結局、シナリオは今現在まだ7ページくらいしかかけていない罠。
……これっておもしろいのか?って自問しはじめるとだめですねえ。
ベースコンセプトとかけ離れてしまうようなストーリーも入れる方がいいかもとか、揺れるとどうしようもなく。
閑話休題。
最近のライブドアへの風当たりを見て、ほりえもん擁護って感じの人が増えてきてるみたいです。
今朝のサンデープロジェクト(ちょっとだけみた)はかなりやりすぎで、どうしようもないくらいでしたけど。
世の中の仕組みとしてやってはいけないことではないんだから、やったまでです、というのがライブドア側の主張。
まぁ、一理あります。
法治国家に置いてよいことと悪いことを分ける一つの基準が法律で、その法律に違反していなければ何をしてもよい……らしいですから。
でもやっぱりなにか違うよなぁと思うわけです。
少し意味合いがちがうけど、(一部の人に対して)わかりやすいたとえをするなら、MMORPGにおける『横殴り』やら『MPK』って感じかな?
システム的には可能だけど、それは迷惑だからやらないようにねっていうルールではなくマナー。
今回のライブドアが行ったのは、まさに横殴り。
TOBをやってるところに対して、時間外取引で株の横取り。
東証の抜け穴をついた一撃って感じ?
まぁ、フジサンケイグループのやり方がお粗末だったのは今更って気もするのでおいておいて。
とにかく、裏技で自転車操業をするのはいかがなものですかねぇ。
と、どーでもいいけどおもしろいネタなので書くだけ書く野次馬根性って感じで終了。
なんか、裁判とか弁護士のにおいがするんだよね……法律の抜け穴探して、揚げ足とるやり方がそんな気にさせるのかな。
民事裁判はどっちの料理ショー<おぃ

0