2006/7/28
我が名は熊猫(パンダ) コトバの杜
昨日、嫁@パンダビール番長がネットで「パンダ」の画像を見てて、
以下ボクと嫁の会話。
ボク「あ、パンダだ。オレも見たい」
嫁「パンダと気安く呼ぶんじゃない!馴れ馴れしいぞ」
ボク「気安くって・・何?パンダって呼んだ事が?
パンダは動物の種類の名前でしょ?
種類の名前呼んで馴れ馴れしいって何?」
嫁「オレはパンダの代表だ。ヒト科パンダ目だ。
だから、パンダと気安く呼ぶな」
ボク「何?パンダ目って・・・パンダはヒトの仲間なのか?
じゃぁ・・・・・・・・・キミのパンダ名は何なんだ?」
嫁「(自信満々に)ランラらら〜ん♪」
・・・・・・・キミは一体何者だ?(^_^;
0
以下ボクと嫁の会話。
ボク「あ、パンダだ。オレも見たい」
嫁「パンダと気安く呼ぶんじゃない!馴れ馴れしいぞ」
ボク「気安くって・・何?パンダって呼んだ事が?
パンダは動物の種類の名前でしょ?
種類の名前呼んで馴れ馴れしいって何?」
嫁「オレはパンダの代表だ。ヒト科パンダ目だ。
だから、パンダと気安く呼ぶな」
ボク「何?パンダ目って・・・パンダはヒトの仲間なのか?
じゃぁ・・・・・・・・・キミのパンダ名は何なんだ?」
嫁「(自信満々に)ランラらら〜ん♪」
・・・・・・・キミは一体何者だ?(^_^;

2006/7/26
創作ノオト コトバの杜
先週、祥子さんのライブで販売されてたプログラム「創作ノオト」の
中に書かれた祥子さんのエッセイの・・一節。
じぶんのなかに、いろんなじぶんがいて、あるじぶんがべつのじぶんに
かたりかけて・・・せめたてて・・いいわけして・・・
まいった・・・・これ昔のオレのことじゃん・・・。
あんたが、あたしの罪悪感、そのものだったの。
あんたがあんたで居ちゃいけない、恥かしい、ってことは、
あたしがあたしで居ちゃいけない、恥かしい、ってことと同じことなの。
どうしてあたしは、あたしであることが恥かしいの
どうして罪悪感を感じるの?
バカにされて、笑われてるんじゃないだろうかって。
ひとりぼっちで置いていかれるんじゃないだろうかって。
あたし、いつも自分のことをそう思っていたの。
そんなことになったら耐えられない、死んだほうがいい、って。
ゆるしてね、あたしがあんたのこと、ずっと恥かしいと思ってきたこと。

2006/7/22
祥子さんライブレポ07.7.21 鈴木祥子
2曲目、祥子さんがピアノを弾きながら「何がしたいの?」を歌いだしたとき。
背中がゾクッとした。戦慄を覚えた。
続く「Passion」の連続する不協和音に息苦しさを感じた。
立ち見のはずが友人の計らいで4列目という絶好の席で見れた。
ニューアルバムのへヴィーな曲が奏でられる。
恐ろしいくらいオトとコエが突き刺さる。
仕事で疲れ果てたココロとカラダにこのウタはきつすぎる。
逃げ出したい。でも動けない。
祥子さんはたった独りでピアノ、ギターで歌う。
「忘却」にステージが揺れ出す。まともに見てられない。
中盤のポップな「BabY、Its you」でやっと一息つけた。
後半、祥子さんは「Love/Identified」をアカペラで歌った。
オトを一切交えないハダカのコエ・・・
「あたしを見て、あたしにさわって、もっと心臓のちかくに、ねぇ」
祥子さんの叫び声に効果音の泣き声が重なる。
セックスのときのコエのような・・・コドモの泣き声のような・・
思わぬ記憶が蘇った。
ボクはコドモの頃、泣き虫だった。いつも泣いていた。いや泣かされてた。
兄弟ケンカに負けて、親や先生に怒られて、クラスメートに笑われて・・
すぐ泣いた。こんな声を出して。
このヒトは・・・いつも・・・消えてた想い出を引きずり出してくれる。
「Blonde」。マリリン・モンローの孤独をうたった歌。
「一人にしないで、一人にする愛さないで」。ピアノが響く。
「道」。「ワタシはこの病院で生まれた。そしてここでおねえちゃんは死んだ」
セキララ、隠さない、カッコつけない、そんなウタたち。
イタイけど・・・そのイタミが心地いい。このイタミの中にいると安心できる。

2006/7/20
鳴子2 写真
2人で歩いていると目に付くのは各お店の前においてある灯篭。
灯篭には画家の谷内六郎さんの挿絵が描かれていました。
長年に亘り、「週刊新潮」の表紙を描いていた作家さん。
とても素朴で可愛らしい絵が灯篭の灯に浮かぶ様には思わず見惚れてしまいました。
谷内六郎さんは祥子さんが好きな作家さん。鳴子と深い縁があったそうです。
谷内さんの作品を直に見るのは初めて。
鳴子との関係について全く予備知識を持っていなかっただけにウレシイ驚きでした。
雪道だとどんな感じに見えるかな?
また冬に来て見たい・・・そう思いました。

2006/7/20
鳴子1 写真
この連休は法事で嫁と山形に行き帰りに鳴子温泉に行ってきました。
街中の至る所にこけしが。また周囲が山に囲まれてイイ感じ。
嫁@番長は男らしいXサインを(笑
また街中に「足湯」があって浸かってみました。
ほど良い暖かさで気持ちよかったです。
温泉神社やアジサイはすごい風情があってキレイ。
旅館で食べた夕飯はお魚もお野菜もお肉も絶品!
ワインと合わせて美味しくいただきました。
晩御飯食べて温泉つかった後は嫁と浴衣姿で街中を散歩。
お店の前に灯篭がおかれていて夜道がボンヤリと照らされている。
とても幻想的な感じでした。
冬、雪だと更にキレイになるのかな?と思いました。
夕闇に浮かんだ「こけし」の電話ボックスにはギョッとしましたが(^_^;
