3連休の2日間だけ直人は練習しました。
FFFファミリーの方からのお誘いで、サンドのコースに行ってきました。
行ってみると・・・知ってる顔ぶれの面々が沢山いて・・・ あ〜直人だ〜!でした。
この数週間、雨が振っていないので、かなり乾燥してしまいフカフカになっちゃってるんですよ〜・・・と、管理人さん。
でも、50だって走れましたからね〜
雨の日なんかは・・・逆にベスコンなんじゃ〜?って、思いました。
初日・2日目ともに、台数も多かったのでクラスを分けての走行でしたが・・・
サンドでの走りは、ライダーにとって過酷なもので・・・手首の問題も有り、少々無理をしないでの走行でしたが・・・すご〜く、疲れる!って、本人。
特にアクセルを開ける際に、手首をひねる動作にはまだ無理があるようで、かなり苦痛を感じると言ってました。
そんな感じで、サンドのコースでフルに練習時間を走るのは、まだ無理だな〜?って走りでした。
ま〜それと2日間、リハビリ&久しぶりのサンドを無事に走れると思っていたんですが・・・
午後の2本目だったかな〜?
エンジンの回転音に比べてスピードが出てないな〜?と、見ていて感じたんです。
その後、直人はコーナーで転倒・・再スタートしてコースアウト・・・
私のところに来て”キックが軽いよ〜?エンジン壊れてるんじゃ〜ないかな〜?スピードも出ないし?・・・・”
話をちゃんと聞くと・・・
直人なりにフィルターの汚れで、スピードが出ない?と、走っている時は感じたようですが・・・キックを踏んだ時にこれが原因だ〜と、思ったそうです。
たしかに軽い?
新品のリングに交換して様子を見ようと考えて・・・
速攻で交換。
微妙にリングも焼けていたので、これが原因だな〜?で、他の関連パーツを見ないで組み直したんです。
キックの重さも大丈夫だったので、次の練習は3〜4周軽く走れよ〜と指示。
この他に、何も疑わなかった事&念のための確認を怠った事で・・・さらに問題を大きくする事になりとは・・・全く考えもしませんでした。
2周目・・・直人が戻ってきます。
”加速しないよ〜?前と、同じような状態だね〜これだと?”え〜〜〜〜そんなはずは?で、手でキックを押して・・・・
またまた・・・え〜〜〜〜軽い?なぜだ〜〜〜〜〜〜〜〜?
となり・・・
またまたエンジンを開けました。
原因は別にあったんです。
ピストンのリングを納めるところに、リングが回らないようにするためのピンが入っていますよね〜わかるかな〜?
そのピストンリングの位置を決めるピンが何らかの原因で?
減った?
奥に入った?
抜けた?
で、無くなっているんですよ〜
その為に、ピルトンリングがエンジンの振動で、ぐるぐると回ってしまい、リングの角がシリンダーブロックのポートの穴に感触。
傷を付けてしまい、その後もリングが回り続け・・・ピストンとシリンダーのクリアランスを大きくしてしまっていたんです。
リングの上視点・下視点の間だけが綺麗にシリンダーに段差が出ていて、ピストンがガバガバ状態でした。
これがまた見事に!綺麗に減っていた物ですからね〜ぜんぜん気が付かなかったんですね〜
おまけにピストン自体にも傷が入っていないんです。
これじゃ〜圧縮もなくなりますよね〜
しかし何で、ピストンにこんな問題がおきたのか?
このようなトラブルは初めての経験でした。
ピストンまわり&シリンダーは、当然ですが全滅です。
予備の中古シリンダーを車に積んでいるんで、それに新品のピストンまわりを組んで、対処しました。
その後は・・・ちゃ〜んと、走ってくれました。
YAMAHAのパーツは安い!とは言っても、シリンダーはそこそこ高いですからね〜予定外の出費になったことは確実です。
まだまだ十分使える予備の中古シリンダーは、あと1個あるので・・・何とか年内はこれで乗り切りたいのが本音!
修理の間は直人も走りたがったので、久しぶりに本番車投入・・・走らせるのは何ヶ月ぶりだな〜?
そうそう・・・この2日間は、何故か?プラグも2本走行中にお陀仏となりました!
レーシングプラグも高いですからね〜えらい出費の2日間でしたが・・・練習の方は、本当に良かったので・・・行っただけの成果は出して帰ることができました。
それ以外にも、チャンパーのテストをしたんです。
別のメーカーのチャンバーを使い分けて、直人に感想を聞きましたところ・・・プレシャスのチャンバーが上までの力は一番感じるとの結果でした。
微妙なキャブセッティングの問題はあるとは思いますが、ドノーマルエンジンでのセッティングとしては、乗り手の扱いやすさ&力の点では、かなり良いパーツと言えますね〜
それが改めて確認できたので、これだけでも収穫と言えるでしょう。
やはりサンドでバイクを走らせるには、力!パワーは絶対に必要ですし、その部分がライダーにとってもわかりやすいコースと言えるんじゃ〜ないかな〜?なんて、考えたもんですから・・・今さらですが、テストをしてみたんです。
こんな日は、自分の車に色々と使うか?使わないか?のパーツを沢山積んで、車を重くしているわけですが・・・持っていて良かったな〜・無駄じゃ〜ないな〜とも感じた2日間でしたね〜
コースから移動して10分以内にお風呂屋さん(ローカルな雰囲気が漂う昔ながらの銭湯って感じ)があり・・・これがメチャメチャお湯の温度が熱い。
熱いお湯は好きな方なんですが・・・限度ってあると思うんですよね〜?
直人は足を入れただけで・・・”あ〜俺は無理”と、退散。
それも、2つある浴槽で、お湯の温度が低い方です。
常連さんらしき、おじいちゃんが熱い方のお湯に2人ほど首ままでつかっていたんですが・・・
ハゲ頭がマッカッカ!で入ってる姿に・・・笑いをこらえるのが辛かったな〜
がんばって熱い方のお湯にトライしたんですが・・・皮膚に感じるジンジンとした熱さは、お湯が動くと・・・痛い!に変わる温度でしたね〜
そんなことで、そ〜何分も入ることができませんでした。
ぬるい方のお湯は・・・最高な温度でしたよ〜自分にとっては!
なんか、本当に幼い頃に来たことのあるような雰囲気の銭湯で、不思議な感じで印象に残りました。
お会いした皆さん、ありがとうございまいた。
今度は雨に日?練習に行ってみたいですね〜

6