常に「挑戦者」であることでkurogenkokuは成長を続けます。
そしてkurogenkokuは「人の痛みのわかる診断士」を目指します。
2007/7/31
kurogenkokuです。
本日の『ガイアの夜明け』で「特産品が地方を救う・・・〜ふるさと再生の仕掛け人たち〜」が放送されます。
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/
実は先月、秋田県商工会連合会で「講演会」に伺った際『じゅんさい鍋プロジェクト』が紹介されるということで心待ちにしておりました。
http://blue.ap.teacup.com/applet/motokuni/20070615/archive
いよいよ今日放映されるそうなので楽しみに拝見させていただきたいと思います。
秋田県では放映されないということなので残念ですが。。。
p.s
昨日から職場に復帰したのですが。
夜の会議終了後はいつもの光景になりました。。。

0
投稿者: kurogenkoku
詳細ページ -
コメント(2) |
トラックバック(0)
2007/7/30
ミッチェルさんが以前教えてくれた『ウェブ魚拓』というサイトを使ってみました。
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/1468.html
*エントリー中「W宮町商工会」のURLがそうです。
インターネットを見ていて面白いページを見つけたら即座にそのページをキャッシュしたい。
そんな方向けのサイトだそうです。
『ウェブ魚拓』
http://megalodon.jp/plus/
『ミッチェルさん』
http://d.hatena.ne.jp/mitchell_desu/
知っておくと便利かもしれませんね。

0
投稿者: kurogenkoku
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
2007/7/29
kurogenkokuです。
研修の番外編になりますが。
マインドマップでグループワークをやってみました。
みなさんの事前課題の発表を把握するために使ったのですが、話を聞き漏らすことはまずないですね。
研修に余裕があれば「アイデア発想」のためのツールとして使いたかったところですが。。。
そういえば。
ここのところマインドマップを「記述法」としてしか活用していませんでした。
マインドマップは「記述するためのツール」ではないので、今度はじっくりと「意思決定ツール」などで活用して見たいと思います。

0
投稿者: kurogenkoku
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
2007/7/28
kurogenkokuです。
大学校での研修が終了しました。
最終日はグループごとにプレゼンテーション。
自分たちで考えた「新規創業のビジネスプラン」の発表を行いました。
ちなみにkurogenkokuが所属する班は『女性を応援する住宅情報誌』というテーマでビジネスプランの作成を行いました。
といっても種明かしをするとこの企業を題材にとって作成したのですが(コマーシャルです
http://www.home-and-c.com/index.htm
メンバーが一致団結しスムーズにプレゼンまで持っていくことができました(感謝
自分がPC担当になり、出しゃばりすぎなかったのも良かったようです。
それにしてもみなさんいろいろなビジネスプランを考えてくるので本当に楽しいですね。
「なるほど」とか「\(^o^)/\(^o^)/」とか。
特に最近下記のニュースで有名なW宮町商工会のM経営指導員のプレゼンには光るものがありましたwww
http://megalodon.jp/?url=http://headlines.yahoo.co.jp/hl%3fa%3d20070725-00000925-san-soci&date=20070725213324
また今回の机上実習で指導いただいた中小企業診断士の坂本篤彦先生。
http://www.e-jungle.jp/staff/counselor.html
さすが全国の創業塾、経営革新セミナーで引っ張りだこの先生だけあって素晴らしかったです。
ユーモアを交えつつ、時折鋭い視点で助言される姿は大変参考になりました。
ところで今回の研修中、本当に多くの方と交流させていただきました。
酒を呑んで人的ネットワークを広げることしか強みの無いkurogenkokuですが、これからも末永くよろしくお願いします。
【追伸その@】
よんだーるさん、みらいさん、残り2ケ月頑張ってください。
http://blog.livedoor.jp/jondahl/
http://blog.mirai.gonna.jp/
辛く苦しい研修の先には明るい未来が待ってます。
この半年間の経験は私たちには体験することのできない貴重なものです。
診断士になった暁には是非コラボらせてください。
【追伸そのA】
研修でお世話になりました国民生活金融公庫のU田さん。
貴殿のチームのビジネスプランを見て、レベルは合格水準を超えていると感じました。
診断士の2次試験を合格するときには、ある「気づき」が訪れます。
息詰まったときにはメールをください。
必ず合格されるものと信じています。

0
投稿者: kurogenkoku
詳細ページ -
コメント(4) |
トラックバック(0)
2007/7/27
kurogenkokuです。
研修も4日目が無事終了しました。
肝心なグループワークの方は。。。
メンバーが一体となって本当に順調に進んでいると思います。
今日はビジネスプランをブラッシュアップして最後のプレゼンテーションです。
頑張りMAX☆
昨日のお昼は「鮨元」さんにお邪魔しました。
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/629.html
写真は「大ちゃん丼」
なかなかイケテマス。
そして夜は・・・。
久しぶりによんだーるさんと再会
http://blog.livedoor.jp/jondahl/
私と同じく埼玉県の支援機関の経営指導員で、いままさに診断士養成課程でがんばっています。
私の方から「激励会」を企画したつもりだったのですが、逆に「合格祝い」をいただいてしまいました。
清水エスパルスファンのよんだーるさんが涙でつかんだ「浦和レッズクッキー」です。
本当にありがとうございました。
1次会は「ももたろう」
写真は「豚足」と「レバ刺し」、うまい!!
生びいるを軽く6、7杯呑み干した後、2次会は「ロックの会」を結成。
よんだーるさん、C商工会議所I君(仮名)、私の3人はだんだんいい感じになってきて・・・。
当然のごとく3次会に。
3次会は初日の夜にお邪魔させていただいた「AI」さんに伺いました。
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/1464.html
写真の向こうに笑顔のママが見える。
「AI」さんは大学校のすぐそばにありますが、なかなか大学校生が入りにくい店かもしれません。
でも一度いくと「また行ってみたい」と思うそんな店です。
話していて楽しいママさんがいて、値段も超リーズナブル。
あと2ケ月大学校に残るよんだーるさんは再び通うことでしょう。
是非みなさんも一度寄ってくださいね。
それはともかく。
よんだーるさん、昨日は本当に楽しい時間をありがとうございました。
今度は診断士として再会できるのを楽しみにしています。

0
投稿者: kurogenkoku
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》