2008/2/24
風が強い日 日々の泡(日記)
昨日は嫁と帝釈天までお出掛け。
当初上野か北千住でお買い物の筈が、折角だからいつもと違う場所に行きたい
とのボクのリクエストで高砂〜帝釈天〜亀有のコースへ(^^;)ゞ
さすがに歩いて行くのは無理なコース。
電車で高砂まで出てそこから帝釈天まで歩くことに。
曇り空で今にも雨が降ってきそうな空模様。
帝釈天でお参りし、参道のレトロな街並を楽しむ。



お昼は参道のお蕎麦やさんで。
お蕎麦がモッチリとしていて美味しい。
海老天もボリュームたっぷりだけど重くない。ボクも嫁も大満足♪
その後は参道脇のレトログッズのお店で楽しむ。
子供の頃、よく買ってた商品の数々にボクも嫁も目を輝かせる。
その後は柴又駅前で寅さんの銅像をパチリ。


とは言うもののボク、寅さんの映画は1本しか見てないんですが(^_^;)
柴又から亀有まで歩いて行こうか・・・と思いましたが
風が強くてとても歩くのはムリ。
とりあえず電車で金町まで・・・でも強風で電車が止まってる(・_・!)
で仕方なく亀有まで歩く歩く。空は明るいのに風が強い。寒い(-_-;)
あまりの寒さで途中でマクド(もしくはマック)で暖を取ることに。
30分ほど歩いてようやく亀有駅前に。アリオで買い物を楽しむ。
電車もそろそろ動いてるかな?と思って亀有駅に行くと・・まだ動いてない。
ウーン、どうしようか?バスで帰るか?でもどのバスに乗ればイイ?
と思ったら・・・・電車が再開\(^▽^)/
なんとか帰宅し、晩御飯と晩酌を楽しみました。
風に悩まされた1日だったけど・・・終ってみれば結構楽しかったかも。
今日も1日風が強くてウチに閉じこもってます。
嫁は渋谷にコレクターズのライブを観に行ってます。
今日は電車大丈夫かな?悪影響ないとイイな。
嫁が無事帰って来れますように<(_ _)>
0
当初上野か北千住でお買い物の筈が、折角だからいつもと違う場所に行きたい
とのボクのリクエストで高砂〜帝釈天〜亀有のコースへ(^^;)ゞ
さすがに歩いて行くのは無理なコース。
電車で高砂まで出てそこから帝釈天まで歩くことに。
曇り空で今にも雨が降ってきそうな空模様。
帝釈天でお参りし、参道のレトロな街並を楽しむ。



お昼は参道のお蕎麦やさんで。
お蕎麦がモッチリとしていて美味しい。
海老天もボリュームたっぷりだけど重くない。ボクも嫁も大満足♪
その後は参道脇のレトログッズのお店で楽しむ。
子供の頃、よく買ってた商品の数々にボクも嫁も目を輝かせる。
その後は柴又駅前で寅さんの銅像をパチリ。


とは言うもののボク、寅さんの映画は1本しか見てないんですが(^_^;)
柴又から亀有まで歩いて行こうか・・・と思いましたが
風が強くてとても歩くのはムリ。
とりあえず電車で金町まで・・・でも強風で電車が止まってる(・_・!)
で仕方なく亀有まで歩く歩く。空は明るいのに風が強い。寒い(-_-;)
あまりの寒さで途中でマクド(もしくはマック)で暖を取ることに。
30分ほど歩いてようやく亀有駅前に。アリオで買い物を楽しむ。
電車もそろそろ動いてるかな?と思って亀有駅に行くと・・まだ動いてない。
ウーン、どうしようか?バスで帰るか?でもどのバスに乗ればイイ?
と思ったら・・・・電車が再開\(^▽^)/
なんとか帰宅し、晩御飯と晩酌を楽しみました。
風に悩まされた1日だったけど・・・終ってみれば結構楽しかったかも。
今日も1日風が強くてウチに閉じこもってます。
嫁は渋谷にコレクターズのライブを観に行ってます。
今日は電車大丈夫かな?悪影響ないとイイな。
嫁が無事帰って来れますように<(_ _)>

2008/2/24
「宇宙の柳、たましいの下着」直枝政弘トークイベント カーネーション
金曜日は会社で参加してる交流会の後、シモキタへ。
カーネーション直枝さんによるDISCガイド&エッセイ「宇宙の柳、たましいの下着」
出版に伴うトークイベント。生ライブ&サイン会もあると言うので参加することに。
この「宇宙の柳、たましいの下着」(すげえタイトル^_^;)はナオエさんが
影響を受けたアーティストとアルバムについての想いを綴った本。
ナオエさんのオンガクへの熱く濃い愛情がたっぷりつまってる。
それはそのままナオエさんの自伝のよう。
少し早めに着いたので下北を散策。下北の賑わいは好き。
中古CDショップや古本屋をのぞいたり。
途中で某モッズ系バンドのベーシストを見かけたり(笑)
そうこうするウチに会場の「風知空知」に。


会場はこじんまりとしたイベントスペース。とてもイイムード。
http://www.fu-chi-ku-chi.jp/greeting/index.html
今回のイベントはナオエさんの本に基づきレコードをかけながら
ナオエさんが各アーティストへの想いを語ると言うもの。
時間になりナオエさん登場。まずはアコギによる弾き語り。
「やるせなく果てしなく」「体温と汗」「サンセットサンセット」
そして「摩天楼に雪が降る」。カーネーションの名曲を一人で。
コエとアコギの響きがホントに素晴らしい。
バンドサウンドとは別の「独りの世界」があってそれがとてもリアル。
これを聴いただけでここに来た甲斐あり。
トークイベントは本に沿ってナオエさんが語る。まるで授業(^_^;
まずはナオエさんが初めて聴いた「島倉千代子さん」から開始。
続いて水谷良重、フォーククルセイダーズ、加橋かつみ。
レコード(CDじゃなくてアナログ)をかけながらナオエさんが語る語る。
そのたび本の関連ページを開き生徒のボク等はメモる。楽しい(笑。
0
カーネーション直枝さんによるDISCガイド&エッセイ「宇宙の柳、たましいの下着」
出版に伴うトークイベント。生ライブ&サイン会もあると言うので参加することに。
この「宇宙の柳、たましいの下着」(すげえタイトル^_^;)はナオエさんが
影響を受けたアーティストとアルバムについての想いを綴った本。
ナオエさんのオンガクへの熱く濃い愛情がたっぷりつまってる。
それはそのままナオエさんの自伝のよう。
少し早めに着いたので下北を散策。下北の賑わいは好き。
中古CDショップや古本屋をのぞいたり。
途中で某モッズ系バンドのベーシストを見かけたり(笑)
そうこうするウチに会場の「風知空知」に。


会場はこじんまりとしたイベントスペース。とてもイイムード。
http://www.fu-chi-ku-chi.jp/greeting/index.html
今回のイベントはナオエさんの本に基づきレコードをかけながら
ナオエさんが各アーティストへの想いを語ると言うもの。
時間になりナオエさん登場。まずはアコギによる弾き語り。
「やるせなく果てしなく」「体温と汗」「サンセットサンセット」
そして「摩天楼に雪が降る」。カーネーションの名曲を一人で。
コエとアコギの響きがホントに素晴らしい。
バンドサウンドとは別の「独りの世界」があってそれがとてもリアル。
これを聴いただけでここに来た甲斐あり。
トークイベントは本に沿ってナオエさんが語る。まるで授業(^_^;
まずはナオエさんが初めて聴いた「島倉千代子さん」から開始。
続いて水谷良重、フォーククルセイダーズ、加橋かつみ。
レコード(CDじゃなくてアナログ)をかけながらナオエさんが語る語る。
そのたび本の関連ページを開き生徒のボク等はメモる。楽しい(笑。

2008/2/21
オンガクの魔法〜元春SSBBツアー@横浜 佐野元春
ステージ上は輝いてた。
元春もホボキンもオーディエンスもキラキラ光っていた。
とても楽しくて、嬉しくて、でも泣きたいような・・・
オンガクの魔法がここには舞い降りてきた・・何度もそう思った。
元春SSBBツアー@神奈川県民ホール。ボク等は今回ツアー初参加。
神奈川県民ホールは「TheSunツアー」クリスマスイヴライブ。
あのライブは最高だった。あれ以来このホールを好きになった。
だから今回のライブも期待イッパイだった。
(以下ネタばれイッパイあります。要注意!)
嫁と関内駅から山下公園経由で神奈川県民ホールに向う。
赤レンガや古い洋館風の建物がイイ感じ。



開場前に到着。時間潰しに山下公園を散策。ベイブリッジの風景を楽しむ。



そうこうするウチに開場。席は14列目。中央という絶好のポジション。
開演早々凝ったオープニング。そして意表を着くはじまり方。
バラードで始まったライブは・・・過去記憶ないような。
しょっぱな3曲はライブで初めて聴いた。
「ハートビート」はTTシスターズと楽しい振り付け。
でも・・・聴いてると何か泣きたくなった。
ボクはこの曲はリアルタイムで聴いてない。特に思い出が重なるワケじゃない。
でも・・・歌詞を聴いてるとグッとくる。
それは・・昔を思い出すのでなくまさに「現在(いま)の唄」だから。
今回初期の曲を聴いてグッと来たのは・・・とても印象的だった。
「バーン」からの2曲は楽しい。コロちゃんのボーカル聴けたのは楽しい。
そして何よりKyOnさん!アコーディオン弾き倒した後、キーボードに
走って戻る姿が颯爽としてる。同性ながら見惚れてしまった。
ホボキンの演奏がともかくすごい。オトが固まりとなって飛んでくる。
嫁が「スゴイね、このヒトたちは」と賞賛する。
明日の仕事を考えておとなしく聴くつもりが何度も手拍子をした。
0
元春もホボキンもオーディエンスもキラキラ光っていた。
とても楽しくて、嬉しくて、でも泣きたいような・・・
オンガクの魔法がここには舞い降りてきた・・何度もそう思った。
元春SSBBツアー@神奈川県民ホール。ボク等は今回ツアー初参加。
神奈川県民ホールは「TheSunツアー」クリスマスイヴライブ。
あのライブは最高だった。あれ以来このホールを好きになった。
だから今回のライブも期待イッパイだった。
(以下ネタばれイッパイあります。要注意!)
嫁と関内駅から山下公園経由で神奈川県民ホールに向う。
赤レンガや古い洋館風の建物がイイ感じ。



開場前に到着。時間潰しに山下公園を散策。ベイブリッジの風景を楽しむ。



そうこうするウチに開場。席は14列目。中央という絶好のポジション。
開演早々凝ったオープニング。そして意表を着くはじまり方。
バラードで始まったライブは・・・過去記憶ないような。
しょっぱな3曲はライブで初めて聴いた。
「ハートビート」はTTシスターズと楽しい振り付け。
でも・・・聴いてると何か泣きたくなった。
ボクはこの曲はリアルタイムで聴いてない。特に思い出が重なるワケじゃない。
でも・・・歌詞を聴いてるとグッとくる。
それは・・昔を思い出すのでなくまさに「現在(いま)の唄」だから。
今回初期の曲を聴いてグッと来たのは・・・とても印象的だった。
「バーン」からの2曲は楽しい。コロちゃんのボーカル聴けたのは楽しい。
そして何よりKyOnさん!アコーディオン弾き倒した後、キーボードに
走って戻る姿が颯爽としてる。同性ながら見惚れてしまった。
ホボキンの演奏がともかくすごい。オトが固まりとなって飛んでくる。
嫁が「スゴイね、このヒトたちは」と賞賛する。
明日の仕事を考えておとなしく聴くつもりが何度も手拍子をした。

2008/2/17
昨日は・・・
昨日はフィッシュマンズ佐藤伸治クンのお誕生日。
佐藤クンは1999年にあっちに行っちゃったけど
もし、そのまま・・生きてたら昨日で42歳でした。
そしてHONZIさんのお誕生日は2月15日でした。
佐藤クン、HONZIさん、お誕生日おめでとう。
こっちにいるときに逢いたかったな。
でも、キレイなオンガクを残してくれてありがとう。
おきているキミも眠ってるキミも好きだよ。
0
佐藤クンは1999年にあっちに行っちゃったけど
もし、そのまま・・生きてたら昨日で42歳でした。
そしてHONZIさんのお誕生日は2月15日でした。
佐藤クン、HONZIさん、お誕生日おめでとう。
こっちにいるときに逢いたかったな。
でも、キレイなオンガクを残してくれてありがとう。
おきているキミも眠ってるキミも好きだよ。

2008/2/16
荒川土手めぐり 日々の泡(日記)
深夜残業の毎日。
午前中は居眠りしたいトコだけど頑張って仕事。
でも、すぐ飽きてネット遊びしてましたが(^^;)ゞ
午後からはお散歩。
前、アド街で紹介されてた「京成関屋」の下町が
イイ感じだったので嫁と行く事に♪
三ノ輪経由で歩く。荒川線三ノ輪駅は今レトロな雰囲気に改装されてます。

駅前で座っておにぎりでランチ♪炙り鮭が美味い♪
その後は北千住大橋経由で関屋〜堀切に向って歩く。
途中で何とも雄雄しいノラ猫さんと出会う。丸でライオン。

関屋駅前に着くけど、アド街で紹介されていた如何にも
「下町です!」って感じの商店街は見当たらない。
そのまま、進むと堀切駅前〜荒川土手前に。




実はボク、川の土手で遊ぶことにずっと憧れてました(笑)
昔、読んで漫画「750ライダー」で主人公の早川光が
土手で昼寝してるシーンを見て、
何時か自分もしてみたいと思ってました。
しかもここ堀切は「金八先生」の舞台でもある。
でも残念ながら野球のグラウンドとして利用されていて
土手で昼寝・・というワケには行きませんでした。
でも土手を歩き回りはしゃいで写真取り捲るボクに
嫁は「満足したか?」とクールな一言(^_^;)
桜中学のモデルとなった学校も今では近代的な大学に。
もう少し下町らしい場所も散策したいけど寒いので帰ることに。
京成線沿いに住んでるけどお散歩するのは上野〜浅草方面が多い。
そろそろ目先を変えて京成線の駅周辺に足を伸ばしてみたいな♪
最近体重も戻りつつある、休日のお散歩は辞められそうもありません(笑)
0
午前中は居眠りしたいトコだけど頑張って仕事。
でも、すぐ飽きてネット遊びしてましたが(^^;)ゞ
午後からはお散歩。
前、アド街で紹介されてた「京成関屋」の下町が
イイ感じだったので嫁と行く事に♪
三ノ輪経由で歩く。荒川線三ノ輪駅は今レトロな雰囲気に改装されてます。

駅前で座っておにぎりでランチ♪炙り鮭が美味い♪
その後は北千住大橋経由で関屋〜堀切に向って歩く。
途中で何とも雄雄しいノラ猫さんと出会う。丸でライオン。

関屋駅前に着くけど、アド街で紹介されていた如何にも
「下町です!」って感じの商店街は見当たらない。
そのまま、進むと堀切駅前〜荒川土手前に。




実はボク、川の土手で遊ぶことにずっと憧れてました(笑)
昔、読んで漫画「750ライダー」で主人公の早川光が
土手で昼寝してるシーンを見て、
何時か自分もしてみたいと思ってました。
しかもここ堀切は「金八先生」の舞台でもある。
でも残念ながら野球のグラウンドとして利用されていて
土手で昼寝・・というワケには行きませんでした。
でも土手を歩き回りはしゃいで写真取り捲るボクに
嫁は「満足したか?」とクールな一言(^_^;)
桜中学のモデルとなった学校も今では近代的な大学に。
もう少し下町らしい場所も散策したいけど寒いので帰ることに。
京成線沿いに住んでるけどお散歩するのは上野〜浅草方面が多い。
そろそろ目先を変えて京成線の駅周辺に足を伸ばしてみたいな♪
最近体重も戻りつつある、休日のお散歩は辞められそうもありません(笑)
