なんていうか、晩御飯を食べてコタツに入ったら寝てました。
しあわせなじかん、です。
そして起きて、なんとなくだらだらとネット巡回っぽく。
で、
ちゆ12歳さんのHPが更新されていたので熟読。
あっ、バトルウォッチャーさんのHP閉鎖してたんだ……っていっても読んでいたのって2000年〜2001年位の間かな?
なんていうか、ネット上のいわゆる『バトル』をまとめて面白く脚色して読み物として読めるようにしてくれてたりって感じでよかったんですけど、いつのまにか見に行かなくなってました。
とにかく、今感じていることは……ネットでものを書くということの意味ですね。
ここに今書いている文章は消したとしてもネット上のどこかに残るかもしれない、もしかしたらどこかのキャッシュ(HDD)に残るかもしれない、逆にどこにも残らず誰の目にも触れずになくなる可能性もあるわけです。
だからなんだーて気もしますが、ネット上でのデータがいかにあやふやなものであるかということなんですね。
まぁ特殊なことをすればある程度の同一性やら保存性は確保できるんですけど、それはまぁそれってことで。
そんなあやふやなものに自分のすべてをかける人もいるわけです。
それが自分の功名心を満足させるためでも、それがなされないとわかって自己満足という言葉に逃げるとしても、自分すら満足していないと書きつつ同情を引こうとしていたとしても……。
いきなり結論。
変な自分ルールに縛られ苦しむようなことにならないように、てきとーに自分が楽しめればそれでいーやってスタンスがいいよねってことで。
それで他人を楽しませることができれば良いんだろうけど、それを目的にするといつか負担になるからね。
でもHPなりを公開するってことは、結局のところ誰かに注目していてもらいたいってことでもあるわけで。
やりたければやる、やめたければやめる、逃げたければ逃げるってのが一番負担がなくていい感じ?
って当たり前のことを導き出すのに時間のかかるA型体質者でした。

0