使い比べ十番勝負とかって記事がマイクロソフトにあります。
ベリサーブとかソフトバンククリエイティブとかってところがやってることになってるけど、あまりにも実態に即していないのでつっこみなど入れてみようかと。
1.快適で安定して使えるのはどっち?
なにやらいろいろ書いてますが、結局OSやアプリケーションの起動速度のことなようです。そして結論は買い換えになっています。
……そりゃ新しいハードウェアに買い換えたら快適な気分になれるでしょうに。
ちなみにうちのデスクトップパソコンの場合、同じ環境(Core2Duo、メモリ2GB)では体感速度は変わりませんでした。VISTAは2週間に一回くらい復帰に失敗して勝手にリブートしますけど。
2.安心してパソコンを使えるのはどっち?
XPにウィルスバスターを入れる方が安心感は高いです。VISTAになっても結局0DAYあるし、毎月WindowsUpdateあるしね。WindowsDefenderはかなり微妙な出来ですから。
3.デジタルライフを満喫できるのはどっち?
MediaCenter使うメリットってなに?XPのMediaCenteエディションはなかったことになってるのかな…かな?機能が増えてる?嘘だっ!(C)森のレナさん
過去の資産がある人ほどXPの方がデジタルライフを満喫出来ます……追加投資なしで。
4.より便利で使いやすいのはどっち?
使い慣れた、自分仕様に無料ソフトウェアでカスタマイズしたXP。VISTAとほぼ同じことがXPにアドインすれば出来るよね。まぁ、VISTAの方がきれい&システムに統合されている安心感があるのは言えるかもしれませんが、環境を捨てて再構築して、同じことが出来ない悲しさを考えるとね。
5.デジタルビデオと写真をより楽しめるのはどっち?
楽しみたければOS標準アプリだけじゃだめなんじゃないかな?ちなみにメーカー製XPパソコンなら一通り楽しめるソフトウェアが入ってました。<VAIO基準だけど
でもそれよりフリーソフトをあさる方がかゆいところに手が届いたという。
とりあえず、どっちもどっち。OS機能で対応すべきことではない気がします。
6.ちょっとしたトラブルも自分で解決できるのはどっち?
XP。枯れたOSって意味で、ネットを検索すれば解決方法はほぼでてきます。VISTAは検索に行ってありませんでしたとかで終わるし。
7.大切なデータを守ってくれるのはどっち?
いや、守ってくれませんから。まぁ、VISTAのアルティメットなら書いてるような機能もあって使える人なら使うんだろうけど。それだけのスキルや必要性があるひとならほかのメーカーの専用ソフトを導入してるだろうね。
ちなみに私はデータのバックアップは別のシステムに手動で定期コピー、コピー先もてきとーにUSBHDDをそのときだけ接続してバックアップしてます。OS機能やらバックアップ機能を信じてバグっておシャカなんて基本だよね;;
8.モバイルで楽にパソコンを使えるのはどっち?
どっちも楽じゃない……ってのはあんまりなので、とりあえず。XPとVISTAの電源管理についてはどっちもどっち。表示がかわっただけ。バッテリー持続時間は同じちょっと古いハードウェアならXP、新しいハードウェアならVISTA。VISTAのOS機能をしっかり使えるPCは重すぎてモバイルする気にならない、BASIC使うくらいならXPの方がマシ、タブレットPCをモバイルで有効に使ってる人は見たことがない&TypeUですらポインティングデバイス&キーボードの方が楽……みたいな。
結論、VISTA対応ソフトしか使わず、重さを気にせず、お金があるならVISTAでいいんじゃない?
9.ビジネスシーンで活躍できるのはどっち?
使い慣れた顧客情報満載、パワーポイントが入っていて、別途暗号化ソフトウェアがはいったXP。VISTAにアップグレードする費用は出ません。買い換えなんてもってのほか。
OSっていうよりは、新しい(高速&軽量な)ノートパソコンがすべてかな?
ビジネスシーンで求められている機能はVISTAだけじゃ達成できないので、結局追加でソフトウェアを買うかしないといけないし、あたらしいOSの使い方は誰が教えるんだろ…だろ?みたいな。
結論。
対費用効果については全く述べられていませんが、今XPでやってるならVISTAにあげるだけのメリットはありません。新しくVISTAを導入する場合、IE7やらいろいろと動作検証をしないと使えないってことも起こりえます。しかもVISTAのエディションによって使える機能、使えない機能があることもちゃんと調べないとね。リンク先はすべて最上位エディションとの比較っぽいから。
ならやまは、VISTAは21世紀のmeだと思っています。
……でもXPもSP1が出るまでは同じくらいの評価だったんだよね;;

0