kurogenkokuです。
昨日の
午前中は金融相談で、企業を訪問してきました。
創業して間もない企業ですが、経営陣は大手民間企業出身でそれぞれ得意分野を持っていて、将来が非常に楽しみな企業です。相談を受けているだけでワクワクします。
一般的に創業して3年を乗り切ると事業が成長ステージに入るとか言われていますが、まさに今そこにあるのかも知れません。
さて今回は次のステップに進むための運転資金の相談だったのですが、
その先には事業拡大のための設備投資が待っています。
水面下ではベンチャーキャピタルとの交渉も進んでいて、自分も
資本政策の相談を受けています。
資金調達について増資と借入の配分をどうするのかとか、適正株価はいくらなのかとか。ベンチャーキャピタルの他にも出資受入の可能性があります。資金調達とあわせて経営権というものも考えていかなければならないので、会社法をフル活用します。
来月から経営革新の個別相談が始まりますので、その時間を活用してビジネスプランを再構築、資本政策を具体化していくことにしました。
新たな事業分野もあるので、このビジネスプランが結果として経営革新の承認につながりそうです。
経営者の方から「商工会議所ってどんなサービスが受けられるの?」と聞かれ、商工会議所活用術という冊子を渡し、一年前から会員になっていただきました。その後いろいろな相談を受けています。
今では会社の方向性を決める重要な資本政策の相談までいただいています。商工会議所の加入メリットは十分感じていただいていると自負しています。
冒頭、経営陣はそれぞれ得意分野を持っていると書きましたが、すべてを補完しているわけではありません。そこをサポートする形でかかわっていけば、私も1つの経営資源になるのかもしれません。
私にとっても経営者の得意分野を勉強することができるので、
美味しい経営相談です。
p.s
次月号の会報から経営革新承認企業を紹介することになりました。
午後はそのインタビューです。私はインタビュアー。広報担当のO橋君と一緒にお邪魔しました。
写真撮影用に創作料理を作っていただきました。取材後に料理をご馳走になりました。こちらも
美味しい相談?です。本当にありがとうございました。

4