2007/3/4
谷中の猫たち 写真
昨日は嫁と千駄木・谷中・湯島を散歩しました。
自宅近くの精肉屋でゲットしたメンチカツサンドを谷中近くの公園で食す。
タマネギと肉がイッパイ詰まってて美味しい!
千駄木〜谷中と散策。お目当ては谷中にある猫グッズのお店「ねんねこや」
でも残念ながら現在は休業中。

ねんねこやの周辺を散策してると、とってもステキなカフェが。
当然中に入りました。肉球の写真集やら可愛らしい猫グッズがイッパイ。
緑茶とぼた餅セットを頼みましたがこれも美味しい!

とてもイイ感じのお店でした。また行こうっと♪
その後は湯島に向かう。途中で旧岩崎邸へ。
実はここは正月ワシが某所で研修してたときのお散歩コース。
お散歩のとき逢ったここに棲む猫さんのあまりの器量の好さに
ワシは大ファンに。
逢えるかな〜と覗いてみたらシッカリいました。
ワシには無反応でしたが嫁が「にゃぁ」と話しかけると猫さんたちは
「にゃぁ〜」の大合唱。(^_^;
流石パンダ、猫さんたちと会話が出来るのね(笑>嫁


その場は写真撮影会に。
チャトラの猫さんはモデルの様に堂々とポーズを取る。
「今度はこのポーズでどう?」「こっちの角度はやめてね」とばかりに(笑。
撮ろうとした瞬間、すばやく動くので失敗ばかり。
ようやく2枚撮ったけどボヤケてるぞ。
でも久しぶりにこのコたちに逢えたのでワシは満足。
湯島天神周辺に着いたときはそろそろ夕闇が。
もう少し歩きたかったけど諦めて帰宅。
晩は嫁と谷中で買った美味しい煎餅をつまみに酒♪
歩きつかれでよく眠れました♪

2006/9/24
上野の森 写真
昨日は東京藝大美術館である展覧会を観に嫁と上野に行ってきました。
秋晴れで風が涼しく根津駅からお散歩。
とても風情のある建物があったのでパチリ。
嫁によると有名な天麩羅屋さんだとか。
東京藝大に向かう道は旧い感じと新しい感じが上手くミックスされてて
絶好のお散歩コース。
東京藝大へは並木道が延々続いて、これもイイお散歩になりました。
展覧会の後は上野公園の中を突っ切りました。
木々の色あいも少し秋めいたような・・・。
並木道に「こども図書館」があって、この造りの旧さも良かった。
上野公園を突っ切ってお目当ての餃子屋さんで晩飯。旨かった。
ただ・・・結構歩いたので今日は筋肉痛で寝込みました(^^;)ゞ
来週からダリ展もあるし・・また上野行きたいな。
今度は焼肉でも食いたいです(゚゜)\バキ☆

2006/9/17
東京タワー 写真
昨日、嫁と東京タワーに行ってきました。
神谷町駅前から歩いていると段々見えてきました。兎に角デカイ!
ずっと後ろに下がらないと写真も上手く取れない。
入り口には、どういうワケか犬の銅像がイッパイ。「ブロンズの犬」(^^;)ゞ
中で「蝋人形館」「不思議な散歩道」「トリックアート」で
散々ワケの分からんモノを見せ付けられて展望台に辿り着いたときには、
ふたりとも疲労困憊。
ただ展望台から見える東京の風景は素晴らしくキレイでした。
夕暮れに浮かぶ帝都の風景はキレイなような不気味な様な・・。
中を周回しながら見たり、足元がガラスになってたりして・・。
観てるウチにまた目が回りだしました(笑。
帰り、外で呑もうか、とも思いましたが、この状態で酒入れたら
絶対悪酔いしそうだったので、止めときました(;^_^A)
初めての東京タワー体験。オモシロかったです。
また行ってみたいな。今度は「蝋人形」はヌキで(゚゜)\バキ☆

2006/9/9
仙台情景 写真
木曜日の晩から仙台出張。そこで撮った写真を。
1日目の夜。
仙台にはアーケード街が沢山あって大勢の若い衆が集まります。
食事の後、七夕通りをブラブラと散歩してたら大雨が降ってきました。
それからサンモール街を散策。入り口の飾りがとても洒落ている。
夕暮れに浮かぶ仙台の街はとてもキレイでした。
駅の前の鉄橋から街を振り返ると夕陽に浮かぶ街の佇まいがイイ感じ♪
毎年、仙台は出張で来るけど、仕事の事気にしながら歩く場所じゃないな。
ゆっくりと息を吸って空を見上げて歩きたい、そんな街だと思います。
次回、棟梁ライブが仙台であるならば、ゆっくりと訪れたい。
そう思います。

2006/7/20
鳴子2 写真
2人で歩いていると目に付くのは各お店の前においてある灯篭。
灯篭には画家の谷内六郎さんの挿絵が描かれていました。
長年に亘り、「週刊新潮」の表紙を描いていた作家さん。
とても素朴で可愛らしい絵が灯篭の灯に浮かぶ様には思わず見惚れてしまいました。
谷内六郎さんは祥子さんが好きな作家さん。鳴子と深い縁があったそうです。
谷内さんの作品を直に見るのは初めて。
鳴子との関係について全く予備知識を持っていなかっただけにウレシイ驚きでした。
雪道だとどんな感じに見えるかな?
また冬に来て見たい・・・そう思いました。
