常に「挑戦者」であることでkurogenkokuは成長を続けます。
そしてkurogenkokuは「人の痛みのわかる診断士」を目指します。
2007/3/14
kurogenkokuです。
昨日、先生からメンバー宛にメールが来ました。
3社目の実習先企業の社長さんからのメールです。
****************************************************************
弊社の企業診断を行っていただきまして誠に有難う御座いました。
作成いただきました診断書を元に社内主要メンバーも含めて方向性を改めて考え直し
(途中省略)
今回ご協力いただきました皆様の努力に報いるよう頑張ると共に結果を見ていただけるよういたします。
皆様に宜しくお伝え下さい。
****************************************************************
本当に診断冥利につきます。。。
先生も実務補習が始まるときにおっしゃっていました。
「報告書は実行してもらえなかったら何にもならない。だから内容が重要です」と。
実習先企業の社長さんからいただいたメールは、これから自分が診断士として活躍していくうえで大きな支えになると思います。
これもチーム全員で力を合わせて作ったから成し遂げられたことです。
自分ひとりでは、決してここまでのものは作れなかったでしょう。
すべて自分だけで解決しようとしても限界があります。
あらためて人的ネットワークの重要性を感じた瞬間でした。。
ところで昨晩は。
何もせず、何も考えず、ただひたすら寝ていました。
午後8時から朝5時まで・・・。
ほんのわずかですが「何もしない時間」をつくることができました。
今年、2次合格を目指す「かりやさん」からも直接メールをいただきました。
「しばらくは静養してください」と。
ありがとうございます。
少しだけ静養してから、診断士として新たな方向性を見出したいと思います。

0
投稿者: kurogenkoku
詳細ページ -
コメント(6) |
トラックバック(0)
2007/3/13
kurogenkokuです。
実務補習【15日目(最終日)】の日誌を書きます。
午前6時30分
前日の疲れからこの時間になって起床。
何もかも忘れてただ寝ていた。
ブログを書いてから、プレゼン資料に目を通す。
午前7時
ホテルで朝食。
今朝はまたまたサンドイッチ。
午前8時45分
ホテルを出発
午前9時
喫茶店でメンバーと合流。
報告会のうちあわせ。
午前10時
いよいよ最後の報告会。
この1週間、納得がいくまで話し合って作った報告書。
メンバー全員が気持ちを込めて社長さんに提言しました。
全員の報告が終わると社長さんがいいました。
「○○年間会社をやっていますが、自分が忘れかけていた大切なものを思い出した気がします」
「皆さんの提言を参考に、自分でもよく考えて実行してみたい」
「厳しい状況ですが、頑張ります・・・」
胸にジーンと響きました。
うれしかったです。メンバー全員そう感じていたに違いないと思います。。。
正午
近くの蕎麦屋さんで昼食。
kurogenkokuはカツ丼(898`カロリー)を注文。
なかなかいけてました。
みんな晴れやかな表情をしています。
食事が終わったところで今回のリーダーであるS番長に診断協会の入会金3万円を手渡しました。。。
店をでるとS番長。
「やばい、ご飯代払ってこなかった!!」
あわてて店内に駆け込み寺。
よくよく考えてみると。
「やばい、俺も忘れてる!!」
後を追って店内に飛び込むkurogenkoku。
すっかり話に夢中になり、精算を忘れるという大失態。
危うく「無銭飲食で御用」になって、診断士資格を失うところでした(激汗)
午後2時
診断協会(会場は日本教育会館)で終講式。
我が班は、最年長のOさんが代表で受領。
メンバー全員が大きな拍手を送りました。
「昨日の敵は今日の友」です。
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/1328.html
それにもかかわらず最年長のOさん。
「kurogenkokuさんの修了証書はないYO」と意地悪を言ってきました。
やっぱり「昨日の敵は今日も敵」です。
でもなんとか無事卒業できていたようです。
午後2時40分
会館を後にして、喫茶店で先生&メンバーは歓談タイム。
この一ヵ月半の思い出を語り合いました。
S番長もなんとかkurogenkokuを泣かそうとしてきましたが、自分はドライアイなので泣きません(ニヤリ
午後4時30分
お別れタイム。
といっても診断協会に入会したので、これが最後ではありません。
午後4時50分
飯田橋駅近くの「庄や」でS番長とkurogenkokuは反省会。
そこでS番長が一言。
「kurogenkokuさんは長年苦労して、特にこの実習にかけていた思いが強いことはわかっていたから」
「番長として、kurogenkokuさんが納得できる診断になるかどうか気を遣っていたんですYO」
相変わらず自分を泣かそうとしているのか・・・。
でも、うれしかったです。
本当はいい人じゃないですか、S番長(笑)
午後7時
S番長とお別れ。
コンビニでお酒を買って、ホテルで呑みながら、某所へ提出用の原稿執筆。
午前1時
睡眠。。。
長かった受験生活が終了しました。
4月にはいよいよ診断士登録です。
といってもヒヨッコkurogenkokuは今スタート台に立ったところです。
自分は人一倍挫折して、人一倍苦労して、人一倍努力して、ようやく診断士取得にたどり着きました。
ですから人一倍「診断士」という資格に対する思い入れが強いです。
そういえばこの1年自分が使い続けた言葉があります。
『初心に返る』
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/838.html
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/1163.html
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/1251.html
いまの気持ちを忘れずに、いつまでも『初心に返って』精進します。
そして指導員のO先生、またメンバーの皆さんには感謝したいです。

0
投稿者: kurogenkoku
詳細ページ -
コメント(14) |
トラックバック(0)
2007/3/12
kurogenkokuです。
いよいよ今日で卒業です。
実務補習【14日目】の日誌を書きます。
午前4時30分
起床。珍しく疲れていたのか、目覚めが悪かった。
ブログをかいて目を覚まし、その後「営業・マーケティングの提言」について考える。
午前7時
ホテルで朝食。
今朝はサンドイッチなり。
午前8時20分
ホテルを出発
午前9時
先生の事務所到着。
今回の実習先企業の方向性についてもう1度確認。
ここで・・・。
メンバー&先生、意見の相違が生じる。
これまでの実習の中で初めてといっていいくらい意見がぶつかる。
皆さんの意見を聞いて、自分もいろいろ考えた。
冷静に考えてみると、みんな目指すところは一緒。
クライアントがいかに幸せになるか・・・。
自分もいろいろ発言させていただいた。
メンバーや先生がどう思ったかはわからない。
約2時間30分、話し合いは続く。
今回の実習の中で一番「ため」になった時間だと思う。
逆にいままでこれほど意見を言い合うことがなかったのが不思議なくらい。
でもそれだけみんな真剣だということ。
本当に良かった。。。
午後12時30分
お昼ごはんタイム。
今日は国道沿いにある某「ラーメン」店。
kurogenkokuは味噌ラーメンを注文。
お味のほうは・・・。
麺 ★★☆☆☆
スープ ★★★☆☆
とやや辛口な採点。
午後1時30分
執筆活動。
目の前に座っている最年長Oさんと「どちらが早く終わるか」対決!!
Oさんやや優勢。
kurogenkoku焦る・・・。
午後3時
なんとか、自分のパーツ終了。
おやつの時間。
午後3時30分。
目の前に座っている最年長Oさんに「ねぎらいの言葉」をかける。
すると信じられない言葉が・・・。
「あっちのあいてる席にいっていいよ!!」
癒し系のOさん、なっなんて言葉を。
メンバー全員爆笑する。
午後4時
本当のことを言うと、疲れがピークに達し、体調が悪かった・・・。
今朝もコンビニで見つけた怪しげな商品を注入。
その名も「即効元気!!」
ほとんど効き目なし。
午後10時
先生によるチェック&報告書印刷完了。
先生からさし入れの「びいる」が。
かなり体調が回復してきました。
午後10時20分
先生の事務所を後にする。
これがもう最後。
先生&奥さん&愛犬タクト君に挨拶。
本当にお世話になりました。
短い期間でしたが、勉強になりました。
自分にとっては生涯忘れられない貴重な経験でした。
午後11時
ホテル到着。
シャワーを浴びる。
張り詰めていたものが解けたのか、どっと疲れが出る。
午前0時
缶チューハイを呑んで就寝。
午前6時30分
気づいたらこの時間まで寝ていた。
シャワーを浴びて、ブログ執筆。
これからプレゼン内容の確認を行う
いよいよ今日は報告書そして終講式。
そして診断士登録の手続き。
自分にとって本当に長かった受験生活も終わる。
少しの間、ゆっくりしたい・・・。
でもその後は「次のステップ」に向けて出発します。

0
投稿者: kurogenkoku
詳細ページ -
コメント(2) |
トラックバック(1)
2007/3/11
kurogenkokuです。
実務補習【13日目】の日誌を書きます。
午前4時30分
起床。
メンバーから続々アップされた原稿をもとに「SWOT分析」のたたき台を考える。
午前7時
ホテルで朝食。
今朝はおにぎり一個なり。
午前8時20分
ホテルを出発
午前9時
先生の事務所到着。
「企業概況分析」「経営環境分析」「経営資源分析」について各担当から報告。
午前10時30分
「SWOT分析」→「経営課題の抽出」を行う。
午後12時05分
お昼ごはんタイム。
今日は商店街にあるパスタ屋さんで「パスタ&ピラフ♪」
900円でこのボリューム!!
と紹介したかったがまたまた写真撮るの忘れた・・・。
午後1時
「経営課題の抽出」のつづき。
午後2時30分
「提言」の内容確認。
提言で触れておくべきことをメンバーで共有。
午後3時
おやつタイム♪
午後4時
それほど疲れていたわけではなかったが、今朝コンビニで見つけた怪しげな商品を注入。
「男の底力」
これで元気MAX!!
午後5時
残りは執筆作業のみになったので、今日はこれで解散。
各自自宅で宿題を行うことになる。
午後5時30分
最年少Oさんとkurogenkokuは夕飯を一緒に食べてから帰宅することに。
向かった先は『B級グルメ店』と呼ぶにふさわしい『鏑屋(かぶらや)』さん。
常に行列ができる店。
15分待ってようやく座れた。
ここのお勧めは「もつ煮」
なにやら「1人1もつ煮」が合言葉らしいので、常連気分で注文してみる。
左は「中辛」、右は「ノーマル」
やはり激馬!!
あいかわらず炭水化物を摂取しまくる最年少Oさん。
目の前に「甕」がある。
なんだろうと気になっていたが、中身は「紹興酒」
報告書の執筆があるのでアルコールは最小限にたしなみ、店を後にする。
午後8時30分
ホテル到着。
シャワーを浴びる。
午後11時
第4章「経営課題の抽出」執筆終了。
ブリーフケースにアップする。
その後第5章「提言」の執筆に入る。
構成ができあがったので、残りは明日の朝にすることに・・・。
午前0時
缶チューハイを呑みながらスーパーサッカーを見る。
「横浜FC」初勝利おめでとう。
疲れたので睡眠
午前4時30分
起床。
ちょっと眠いなぁ・・・。
眠気覚ましにブログをかいて、報告書は頑張ってできるところまで執筆しよう。
報告書作成は今日で最後。
メンバーの皆さん、頑張りましょう。

0
投稿者: kurogenkoku
詳細ページ -
コメント(2) |
トラックバック(0)
2007/3/10
kurogenkokuです。
思えばあっという間の1ヶ月半でした。
あっという間といえば。
自分が診断士の勉強を始めたのは6年前。
初めてテキストを開いたとき、「こんなの絶対受からないよ〜」と感じた時のことを思い出しました。
毎週片道2時間30分かけて通学していた日々のこと。
どれをとっても懐かしく感じます。
感慨に浸るのは後日として。
残すところ3日間です。
メンバーと団結して、診断士取得のためのプロセス以上のものを作り上げたいです。
すべてはクライアントのためです。

0
投稿者: kurogenkoku
詳細ページ -
コメント(4) |
トラックバック(0)
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》