常に「挑戦者」であることでkurogenkokuは成長を続けます。
そしてkurogenkokuは「人の痛みのわかる診断士」を目指します。
2007/8/31
kurogenkokuです。
今日からいよいよ『製造業診断』です。
実務補習では3社とも「サービス業診断」だったのでかなり楽しみです。
プロコン養成塾の診断第1回目として約20日間の診断になります。
実務補習と違って、時間に多少余裕があるのでメンバーとしっかり『ダイアログ』していきたいと思います。
土日がつぶれるのはかまいませんが、平日は何日間か休みを取らなければなりません。
勤め人としてはかなり辛いところがあるのも悩みです。。。

0
投稿者: kurogenkoku
詳細ページ -
コメント(2) |
トラックバック(0)
2007/8/30
kurogenkokuです。
我々が所属する商工会(全国統一です)では公的資格を取得すると記念品が支給されるというありがた〜い制度があります。
具体的には、中小企業診断士、税理士、司法書士、社会保険労務士等の公的資格を独力で取得すると支給されるものなのですが。
昨日、全国商工会職員協議会より記念品支給申請の文書が届きました。
そしてその記念品とは。。。
「10000円相当の図書カード♪」
(σ・∀・)σゲッツ!!
(σ・∀・)σゲッツ!!
(σ・∀・)σゲッツ!!
え〜、そんなの安杉じゃんとか言わないように・・・。
金額じゃなくて「気持ち」の問題ですYO☆
たしかに資格取得までに多額の投資をしてしまいましたが、それはいまの自分に大きな財産となっています。
記念品が「10000円相当の図書カード」というのも「もっともっと勉強しなさい」という意味が含まれていていいじゃないですか。
素直に『感謝MAX』です☆

0
投稿者: kurogenkoku
詳細ページ -
コメント(6) |
トラックバック(0)
2007/8/29
kurogenkokuです。
最近、名古屋市の契約社員の女性が殺害された事件には相当な憤りを感じています。
なにやら「闇の職業安定所」というインターネットのサイトで知り合い、それぞれが自分の身分を明かすことなく反抗に及んだということ。
1人が自首して全員が逮捕されたそうですが、もはや情状酌量の余地はないでしょう。
なんの落ち度もなく殺害されてしまった女性のことを思えばなおさらです。
ここのところ『死刑制度廃止論』がクローズアップされていますが、やはりそれ相当の事件については『極刑』はあるべきだと私は思います。
もう一つはこのようなサイトが野放しにされていること。
確かに『言論の自由』という言い分もあるでしょうが、犯罪につながる恐れがあるようなサイトについては管理する側の責任も問われる時期に来ているのではないかと思います。

0
投稿者: kurogenkoku
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
2007/8/28
kurogenkokuです。
自分が書いている文章を読んで「なんてわかりにくい文章なんだろう」と思うことが良くあります。
*このブログそのものがそうだと言える。
書いているときには気づかないんですよね。。。
その対策として
・結論を先に書く
・一文を短く
などは誰しもやっていることでしょう。
ところで最近意識してやっているのが『主語(主部)と述語(述部)を離さないようにする』ということです。
主語と述語の対応関係が明確になるので、相手にとってわかりやすい文章になります。
とくに論述試験の2次試験では意識したいところです。
このあたりについては先週のプロコン養成塾でも学習しました。
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/1490.html

0
投稿者: kurogenkoku
詳細ページ -
コメント(5) |
トラックバック(1)
2007/8/27
kurogenkokuてす。
YouTubeが投稿者に広告収入の道を開くというニュースは数ヶ月前に流れたところですが。
今週の日経ビジネスにもそれに関する記事が掲載されていました。
「投稿者にできるだけ多くの分け前を与える」方針から、投稿者に広告収入のうち7割を還元するとしています。
また他人が作ったコンテンツを組み合わせて新しいコンテンツを作るマッシュアップという制作方法の場合についての収入配分についても言及しています。
YouTubeについては著作権法上の課題が多いとされていますが、現在新しいシステム開発を急いでいるとのこと。
今後どう利益を生み出す体制に変革していくのか、非常に興味深いところです。

0
投稿者: kurogenkoku
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》