kurogenkokuです。
昨日は
あきない総研の理論政策更新研修に参加してきました。
今回は一昨日に続いて
O出御大と一緒、
またぺぱちぇ君も参加しました。
(注)中小企業診断士になると5年間で診断実務従事(実際に中小企業のコンサルティングをやる)を30日間、理論政策研修を5日間受講しなければ資格の更新ができません。ちなみにkurogenkokuは資格取得して2年半が経ちますが今回で理論政策更新研修は3日目です。
【あきない総研】
http://akinaisouken.jp/koushin/
あきない総研の代表は言わずと知れた
吉田雅紀さん。
活躍する中小企業診断士として日経ビジネス等多くのメディアで紹介されています。
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/2214.html
今回の参加には吉田雅紀さんにお会いしてみたいという目的がありました。
気になる
研修テーマは前半が事業承継と経営革新。後半は中小企業白書についてです。
事業承継では3つグループに分かれて、
ロールプレイング。
我が班は(仮想)半導体製造業の事業承継について事例を作成しました。
⇒kurogenkokuの配役は、次期経営者としての資質がなく弟に会社を任せて遊びほうけているバ●息子でした。。。
こういったグループワークの良いところは・・・。
我が班は6人だったのですが、皆さん仕事がまちまち。上場企業にお勤めの方から、独立したコンサルタントまで、事例の切り口についていろいろな見方をされます。
「おいおい中小企業でそれはないだろ?」とか私も積極的に発言させていただくのですが、肝心なのは決め打ちしないで皆さんの意見を聴いてみることだと思います。
セルフアセッサーの更新研修でも同じようなことをやりますが、やっぱりグループワークは勉強になります。
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/2073.html
経営革新では
「発掘型の問題解決」という吉田先生ならではの切り口が登場し、非常に参考になりました。
ひとつ残念なのは最後の中小企業白書についてかなりの駆け足になってしまったこと。
吉田先生のトークに引き込まれて楽しかったのは間違いないのですが、タイムマネジメントが完璧ならば5点満点中4.9点を越えたかもしれません。
ところで相変わらずのぺぱちぇ君。
いつも思うのが、彼はどこに行っても「いじられキャラ」です。
私がいじるまでもなく、吉田先生に寵愛されておりました。。。
p.s
会場が新橋だったので、当然のごとく終了後は飲み会デス☆

0