いろいろな行事がブッキングして、さぼっているわけではないのに、欠席連絡しまくっている件。
どうもkurogenkokuです。
昨日と今日と2日間、千葉県商工会議所経営指導員研修を担当しています。
テーマは「ローカルベンチマーク」です。この研修も今年で3年目。毎年、30名前後の参加申し込みがあり、今年も24名の精鋭が参加されています。
初日4時間、本日6時間の計10時間の長丁場です。
昨日は「ローカルベンチマーク」のツールはひとまずおいといて、ローカルベンチマークの本質である「事業性評価」について、その考え方や実務における取組手法を事例を盛り込みながら、学習していただきました。
「ローカルベンチマーク」の研修を「ツールの使い方を学ぶ研修」としてしまうともったいないです。それよりも『企業の将来の成長可能性』を『伸ばす』ような支援手法を提供し、千葉県において元気な企業をどんどん輩出してほしいというのが、私の想いです。
事業性『評価』というと言葉から、企業を金融機関や支援機関が一方的に『評価』するような意味にとらえている人が多いのですが、それは違います。
相互に対話を重ねることによって、「いまを知ることにより、何に取り組めばよいのか理解し、解決策に取り組み、将来の成長につなげる」ことが大切です。つまり事業性評価の対象は「当該企業の未来」であって、現在ではないことを常に念頭に置かなければなりません。
終了後の情報交換会では「腑に落ちた」とおっしゃってくださった方が何人もいました。
「ローカルベンチマーク」は決して難しいものではありません。今日も楽しくやりたいと思います。

3