はいはいはーい、日記です。
ブログの書き方?ってカテゴリー分けしておいたほうがあとあとデータベースっぽくて面白いとは思いながらも複数書いてるのでめんどくさいとも思うわけで。
まぁそれもまた一興。
六根清浄六根清浄<なぞ
それにしても最近あったかいよね。
もうあさってから12月だというのにこの気温。
別に個人的には困らないからいいんだけど、一部の困っている人たちとかいるのかなぁ。
新潟とかも例年に比べてあったかいのかなぁ?
そうだったらいいなぁと思いながら。
それにしても今年はいろんなところで自然災害がおきまくってますね。
11月末は満月とかって日記に書いてたと思うけど、北海道でそれにあわせた地震ですか。
一ヶ月に二回ほど(満月と新月)こういうタイミングはあるわけですが、注意してもどうしようもないんだよね。
とにかく、今だけじゃなく先のことも考えた行動をとっていかないとだめってことですね。
自分自身、せつな的に生きてる気がしないでもないですが<おぃおぃ
そんなこんなでテレビタックルなど見てました。
まぁ昔から思ってたことなんでカテゴリは日記のままで。
とにかく、教師がどうこう、教育がどうこう、最近の子供がどうのこうのって言う前に今の社会に目を向けるべきなんだよね。
昔、自分達が子供だった頃、先生ってどういう存在だったのか?
個人的に思うのは、『先生』っていうのは子供をだましてなんぼって職業だと思うのです。
もちろんよい意味でだます、ということです。
世の中で役に立たない部分の教育を、いかに意味のあるものだと信じさせ、将来はそれで損をしたと思わせないか。
そういうことがやりにくくなってる世の中だからこそ、根本的に何かを変えていかないといけない。
なぜ昔は子供をだましやすく、今はだませないか?
その一端はこの情報化社会にあります。
テレビやインターネットの方が、親や先生よりもよく知ってるからね。
今の子供は何でも知ることができるのです。
で、一番知られてはいけないことも知ってしまうのです。
それは『レベル』。
先生や親や自分の家庭のレベル。
「なんだ、せんせいって僕らと考えてることは大して変わらないじゃん」
「お父(母)さんってなんか友達みたい」
親や先生で、これをよいことだと考えてる人が多いみたいですね。
……導くものが同じ立場にい続けてどうするんだって。
まぁ、誰だって憎まれ役はいやだけど、子供が自分の立場を誤解したまま育ったらどうなるかがわかってないんだよね。
たとえはあまりよくないけど、犬や猫を飼うことを考えてみたらいい。
犬や猫は家の中での自分の位置(地位)を考えます。
この家で一番偉い人はこの人でってかんじで。
下手なペットの飼い主は、あまりにかわいがりすぎて主従が逆転してたりします。
ペットはそれでも飼い主にしか被害が出ませんが、人間は違います。
今まで家で一番えらいんだと思ってた子供が社会に出てうまくいくと思いますか?
それが現状を物語ってると思います。
だからまず、子供を上手にだましてください。
先生は、親はこんなに偉いんだよと。
押し付けではなく理解させてあげてください。
そして考えさせてください。
自分はどうしたらその地位を向上できるのか、を。
それができないなら、できるようになるしかありません。
国はもう未来に向けた投資を子供達に対して行わないようですから。
フフフ。

0