2007/10/21
谷中めぐり 日々の泡(日記)
今日はお昼から嫁と谷中へお散歩。
陽気が好くて温かい。お散歩にちょうどいい感じ。
先ずは谷中銀座に行って遅いランチを食べる。
店主オススメの「レタスうどん」を食べる。
レタスとキクラゲが美味しい!麺を食べた後、店主さんがご飯を入れてくれて
これも美味しかった。
夕焼けダンダンで器量良しの猫を発見。嫁と二人で「にゃぁ」と話しかける。
ヒトに慣れているのか、猫さんは逃げない。

谷中はよく行くけど、いつも歩くだけでアートギャラリーやお店はあまり
見ない。今回は折角なので色々のぞいてみることに。
三崎坂を歩きながら陶芸のギャラリーをのぞいたり。
その途中でオモシロい店がありました。
「カエルグッズ」のお店「かえる屋ケロリン堂」↓
http://kkd.ne.jp/
かわいいカエルキャラをあしらったポストカードやグッズに二人大笑い。
嫁はポストカードをボクはブックカバーを購入。
その後は「ねんねこや」に向かって歩く。
途中で猫グッズのギャラリーを見つけ当然訪問。
http://www.necomachi.com/gallery/g_nekomachi.htm
ギャラリーの中は猫グッズだらけ。とてもステキな空間でした。
ユーモア溢れる猫のオブジェに二人して大喜び。見てて飽きない。
その後「ねんねこや」に向かう。その途中の民家の前で猫さんに遭遇。
またチョッカイを出す。この猫もヒトに慣れている。

ねんねこやに行くのは久しぶり。お店の前でまたまた猫さんと遭遇。
店の中は猫猫猫・・猫だらけ。トイレの中まで猫グッズだらけ(^_^;)
好きなアーティスト松下克己さんのポストカードや猫Tシャツを購入。
(「ゼニを出したのはオレだよな?」と嫁が後ろで云ってます(^_^;)
前回買ったけどワシが一人で食べてしまった猫最中とクッキーも購入。
イッパイ買いました。
イッパイ歩きました。自宅に帰る頃はすっかり暮れてました。
夕暮れがキレイなのでまたまた写真。
左がボクが撮った写真、右が嫁が撮った写真。↓


昨日は仙涯さんのカワイイ絵、今日はカワイイ猫さんたちと会えて
楽しい週末でした。
ただ歩き疲れで足腰が痛い(^^;)ゞ・・・
今日は酒呑んで早めに寝ます。
0
陽気が好くて温かい。お散歩にちょうどいい感じ。
先ずは谷中銀座に行って遅いランチを食べる。
店主オススメの「レタスうどん」を食べる。
レタスとキクラゲが美味しい!麺を食べた後、店主さんがご飯を入れてくれて
これも美味しかった。
夕焼けダンダンで器量良しの猫を発見。嫁と二人で「にゃぁ」と話しかける。
ヒトに慣れているのか、猫さんは逃げない。

谷中はよく行くけど、いつも歩くだけでアートギャラリーやお店はあまり
見ない。今回は折角なので色々のぞいてみることに。
三崎坂を歩きながら陶芸のギャラリーをのぞいたり。
その途中でオモシロい店がありました。
「カエルグッズ」のお店「かえる屋ケロリン堂」↓
http://kkd.ne.jp/
かわいいカエルキャラをあしらったポストカードやグッズに二人大笑い。
嫁はポストカードをボクはブックカバーを購入。
その後は「ねんねこや」に向かって歩く。
途中で猫グッズのギャラリーを見つけ当然訪問。
http://www.necomachi.com/gallery/g_nekomachi.htm
ギャラリーの中は猫グッズだらけ。とてもステキな空間でした。
ユーモア溢れる猫のオブジェに二人して大喜び。見てて飽きない。
その後「ねんねこや」に向かう。その途中の民家の前で猫さんに遭遇。
またチョッカイを出す。この猫もヒトに慣れている。

ねんねこやに行くのは久しぶり。お店の前でまたまた猫さんと遭遇。
店の中は猫猫猫・・猫だらけ。トイレの中まで猫グッズだらけ(^_^;)
好きなアーティスト松下克己さんのポストカードや猫Tシャツを購入。
(「ゼニを出したのはオレだよな?」と嫁が後ろで云ってます(^_^;)
前回買ったけどワシが一人で食べてしまった猫最中とクッキーも購入。
イッパイ買いました。
イッパイ歩きました。自宅に帰る頃はすっかり暮れてました。
夕暮れがキレイなのでまたまた写真。
左がボクが撮った写真、右が嫁が撮った写真。↓


昨日は仙涯さんのカワイイ絵、今日はカワイイ猫さんたちと会えて
楽しい週末でした。
ただ歩き疲れで足腰が痛い(^^;)ゞ・・・
今日は酒呑んで早めに寝ます。

2007/10/20
丸ノ内お散歩 日々の泡(日記)
今週も残業続きで疲れがピーク。午前はゆっくり寝ました(笑。
このまま寝て過ごそうか?とも思いましたが、折角のお休み
1日寝て過ごすのもあんまりなので、午前中は例に寄ってゴミ拾い。
ゴミ拾いコースのお寺の前を通ると猫さんたちが勢揃い。
陽気がよくポカポカ温かくて、みんなで道端で日向ぼっこ。
ボクが近づいても気にすることなく思い思いくつろいでます。(笑。



お昼からは有楽町にある「出光美術館」である「仙涯」没後170周年展覧会に。
先週の日曜美術館で紹介されて、その絵の愛らしさ、可笑しさに迷わず行く事に。
http://www.idemitsu.co.jp/museum/honkan/exhibition/present/index.html
先ずは丸ノ内トレゾでランチ。美味しいお蕎麦を楽しみました。
丸ノ内〜有楽町までお散歩。ブランドショップが並ぶハイソな街並を楽しみました。

道端を飾る花の美しさを楽しみつつも、豪華絢爛な街並に少し気圧されました(^^;
美術館のある「帝国劇場」に行く際、道を間違えてしまい危うく通り過ぎてしまう処でした。
嫁は呆れ顔(^^;)ヾ
美術館内は凄い混み様。日曜美術館効果?
仙涯は江戸時代に活躍した九州博多在住の禅僧さん。
水墨画、書、陶器と様々な芸術もたしなんでたヒト。
禅の精神を優しく簡単に作品に記していて肩の力を抜いて楽しめました。
今で言うヘタウマ?嫁曰く「みうらじゅんの絵みたい」。
絵の横に書いてある俳句?川柳が楽しい。
トラを描いた絵の題名が・・「猫に似たモノ」。虎なのに獰猛さを感じない(笑。
子犬を描いた絵の題名が・・・「きゃんきゃん」(^_^;)
シャレコウベから葦が生えている絵には爆笑。
他にも龍や蛙、布袋さんを描いた作品が数点。
どれも滑稽で可笑しく憎めないキャラばかり。
こりゃ楽しい。
嫁は「きゃんきゃん」を気に入ったみたいで見て笑ってました。
ボクは「猫に似たモノ」が気に入って繰返し見てました。
こういうしゃちほこばっていない楽しいアートって大好きです。
理屈やコンセプトも大事だけど、要は見て楽しめるのが一番だと思う。
見終わって外に出ると夕暮れがイイ感じ。携帯で写真をパチリ。

晩御飯は地元のトンカツ屋さんで購入した「ヒレかつサンド」。
しっとりとして美味い!
クライマックスシリーズを見ながら喰って呑む。
嫁と二人で仙涯さんの作品を思い出してはクスクス笑いました。
溜まっていた疲れも仙涯さんの楽しい絵に触れて抜けました。
ステキなアートのおかげで楽しく過ごせた1日でした。
0
このまま寝て過ごそうか?とも思いましたが、折角のお休み
1日寝て過ごすのもあんまりなので、午前中は例に寄ってゴミ拾い。
ゴミ拾いコースのお寺の前を通ると猫さんたちが勢揃い。
陽気がよくポカポカ温かくて、みんなで道端で日向ぼっこ。
ボクが近づいても気にすることなく思い思いくつろいでます。(笑。



お昼からは有楽町にある「出光美術館」である「仙涯」没後170周年展覧会に。
先週の日曜美術館で紹介されて、その絵の愛らしさ、可笑しさに迷わず行く事に。
http://www.idemitsu.co.jp/museum/honkan/exhibition/present/index.html
先ずは丸ノ内トレゾでランチ。美味しいお蕎麦を楽しみました。
丸ノ内〜有楽町までお散歩。ブランドショップが並ぶハイソな街並を楽しみました。

道端を飾る花の美しさを楽しみつつも、豪華絢爛な街並に少し気圧されました(^^;
美術館のある「帝国劇場」に行く際、道を間違えてしまい危うく通り過ぎてしまう処でした。
嫁は呆れ顔(^^;)ヾ
美術館内は凄い混み様。日曜美術館効果?
仙涯は江戸時代に活躍した九州博多在住の禅僧さん。
水墨画、書、陶器と様々な芸術もたしなんでたヒト。
禅の精神を優しく簡単に作品に記していて肩の力を抜いて楽しめました。
今で言うヘタウマ?嫁曰く「みうらじゅんの絵みたい」。
絵の横に書いてある俳句?川柳が楽しい。
トラを描いた絵の題名が・・「猫に似たモノ」。虎なのに獰猛さを感じない(笑。
子犬を描いた絵の題名が・・・「きゃんきゃん」(^_^;)
シャレコウベから葦が生えている絵には爆笑。
他にも龍や蛙、布袋さんを描いた作品が数点。
どれも滑稽で可笑しく憎めないキャラばかり。
こりゃ楽しい。
嫁は「きゃんきゃん」を気に入ったみたいで見て笑ってました。
ボクは「猫に似たモノ」が気に入って繰返し見てました。
こういうしゃちほこばっていない楽しいアートって大好きです。
理屈やコンセプトも大事だけど、要は見て楽しめるのが一番だと思う。
見終わって外に出ると夕暮れがイイ感じ。携帯で写真をパチリ。

晩御飯は地元のトンカツ屋さんで購入した「ヒレかつサンド」。
しっとりとして美味い!
クライマックスシリーズを見ながら喰って呑む。
嫁と二人で仙涯さんの作品を思い出してはクスクス笑いました。
溜まっていた疲れも仙涯さんの楽しい絵に触れて抜けました。
ステキなアートのおかげで楽しく過ごせた1日でした。

2007/10/14
社員旅行 日々の泡(日記)
昨日は社員旅行。
朝8時に浜松町駅で集合。5時半起床の積りが目覚めると6時半(・_・!)
慌ててウチを出ました。何とか時間どおりに到着。
会社のヒトと落ち合い、バスに搭乗。今回は伊豆、修善寺、駿河湾を巡る旅。
出発して30分程度でいきなりバスが故障。
乗り換えのバスを1時間程度待つ。いきなりのトラブル(^_^;)
代わりのバスが来て無事再出発。
最初は韮山で「しいたけ狩り」。天気も良い。
「しいたけ狩り」って言うから「しいたけ園」でもあって三々五々に散らばって
しいたけを取るのか?と思ったら、ビニールハウスの中でしいたけを植えた木から
決めた数だけしいたけをちぎる、というモノ・・・まぁイイですけど(^^;)ヾ
その後は修善寺「浄蓮の滝」へ。先ずは地元のレストランでランチ。
名物牛肉のおろしやわさび醤油でうどんを食べる。結構美味い。
その後は滝見物。結構大きな滝で壮観。緑もキレイ、空気も美味い。

レストランのお土産屋で「イノシシサラミ」なるモノを見つけお土産にゲット。
酒のツマミに良さそう。
その後はまたバス旅行。深夜残業の続きが出て居眠り。他の社員も寝てる。
目覚めた後は隣とも話さず持って来た文庫本を読む。(^_^;)
その後は蜜柑園で蜜柑狩り、フェリーで駿河湾をミニクルーズ。

蜜柑狩りもミニクルーズでカモメに餌付けするのも若い女子と50代の男子
が大喜びしてるのに対し30代、40代男子がシラケ顔してるのが面白い。
唯一ワシが燃えたのが帰りに海老名のパーキングエリアに寄ったとき。
アド街でここ紹介されてたのを見て、一度寄ってみたかった。
パーキングエリアとは思えない大きさ、まるで駅!
パーキングエリアが2階建てってどうなのよ?(^_^;
更にビックリしたのは、品数の豊富さ。
屋台で出している食べ物も美味しそう!でも夕食前なので食べるのは我慢。
でも焼き鳥と横浜カレーパンは食べたかったなぁ。
嫁へのお土産に豚マンとシューマイを購入。
バスは夜の東名高速を進む。夜のビル街がキレイ。
7時半に東京駅に到着、解散。
呑みに誘われたけど、断って(笑)帰宅。
ウチで呑んで喰って・・早起きの疲れでさっさと寝ました(笑。
社員旅行自体は面倒だったけど、はとバス初体験はそこそこ楽しかった。
海老名のパーキングエリアはまた行ってみたいな。
あそこなら幾らでも時間つぶせそう。
今日は1日ぐだぐだ過ごしてました。
来週の週末はいつも通り休める。また嫁と散歩に行きます(笑
0
朝8時に浜松町駅で集合。5時半起床の積りが目覚めると6時半(・_・!)
慌ててウチを出ました。何とか時間どおりに到着。
会社のヒトと落ち合い、バスに搭乗。今回は伊豆、修善寺、駿河湾を巡る旅。
出発して30分程度でいきなりバスが故障。
乗り換えのバスを1時間程度待つ。いきなりのトラブル(^_^;)
代わりのバスが来て無事再出発。
最初は韮山で「しいたけ狩り」。天気も良い。
「しいたけ狩り」って言うから「しいたけ園」でもあって三々五々に散らばって
しいたけを取るのか?と思ったら、ビニールハウスの中でしいたけを植えた木から
決めた数だけしいたけをちぎる、というモノ・・・まぁイイですけど(^^;)ヾ
その後は修善寺「浄蓮の滝」へ。先ずは地元のレストランでランチ。
名物牛肉のおろしやわさび醤油でうどんを食べる。結構美味い。
その後は滝見物。結構大きな滝で壮観。緑もキレイ、空気も美味い。

レストランのお土産屋で「イノシシサラミ」なるモノを見つけお土産にゲット。
酒のツマミに良さそう。
その後はまたバス旅行。深夜残業の続きが出て居眠り。他の社員も寝てる。
目覚めた後は隣とも話さず持って来た文庫本を読む。(^_^;)
その後は蜜柑園で蜜柑狩り、フェリーで駿河湾をミニクルーズ。

蜜柑狩りもミニクルーズでカモメに餌付けするのも若い女子と50代の男子
が大喜びしてるのに対し30代、40代男子がシラケ顔してるのが面白い。
唯一ワシが燃えたのが帰りに海老名のパーキングエリアに寄ったとき。
アド街でここ紹介されてたのを見て、一度寄ってみたかった。
パーキングエリアとは思えない大きさ、まるで駅!
パーキングエリアが2階建てってどうなのよ?(^_^;
更にビックリしたのは、品数の豊富さ。
屋台で出している食べ物も美味しそう!でも夕食前なので食べるのは我慢。
でも焼き鳥と横浜カレーパンは食べたかったなぁ。
嫁へのお土産に豚マンとシューマイを購入。
バスは夜の東名高速を進む。夜のビル街がキレイ。
7時半に東京駅に到着、解散。
呑みに誘われたけど、断って(笑)帰宅。
ウチで呑んで喰って・・早起きの疲れでさっさと寝ました(笑。
社員旅行自体は面倒だったけど、はとバス初体験はそこそこ楽しかった。
海老名のパーキングエリアはまた行ってみたいな。
あそこなら幾らでも時間つぶせそう。
今日は1日ぐだぐだ過ごしてました。
来週の週末はいつも通り休める。また嫁と散歩に行きます(笑

2007/10/8
近所の猫 日々の泡(日記)
最近めっきり涼しくなりました。
それに連れて近所の通りに猫達を見かけるようになりました。
暑い時は日陰に潜んでいたようですが・・・。
我が家の近くのお寺にノラ猫が数匹棲みついています。
ゴミ拾いやお散歩の際に声をかけると、こっちをじっと伺っています。
近所の猫の様子を写真に撮りました。
並んでお昼寝中、もう1匹はお寺の横のお墓の上で寝てました(^_^;)


左はそのお寺に住み着いている猫さん。
ボクが近づくと「ンだよぉ〜」という顔して睨まれました(^^;)ゞ
右は今日ゴミ拾いしてる時出逢った猫さん。大人しくこっちを見てました。
以前は近づくと逃げたんですが、最近はボクの顔を覚えたのか逃げなくなりました。
ただ近寄ってくる事はなく、ボクを訝しげに見てるだけですが(笑。


これ以外にも近所には色んな猫さんが住んでいて散歩のとき、
出逢えるのを楽しみにしてます。
0
それに連れて近所の通りに猫達を見かけるようになりました。
暑い時は日陰に潜んでいたようですが・・・。
我が家の近くのお寺にノラ猫が数匹棲みついています。
ゴミ拾いやお散歩の際に声をかけると、こっちをじっと伺っています。
近所の猫の様子を写真に撮りました。
並んでお昼寝中、もう1匹はお寺の横のお墓の上で寝てました(^_^;)


左はそのお寺に住み着いている猫さん。
ボクが近づくと「ンだよぉ〜」という顔して睨まれました(^^;)ゞ
右は今日ゴミ拾いしてる時出逢った猫さん。大人しくこっちを見てました。
以前は近づくと逃げたんですが、最近はボクの顔を覚えたのか逃げなくなりました。
ただ近寄ってくる事はなく、ボクを訝しげに見てるだけですが(笑。


これ以外にも近所には色んな猫さんが住んでいて散歩のとき、
出逢えるのを楽しみにしてます。

2007/10/7
シオサイトめぐり 日々の泡(日記)
昨日はお昼から新橋カレッタ汐留にある
松下電工ミュージアムに「バーナード・リーチ展」を見に行ってきました。
行こうと思ったキッカケは例によって「新日曜美術館」で紹介されたのを見て(笑。
http://www.mew.co.jp/corp/museum/exhibition/07/070901/index.html
陶芸品や絵、家具等、「和洋」が巧くミックスされててイイ感じ♪
こういう手をかけた作品を見るのってホントに好きです。見てて何か癒される。
展覧会の後は、松下電工のギャラリーで照明や家具を見る。
その後はシオサイトの中を嫁とお散歩。
夕暮れに周囲にあるビルがキレイに浮かぶ。
ここから見えるビルはホントに美しい。



嫁が「宮崎駿さんデザインのからくり時計がある」と云うので見に行く事に。
途中でミョーなオブジェが床に並んでる。なんじゃコリャ(笑。
「からくり時計」は「ハウルの城」を思わせる宮崎さんお得意のアナログなデザイン。
大勢のヒトが写真を撮ってました。



時間が合わなくて残念ながら「からくり」が動くところは見れず。
「ズームイン朝!」は普段この時計の下のスタジオから放送してるらしい。
シオサイトめぐりの後は馴染みの「豚肉屋」で晩飯。
お肉が程好い歯応えがあって美味い〜!野菜も美味いぞ〜!
味噌タレに付けて喰うと更に旨みが増す。
お酒も進むと書きたいところですが疲れが溜まっててあまり呑まず。
といっても帰宅してからまた呑みましたが(^_^;)
ひさしぶりに肉をたんまり喰って満足&満腹。
「食欲と芸術の秋」、イッパイ堪能しました。
今日は上野で嫁とカラオケ♪
例によって歩いて行きます。
季節もすっかり良くなってきました。
今日もたっぷり遊びます♪♪
