今年も、キッズスーパークロスが開幕戦を迎えました。
1年、沢山の名シーンがあることを期待してます。
後輩の応援・指導で、土曜日の朝から我が家もオフビに行きました。
直人も、土曜日は自分の練習より後輩の指導中心で終了。
昨年と比べると、前日練習を見ていても明らかにキッズの台数が多かったのがわかり、今年のキッズスーパークロスも・・・で、ワクワクしました。
前日の晩のお約束!
今回は、お仲間が”直人君の合格祝いをかねての宴会だ〜!”っていっていただき、上等なお刺身・上等な肉などなど・・・おいおい、これだけの量、誰が食べるの〜?・・・ってぐらいでした。
ワイワイと大騒ぎで、みんな食べる・・・・食べる・・・食べる・・食べる・苦しい〜〜〜〜〜
でも・・・食べる!
自分では過去の記憶にないぐらいにお肉を食べた晩となりました!
おかげで・・・胃袋がビックリしたんでしょうね〜?
お腹が苦しくて・・・寝れませんでした!
お父さん方は・・・・レース当日の朝、二日酔い!で、辛そうでしたけど・・・

お天気は、良かったんですけどね〜オフビ独特の強風が吹き荒れる1日となりました。
FFFファミリー&東北のお友達合わせて5名が、開幕戦で今年のレースシーズンスタートです。
大盛況の開幕戦って感じで、どのクラスも大変盛り上がりを見せていました。
後輩達の頑張りに、熱い心を感じるシーンも多々見受けられて、応援にも熱が入りましたね〜
シーズンオフに、しっかりと走り込んで・・・
その練習成果を出し切れたライダー・・・
出しきれなくて・・・パドックやトランポの中で、悔し泣きをしているライダー・・・
本当にライダー1人1人にドラマを感じます。
レース応援の合間に、直人はBコースの方で練習。
ま〜俺の感想ですが・・・予想以上にフルサイズの大きさに苦労してるな〜?・・・って状況です。
走らせることで、精一杯の状況なもんで・・・様々なテクニック的な走りには、程遠い〜段階なもんですから、転倒も多かったし!い〜感じでの集中もできていないかな〜?
コーナーの入り方に今・・・メチャメチャ苦労しています。
85の軽い2ストバイクと比べると250の4ストの重さ・・・バランスの取り方なんですか?
俺にもわからないんですけど・・・かなり本人もトライtoエラーな1日でした。
午後には、フロントをすくわれるような転倒で、シフトペラル(根元にクラック)・シフトシャフト(おもいっきりひん曲がる!)の破損により・・・CRF250R初・・・”はい、今日は終わり”となりました!
MFJ関東モトクロス選手権の開幕までは・・・ちょうど1ヶ月前。
できるだけ時間を作り、乗り込んで・乗り込んで・着実に前に進んで欲しいと願ってます。
昨年、このブログを見てくださっている方々に報告しましてけど・・・
タイミングを逃して・・・
しかし、だらだらと続けるのは?との思いがありますので、ここらで区切りを付けようと思います。
ま〜直人の進学も無事になんとかなったし・・・
今年のレース体制も、協力・応援してくださっている皆様のお力で、なんとか素晴らしい形でNAクラスでがんばれます。
いろんな方々からも、お話をいただきましたが・・・今日で、このブログに関しては終了とさせてもらいます。
毒々しい内容も多かったのですが、長〜い間お付き合いしてくださった皆様には、心から感謝しております。
このブログを通じて、遠方の方々と知り合い、今でも楽しくお付き合いしてくださっている皆さんとのことを思うと、このブログをやり続けてきたことにも意義があったと感じます。
今後ですが、FFF Racing・Team TARGET関東支部のHPに個人的なレースでの意見・感想を書く扉を作ってもらうことにしました。
http://fff-racing.jimdo.com/
まだまだ沢山の後輩が頑張ってる、キッズスーパークロスをバリバリ応援したいと思ってますので、観戦・応援レポートなんかも、そこに書いていこうと思ってます。
また直人が、も〜ジュニアを卒業したから・・・的な感じを持っておりませんので、キッズスーパークロス前日練習も、関東戦とかち合わない限り、現地に泊まりで行こうと思ってます。
直人をここまで育てていただいたキッズスーパークロス(ビッククルー)は、本当に素晴らしい舞台であり、お金に変えられない沢山の物を我が家にいただけた、キッズ・ジュニア時代でした。
この業界的に言えば、特にこれからもキッズ・ジュニアの育成は、絶対に一番重視しないといけない点ではないでしょうか?
微力ながら、これまで育てていただいた恩返しができれば?と常に思っております。
キッズ・ジュニアでは、全日本的なシリーズ戦が無いですからね〜
このキッズスーパークロスが歴史的にも、本当にキッズ・ジュニアの全日本選手権的役割になってくれることを願ってます。
ま〜長々とやってましたこのブログは、自分にとっての参戦日記そのものなんで!
KTM時代から〜ひまな時には読み返し・・・過去にひたって・・・いろいろと当時を思い出すのもい〜かな〜?
お付き合いいただいた、全国のモトクロスバカの皆さん〜
そ〜でない一部のまともな皆さん〜
長々と・・・
本当にお付き合いいただき・・・
ありがとうございました。
これを見ていただけた、皆様の人生・モトクロスライフが、今後共に素晴らしい思い出になるように心から祈っております。

18