今、シナリオ(アウトラインモードでプロットを埋めてるかんじ)をやってます。
とりあえず、結局買ってしまったTypeFでばりばりです。
やっぱり日本人は形から、だよね。
っていうか、買おうか買うまいか悩んでいる自分にむかついてきたので。
うっとーしーよね<おぃおぃ
で、さらなる使用感。
画面の輝度はやはり明るすぎるので、明るさは最小に落として使ってましたが……夜はそれでも明るすぎるのでした。
仕方がないのでグラフィックカードのプロパティで明るさを85%まで落として使ってます。
なんかちょうどいい感じになりました。
つるぺた……じゃなく、ツルピカ液晶画面なんですけど、思いの外写りこみもないのでそれほどは疲れないっぽい感じです。
あとは個人的にはキーボードの右Ctrlキーがじゃまかなと。
なんていうか、カーソルキーの位置がなんとなくブラインドタッチでやってるとわかりにくいのです。
まぁこのあたりはなれればどーということもないかな?
そのほか、VAIO UPDATEがやっぱりウザイですねぇ。
ドライバー関係のアップデートが手動だったりして何だかなぁって気分です。
VAIO UPDATE2専用のコンテンツであれば自動的に入れてくれるんですけど、このあたりの面倒なインターフェイスがさすがはSONYって感じです。
いまいち昇華仕切れてないんだよね。
さてと。
あと2ヶ月くらいで夏モデルが発表されますが、GeforceGO6600とか積んできたらちょっと悲しいかも?
別にGO6200で困るゲームを動かす予定はないのでいいんですけど、なんとなくねぇ。
でもTypeUで資料を表示しながら、TypeFで書くっていうのは思いの外いい感じです。
カレントウィンドウを変えなくていいからね。
マルチディスプレイより優れているところだよね。
使っていないモニターが6個以上あるわけですが、その辺は気にしない方向で。
モニターって捨てるの高いんだよね……困ったものです。
さてと。
とにかく、こんな高い買い物までしたんだからがんばって有効活用しないとね。
元を取るとかそれ以前に……いろんな意味で自分を追い込まないとだめってのが何だかなーって気分です。
日記書いてる場合じゃないよね<おぃ
ではそういうことで。

0