株式会社コーケンさんより、第二段のアルマイトが送られてきました。
毎度毎度・・・綺麗な仕上り、本当にありがとうございます。
リムは、FFFで組み上げて・・・
サスのボディーは、そのままブリッツシュネルの田村さん行き・・・

1ヶ月ぐらい前の話なんですけど・・・
”キッズのバイクにピッタリじゃ〜?って感じのオイルが入荷したんですよ〜・・・直人君にどうかな〜?って思ってるんで、是非そのオイルで乗ってもらいたいんですけど・・どうですか〜?”
と、メチャメチャ興味のあるお話しをいただきました。
特に軽めのキッズライダーにはピッタリか?
あ〜じゃ〜直人にピッタリですかね〜?
ここでも何度となく、書いていることですが・・・
直人はソフトなサスを非常に好んで走ります。
ジャンプマンと言ってくださる方も多いのですが、逆に柔らかいサスセッティングに、直人のYZのサスを押した方は必ずビックリされます。
みんな、”直人は何でこんなサスで、よくあれだけ飛べるのかね〜・・着地でフルボトムしないの〜?”
ほぼ確実にこんな感じの会話になります。
皆さんの疑問は本当にその通りだと私も思ってるんですが・・・本人の希望なので、今はよくわかんないんですよね〜
渡したボディーでしっかり組み直しを田村さんにしていただき、ニューフルセット・・・
今までとは違ったセッティングのテストをする事になりました。

当初、土曜日にやる予定だったんですが・・・前日の雨の影響で、テストするには少々条件が悪いようですね〜・・・から、日曜日に変更。
オフロードビレッジにて田村さんと待ち合わせをして・・・テスト開始。
朝のフリー走行&1本は、今までのサスのままでA・Bコースを走行させて、間隔を記憶に残させます。
それから新しい物にフル交換。
コースに出させて・・・
最初は、田村さんが”最初は、これで乗ってみて下さい・・・”の、ま〜基本仕様って言ってい〜のかな〜?
Aコースを走行20分。
戻ってきた直人・・・”パパすごいよ〜もの凄く曲がりやすい”とま〜ニコニコで戻ってきました。
そこで私も”じゃ〜このセッティングでBに行って、本番以上にガンガンコーナーに進入して、もっと感じをつかんできな〜”でした。
何度か転倒もしていたようですが、見ているこっちも確かにしなやかなフロントの動きを感じました。
特にバンクを使ったコーナー立ち上がりからボコボコストレートが、今まで以上にす〜〜〜とスムーズにバイクが前に出て行くって感じでした。
だんだん感じをつかんできた直人、スピードが上がってきたら・・・”リヤの滑り出しが少し早いのが気になる?”と言い出して、リヤのダンパーを調整しては・・・の繰り返しをしました。
オフビのAコースとBコースでは、ストレートの長さも違えば路面のふわふわ感も違いますからね〜ある意味、テストをするには良いコースかな〜?な〜んて思いました。
おまけにAドライ・Bは部分的にドロドロだったりで・・・ちょうど良かったように思います。
最終的に、田村さんからのアドバイスでリヤはノッチをいじり、フロントフォークは最初のままで・・・直人からもOKが出ました。
サスが良くなると、タイヤの空気圧やタイヤの山の状態も重要だと言うことを、改めて感じることもできて、こっちもプロからの指導で勉強になった1日でした。
”直人君がこのサスで、良い方向に進んでいくと必ず今度は、スプリングを硬くする方向になるはずです・・・”
そもそもYZ85LWはミディアムスプリングが標準。
直人は未だにソフトスプリングのスモール標準の締め込みのままです。
”タイムを上げる意味でも、硬い方向に向いていかないと・・・自分自身でタイムも上げられませんからね〜”でした。
でも、オイルって・・・すごいですよね〜
ま〜それを進めてくれた事に、本当に感謝です。
1日、今回のテストを見ていての感想ですが・・・
来年から85クラスにステップアップの小粒組みには、これは非常に良いニュースになるぞ〜です。
前後のサスを作る?に対して85は、体重が無いと本当に沈みませんからね〜スタンダードのセッティングじゃ〜
直人の時は、YZ純正のスーパーソフトスプリング。
なおかつ、中古のそろそろO/Hかな〜?って感じのリヤサス本体で、何とかボトムするようになりました。
当時の苦労はブログにも書いていますけど・・・・
この以前に、田村さんと知り合ってればな〜・・・って、思います。
そこがプロとアマの違いですね〜
FFFの85ステップアップ組が、今年は多いですからね〜特にYZ85は今回のテストがとても良い参考になることは間違えないでしょう。
YZに限らず最初の乗り出しで、ガチガチのサスで走らせることが良い結果につながる分けがありませんからね〜
コースでも、ここのところで乗り出したキッズのガチガチサス・・・正直、多く見受けられます。
最初の乗り出しこそサスセッティングは、非常に重要な事だと思います。
特にコースまで来て指導・セッティングをしてくださるブリッツシュネルの田村さんは、直人にも無くてはならない存在になりました。
FFFレーシングのキッズYZ組のサスセッティングは全て、黛さんと話をして田村さんにお任せと決まりました。
これからも沢山、ここでご紹介していこうと思ってます。
あれ〜〜〜?って、思う前にサスペンションのプロ指導が子供の確実なレベルアップにつながることでしょう・・・・是非、推薦します。
追伸:ブリッツシュネルさんのHPが完成しました〜
是非、皆さんものぞきに行ってくださいね〜
http://blitz-schnell.com/

9