kurogenkokuです。
タイトルを見て「ピン」と来た方。
そうです、今月の
「月刊企業診断」です。
http://www.doyukan.co.jp/item_200904.html
我らがnetplusさんが
「502教室の放課後」という連載を執筆されているのは周知の事と思いますが、
今回のテーマは「FSP宣言」
私にとってもかなり恩恵が深いテーマなので楽しく読まさせていただきました。
「継続して実行できる仕組み」
それが「FSP宣言」とnetplusさんはおっしゃっています。
「継続は力なり」とはいうもののそれを成し遂げることは簡単ではありません。
ここのところたくさんのブロガーが「FSP宣言」をされていますが、途中で投げ出すことなく最後まで続けてください。
それとkurogenkokuが
「FSP宣言」をする際にもう1つ付け加えておきたいことがあります。
それは
しっかりした学習計画をつくったうえで「FSP宣言」をして欲しいということです。
早く起きることが「目的」ではなく、試験に合格することが「目的」なはずです。
合格までに取り組まなければならない課題は人それぞれ違います。
どれだけ準備したら合格できるのか、そのために何をすべきか。
それを1日あたりの学習計画にブレークダウンしてください。
つまり私が考える「FSP宣言」とは、
「学習計画を統制していくための『手段』」です。
「早起きして〇〇する」ではなく「〇〇するために早起きする」
計画に裏づけしたかたちで「FSP宣言」を実践してくださいNE☆
ところでもう一枚ページをめくると、あの
ペパチェ君がなにやら高品質なテーマで連載を開始しているではありませんか・・・。
あいかわらずペパチェ君はすごいNE☆
「ロジカルな話」では彼と肩を並べるのは難しいですな。。。
高品質というテーマならkurogenkokuも・・・。
同友館さんでは「企業診断ニュース」という雑誌を発行しています。
「企業診断ニュース4月号」
http://www.doyukan.co.jp/item_2009040.html
この目次をご覧いただくと
なにやら痛々しい香りが(笑)
http://www.doyukan.co.jp/download/kigyo_news/news200904.pdf
どこが
高品質じゃい!!

0