kurogenkokuです。
読売新聞様にも大きく取り上げていただいたので良いでしょう。
『BMX競技場 秩父に県内初、11月オープン』
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news/20090924-OYT8T01250.htm
このブログでも取り上げてきた
『BMX競技場』がいよいよ完成に近づいています。
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/1872.html
思い起こせば、いまからちょうど2年半前。
まだkurogenkokuが商工会に所属していた当時、青年部のメンバーが持ってきた1枚のマインドマップ。
「kurogenkokuさん、こんなのどう?」
滝沢ダムの建設工事のプラント跡地約10000uの平地の活用計画が書かれたものでした。
なぜ?といわれれば不思議なもので・・・。
直感的に「これはいける」と感じました。
「滝沢ダム」
http://www.water.go.jp/kanto/arakawa/takizawa/
その後、マインドマップを企画書に落とし込み、市長室でプレゼンテーションさせていただいたり、署名活動に奔走したり。。。
めちゃめちゃ大変なことばかりでしたが、それを動かしてきたのは青年部メンバーの情熱に他なりません。
議会でも可決され、自分の中ではよくわかっていなかった「BMX」という競技も秩父市内のあちこちで話題に上がるようになりました。
いまメンバーは秩父BMX協会を設立し、運営について本格的な協議を重ねています。
そして日本を代表するような大きなレースが開催されることもほぼ内定しました。
彼らの熱意には敬服MAXですな。
p.s
そしてなにより我々と一緒になって運営に協力いただいている秩父市役所の方々に感謝しなければならないですね。。。
昨日も夜遅くまで会議に参加いただきました。

2