ガンダム祭り!
参加者はFiFiさんとへろへろさん。
やったことは、ダブルオーの劇場版とガンプラビルダーズを見ました。
ぶるーれいです。
なんかかっこいいです。
ホームシアターで気合い入れて見たら疲れました<おぃ
ガンダム00劇場版について。
なんか感情移入出来るところもなく、戦闘で燃えるところもなく淡々と進んでいきます。
やっぱり敵との罵詈雑言っていうか、エゴの押し付け合いがないとイマイチって感じ?
ガンダムすげー、つえーってのがないとだめかな?
なんかテレビからの後日談以上でも以下でもない感じ。
宇宙人なのかターミネーターなのかよくわからない、みたいな?
主人公のやりたいことが視聴者にわかりやすく提示されないとついて行けません。
感想、微妙だったかな?
ガンプラビルダーズについて。
こっちはプラモ狂四郎なので安心してみられました。
まぁ、戦闘がメインではなくてあくまでプラモがメインなので、結局どうなの?みたいな終わり方なんですけど、コレはこれでありかな?
現実的にはプラモをそのままシミュレータに3Dスキャナなんかで取り込んでもゲームには使えないんだけど、出来たら楽しいだろうなぁと。
今のゲームで一番近いのは、アーマードコアかな?
パーツでカスタム出来て戦闘が出来るという意味で。
コレをもっと細かくして、ベースをガンダムシリーズにしたら愉快だろうな、と。
果たしてエンジェリックレイヤー(プラレス3四郎)方式とプラモ狂四郎方式、どちらが先に現実になるのでしょうか?
あと、NINTENDO3DS入手しました。
ものすごく面白くないです。
ゲームも買ってないですけど<おぃおぃ
3Dがかなり期待はずれというか、思った以上に悪かったというか、とにかくビックリマンシール(キラキラ)を見てる感じ?
平面が何層かあるねぇ、みたいな。
そしてかなり目が疲れます。
面白いゲームが出れば、しばらくは耐えられると思いますが、モニタサンプリングレートの低さ、本体と視点を固定しなければならないので肩が凝るなど複合技でかなりの負担です。
これで何をするつもりなのか、まったく想像できないです。
飛び出す!ってのはまったくありません。
奥行きというか、いくつかの層があるよねって感じなのでゲーム的には平面と同じ処理しか出来ないよね?
初見ですごいと思わないし、これからもすごいと思わなさそうというのが絶望的。
今後3DS専用で普通のゲームですごいのが出ることを期待します。
次にキャサリンやりました。
対戦です。
2人プレイです。
レベルが拮抗すると楽しいよね。
これ、裏と表で対戦できたりすると楽しいかも?
あとはゲーム内ゲームのラプンツェルもちょっとやりました。
結構な難易度になってるよね、みたいな。
不条理なランダム要素がないので楽しいよね。
パズルゲームだいすきっこなら燃え萌えかも。
近くのジョーシンがリニューアルしたっぽいので見に行きました。
イマイチでした。
普段立ち寄ってる部分にはあんまり変化がなかったというか、改悪っぽいなぁと思ったというか、品揃えのウェイトが変なベクトルになってるみたいな?
そろそろ家電屋は家電を売る以外の商売の仕方をするべきじゃないかなぁと思います。
……たとえば、一般家庭の6畳間をKINECT部屋にするためのソリューション提供とか。
サービスサービス〜♪
最後にびっくりドンキーでパスタ食べました。
いちごカスタードなデザートも食べました。
ならやまは、恋愛要素はストーリーに不可欠だと思います。

0