと思います。
そのような中でホームページにも書かれていますが『行政サービスは充分に受けられて当然だと考えてきた住民の意識を変えることで「再生」のきっかけをつかみたい』という村上医師の言葉は地域医療のみならず、財政事情の厳しい日本全国に通じるメッセージのように聞こえてなりませんでした。

0
投稿者: kurogenkoku
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
2007/5/28
kurogenkokuです。
夏を思わす炎天下の中、昨日はイベントMAXな日でした。
kurogenkoku、商工会のほかにもNPO法人に所属しておりまして。
昨日から国土交通省と2つのNPO法人が協力して「ログハウスプロジェクト」がスタートしました。
といっても我々がログハウスを作るのではなく、専門家の先生の下でボランティアの方々にログハウスを作っていただき交流を深めていくという企画です。
公募した結果、12名のボランティアの方が集まりました。
遠くは神奈川県横須賀市から、そしてほとんどの方が埼玉県外からの参加です(感謝
そして昨日の朝は、神主さんを招いて『安全祈願祭』を行いました。
ボランティアの方々が怪我をしないよう、しっかりとお祈りしてもらいました。
ついでに私もお祈りしてもらったので、この半年間はフットサル等で大きな怪我をしなくて済みそうですwww。
午前9時30分に終了し、会議室に場を移して講師の先生よりレクチャー&午後からいよいよログハウスの製作開始。
しかしkurogenkokuには、別会場で『まつりイベント』があるので祈願祭終了後退散。
好天のおかげで、例年より多くのお客さんが訪れました。
一日中外にいたものですから、日焼けもMAX☆
いくらか健康的に見えるようになりました。
健康的に見えるなったついでに、帰宅後約1時間のランニング。
体も絞れてきた気がします。
おかげでグッスリ心地よい睡眠につくことができました。
p.s
この他にも『防災訓練』の参加要請があったのですが。
さすがに無理です。。。
消防団の皆様ごめんなさい・・・。

0
投稿者: kurogenkoku
詳細ページ -
コメント(2) |
トラックバック(0)
2007/5/27
kurogenkokuです。
先月くらいだったか、コンビニで立ち読みをしているとき、何かの雑誌で難関大学への進学率が高い高校のランクが掲載されていました。
その中に、京都市立堀川高校がランクされていました。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/horikawa/
その時は「へぇ〜、堀川高校って、こういうところにはいままで出てこなかったよね」と感じた程度でしたが。。。
今週の日経ビジネスの特集は『本当の教育再生』なのですが、そこではまずこの堀川高校が紹介されていました。
教師のモチベーションを最大限に発揮させる校長先生のマネジメント術。
教師の負担も大きいのですが、そこにやりがいを求める者が集まる。
卒業した生徒がまた教師となって帰ってくる。
会社経営にとっても大切なものを見た気がしました。
また今回の特集では、ワタミ社長の渡邉美樹社長の「競争論(という表現が正しいかわかりませんが)」、また学力世界一のフィンランドの取り組みが紹介されています。
いま教育改革が言われていますが、さまざまな角度から考えさせる面白い特集だと思います。

0
投稿者: kurogenkoku
詳細ページ -
コメント(2) |
トラックバック(0)
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》