kurogenkokuです。
528冊目は・・・。
仕事に役立つ経営学
淺羽茂 他10名 日本経済新聞社 編
2013年10月から2014年4月にかけて、日経新聞「経営学はいま」で連載された内容を再構成したものです。著名な先生がそれぞれの専門分野についてわかりやすく解説してくださっています。経営学の基本書です。
いいとこどりしている反面、突っ込んだところには触れていないので、経営学をかじった方には物足りなく感じるかもしれません。それを補うためかわかりませんが、それぞれの先生が各章で「おすすめ文献」を紹介しているので、興味のある分野のおすすめ本をチョイスして読むのはいいと思います。
【目次】
1 [企業の経済学]経営を経済学から読み解く 淺羽茂(早稲田大学教授)
2 [事業立地戦略]「誰に何を売るのか」を問う 三品和広(神戸大学教授)
3 [戦略イノベーション]「間違い」と「違い」は紙一重 楠木建(一橋大学教授)
4 [不確実性]シナリオ分析と多様性で危機に備える 岡田正大(慶應義塾大学教授)
5 [組織開発]変わり続けることに対応できる人と職場をつくる 金井壽宏(神戸大学教授)
6 [ダイバーシティ]多様性と一体感の両立を目指して 鈴木竜太(神戸大学教授)
7 [起業]ベンチャー精神を育む「場」をつくる 東出浩教(早稲田大学教授)
8 [企業倫理]コンプライアンスを超えて 梅津光弘(慶應義塾大学准教授)
9 [企業会計]企業の実態を「見える化」する 加賀谷哲之(一橋大学准教授)
10 [財務戦略]企業財務とリスク 中野誠(一橋大学教授)
11 [技術経営]革新的な技術を経営の成果につなげる 武石彰(京都大学教授)

1