今年の定例会19回目は予定通り、雛見沢(白川郷)へ行ってきました!

参加者はいつもの通り。
【参加者】
FiFiさん
へろへろさん
Trdtourerさん
あずささん
【行き先】
ひなみざーわ!
【お世話になったところ】
のだにや様
今回で何回目かはわかりませんが、基本的に新発見はありません。
そして今回はどぶろくまつり(4回くらい行ってる?)を外してるのでまったり進行です。
どぶろく祭の時期に郷内で泊まれればいいんだけど、さすがに祭をやりつつ客のあいてなんて出来ないよね。
雛見沢のプロの人だけでも受け入れて欲しいところ(笑)
まぁ、白川郷温泉とかは泊まれるんだけどかなり前から予約してないと無理っぽい?
ってことで以下タイムラインって感じで。
2011年11月5日(土)
5時50分
自宅までへろへろさんに迎えに来てもらう。
今回は(も)へろへろさんの青い鳥で移動なのです。
いつもありがとなのです。
車の中にはなぜか某野球チームのピンクのマスコットキャラの写真集が置いてありました。
ケモナーです<違う
6時00分
最寄りの駅でFiFiさん、あずさっちと合流。
あずさっちは八王子から召還です(笑)
おみやげをいっぱいいただきました、さんきゅ〜です♪
リポD飲んで臨戦態勢です。
6時40分
Trdtourerさんと合流。
道に迷わず合流出来るようになりました、ほめてください。
そして私をあまやかしてください<おぃ
7時00分
雛見沢へ進軍開始。
おーるはんどぅがんぱれーど♪
車内カラオケにはマイクも欲しいです。
っていうか、やっぱり高速道路を走ると走行音がでかいです。
車内用ノイズキャンセリング機器はいつ発売されますか?
FiFiさんは息継ぎをするかのごとく、ところどころでPSPたまゆら分補充をしてました。
8時10分
最初の休憩地であり、最後の休憩地となった御在所SA到着。
腸詰めちっくなものを食してみたり、きつねうどんちっくなものを食してみたり。
っていうか、おなかの調子が悪いです。
あずさっちは開始早々お土産を買ってました(笑)
8時50分
再始動。
どんどん天候が崩れていく、みたいな?
へろへろさんも体調が微妙ってことで、いつもの能力が発揮できていないみたい。
いつもの能力:強制快晴化
11時40分
道の駅白川郷到着。
車のサイドランプ?(ヘッドライトの横のヤツ。フォグじゃない)をつけっぱなしだったのをしらないおじさんに指摘される。サンクスでした>知らないおじさん
なぞのゆるキャラ?かぶっきーとかいう生き物に遭遇。
とりあえず無視<おぃ
なんだかトマト押しみたいな?
そういやTrdtourerさんのTシャツがHOS(篠原重工)だったので、小松押し!なこの辺で袋だたきに遭わないか
期待心配しました。
結論として生き残りました<ちっ
そして早速「飛騨のどぶろく祭り合掌の郷」の赤い着物が目印の酒をかっくらってやがりました。
わたしは宿に挨拶をするまで我慢です。
そういやどぶろくまつりも終わった後なので痛車は見かけませんでした。
12時30分
今回の宿、のだにやさんに到着。
梨花ちゃん神社の向かいの水車がかっこいいあそこです。
とりあえずチェックインが15時なので車を置いて
小野雛見沢探索です。
それにしても人が多いなぁ、って感想。
あずさっちが超望遠ちっくなバズーカのようなカメラ機材を組み立てている時に、なにやら怪しげな高笑いが周囲をこだましました。
振り向くと未来ガジェット研究所の刺繍も生暖かい白衣を着たへろへろさんがいました(笑)
おかりん爆誕です。
メイドインヘブンです。
周囲の視線を独り占めです<おぃ
※雛見沢離脱まで以降ずっと白衣です。さすがです。山田も見習わないと<なぞ
まず手始めに肉です。
買いあさりです。
ワンカップちっくなどぶろくと飛騨牛串焼きとコロッケで最強です。
どぶろくアイスも食べました。
腕が4本くらいないと持ちきれません。
いつの間にかA5をうたい文句にしていた串焼きと甘酒のお店がなくなっていたのはがっかりですが、微妙な変化もおつまみです。
そうこうしていると雨が降り出しました。
でも我々の進軍を止めることは出来ません。
展望台の方へと駆け上がっていきます。
嘘です、ゆっくりとへばりながら上りました。
で、いつものとおり頂上でタマこんにゃくとあさちゃんのどぶろくで休憩です。
展望台では結構な雨になってました。
15時30分
雨の中、宿へと帰還。
なんか大量の荷物が届いてました。
あずさっちが送った物品です。
【中身】
あの花のお酒一式(5本)
それ以外のお酒(2本?)
なぞのラジコン(Androidからコントロールできるやつ?)
知的飲料(6本)<どくぺ
みたいな?
やーりーすーぎー(笑)
で、さっそくラベルをはがしにかかるへろへろさん<おぃ
これで中身には用はありません<おぃおぃ
とりあえず梅酒とワインちっくなめんまの汁を飲みました。
イーモバイルは圏外でした。<なんでいきなり
あと、お隣の宿泊者は10人くらいの団体でなんかのサークルっぽい?
18時00分
晩ご飯。
山菜と肉と味噌と岩魚?
ご飯がすすみます。
ご飯の追加とかしてもらいました。>ありがとです>宿のおばちゃん
19時00分
白川郷温泉に出撃。
雨も小降りって感じで徒歩で行くとか言いだしているのを、強制的に車で移動させることに。
晴れてたらまだしも、この微妙な中をこの距離歩きたくないです(笑)
風呂。
39番の靴入れを確保したら鳳凰院へろへろ凶真さんが機関の仕業とか言いだしたとか言いだしてないとかあったのでした。
ふるーつぎゅうにゅう〜〜〜♪がなかったのでコーヒー牛乳で我慢しました。
いつもの通り、マッサージチェアを堪能しました。
帰りに雛見沢コンビニでコーラとかがっつりブドウ(アイス)とか確保。
21時00分
まったりと過ごす。
iPhoneでニュースとかみたりする。
現代人としては常にじょーほーをにゅーしゅしないとだめなのです。
そういや、明日は朝から年に一回の放水訓練があるらしい。
山の頂上でカメラの場所取りとかしてたのはソレが目的だったのかな?みたいな。
まったく気にせずに来ていたので、気が向いたら見に行くって感じで。
23時00分
就寝部屋で就寝。
オヤスミナサイ。

2011年11月6日(日)
6時45分
起床。
途中、虫の襲撃を受けたけど、田舎ってそういうモノだよね。
7時30分
朝ご飯。
スーパーな生卵のカラを剥く作業が始まりました。
卵ご飯さいきょー!
朴葉味噌(ほおばみそ)もすごくおいしいです。
そして例のごとく、ご飯がおひつにてんこ盛りでした(笑)
ちゃんと完食できてよかったです。
8時00分
なぞのサイレンと共に放水開始。
なんか大雨の中所々で水の柱が立ってます。
20〜30mくらいの高さまで上がってる?
これは展望台から見たら確かに楽しいかも知れない。
放水は2回ありました。
ちなみに私は展望台から写真を撮ってる人に対する嫌がらせのごとく、道の真ん中を陣取ってたのは内緒です(笑)
まぁ、傘しか映ってないだろうけど〜。

9時00分
思ってもなかったイベントを消費し、宿を後にする。
出がけにちょろちょろっと宿のおばちゃんとお話して、ちょっとした裏話とか聞けて楽しかったです。
お土産あさり。
瓦(卵)せんべいみたいなのとか、あさちゃんのどぶろくとか、青唐辛子入りの味噌とかまんじゅうとか買いました。
いつものどぶろくきんつばのお店で飛騨牛の佃煮と味噌を試食し、いつものマシンガントークを何回も聞いてるよってつぶしにかかったり<おぃおぃ
ここまでどぶろくを持ってくればあてには困らないかも?
10時00分
雛見沢離脱。
へろへろさんも白衣を脱ぎました(笑)
で、なぞの山道をががーっと進んで白水の滝ってところにつきました。
季節によってはこの山頂で露天風呂がいただけるとか何とか?
とりあえず、滝を見に行きます。
っていうか、この大雨の中、他にも数組の滝見物者がいたことがびっくりです。

なんとかもやも部分的に晴れて滝っぽいなにかを見ることに成功。
基本的に位置エネルギーには興味がありません<おぃおぃ
ってことで次行ってみよー!
12時00分
おそばの銘店?やまこし到着。
なんか観光バスとかいるんですけど?
やはり昼時直撃だけあって、席に着くまでに20分、ついてから食べられるまでさらに20分ってコースです。
歯ごたえがしっかりとしたおそばでした。>ざる大盛り
13時00分
やまこし離脱。
帰宅ルートへ。
13時40分
いつものロックフィラー型ダムの基地に到着。
リアルゴールドを飲む。
なんか前はなかったなぞのパネルで荘川桜の写真展示がありました。
荘厳とか芳醇とかなんかかっこよかったです。
14時10分
いつもの荘川インター前の桜ちゃんなところ到着。
肉の串焼きの代わりにたこ焼き(タコではなく、多子だったかな?)が売ってました。
ネギとにくっぽいなにかがおいしかったです。
で、いつもの通りにいちごなアイスを食べつつ、足裏マッサージ器とかマッサージチェアを満喫。
実にいつもの〜です。
16時00分
関SA到着。
っていうか、なんか改装中って感じで残念な感じ。
うなぎパイを買って帰らなければなりません。
チェンジで。
17時40分
御在所SA到着。
うなぎパイが買えました!
離脱!
19時00分
あいしゃるりたーん!
いや、もう帰ってきてるけど。
地元の得々うどんに到着です。
精算です。
交通費、12,000円くらい
宿代、44,000円くらい
みたいな?
ネギトロ丼がおなかに優しいです。
20時00分
Trdtourerさんを実家に送り届けて……どぶろくのワンカップ忘れ物発見。
いつか取りに来るように。
20時30分
JR奈良駅前で時間つぶし。
昨日の夜にあずさっちが八王子へと帰還する夜行バスが22時なので。
っていうか、PDFの乗車証がとれないとか何とか。
気にせず車内カラオケ<おぃおぃ
最終的には21時40分頃に私のiPhoneからPDFデータをメールで飛ばすとかって荒技でなんとかなったっぽい?
表示した後に動かしたら強制終了されるみたいだけど<おぃおぃ
無事に帰還できたことを祈ります、まんまんちゃ。
22時00分
FiFiさん、あずさっちと別れてへろへろさんに家まで送ってもらう。
ってことで今回のミッションも無事に勝利に終わりました!
お疲れ様でした>関係者各位
秋の遠足も人数が減って、その分距離が増えたみたいな〜。
次回イベントはもう忘年会かな?
なんか愉快な忘年会ってないかなぁ。
ならやまは、聖地巡礼は観光地に限るなぁと思います。

0