定例会特別編!
うさぎぴょんぴょん島にバニーガールはいるのか?!編<嘘
ってことで、行ってきましたうさぎぴょんぴょん島こと大久野島。
場所は広島の南西150km(3kmともいう)、絶海の孤島(瀬戸内海に浮かぶ島ともいう)、地図にも表記されていない(ことがあった)ミステリーマニアには垂涎の無人島(いっぱいいたが)です。
誇張が激しいです。
参加者はいつものメンバー、地元民っぽいFiFiさん、運転手なへろへろさん、金欠極まったあずさっち、私の4人です。
今回は宿をとるのがめんどくさかったので(おぃ)日帰りプランです。
2015年6月20日
朝、5時10分
天候、曇り。
ぴょんぴょん島付近の降水確率は50%とのこと。
念のため、あくまで念のために折り畳み傘を用意しておく。
へろへろさんに迎えに来てもらう。
途中、黄色の点滅信号しかなかったっぽいので結句早く着いたとのこと。
カーステレオが新型になってました。
iPhoneとの親和性が格段にアップです。
BGM:ふたりのゼノぴったん、Spiral Destiny
5時40分
某駅到着。
始発っぽい電車でFiFiさんを追加。
ヤマトだ!<謎
6時20分
あずさっち合流。
到着時、朝ご飯を作成中……ってなんだそりゃー、みたいな?
想定通りっていうか、想定外に時間通りに移動開始できていい感じです。
BGM:CODE GEASS COMPLETE BEST
8時00分
白鳥PA到着。
っていうか、ここまでSAとかないとかどんだけ〜?!
やはり西向きへの移動はさびれていくのですね……。
とりあえず特茶ゲット。
BGM:Initial D Best Song Collectionなど
10時頃
本郷から降りて、広島空港付近を経由、昔お仕事でいったっぽいところを抜けると忠海のフェリー乗り場です。
付近の八百屋?っぽいところでホウレンソウと人参をゲットしました。
お店の人にもうさぎのエサにするのがバレバレです。
……人間様の食べ物として売ってるのに、なんか申し訳ない気持ちになったのは内緒っぽい。
ちなみに生ホウレンソウは苦かったです。
まぁ、あずさっちはモナ王買って食べてたっぽい。
乗り場はすでに人がいっぱい。
うさぎ用おやつも一袋100円で売ってました。
ぴょんぴょん島では売ってないってのが不思議なところです。
BGM:船の音っぽいなにか
10時45分
うさぎぴょんぴょん島上陸。
下船したらうさぎがいます。
出迎えてくれているのか、エサ待ちなのかはよくわかりませんが、数十匹単位でそこらじゅうにいます。
エサを与えてミッションコンプリート、さて帰るかって感じです<おぃ
ここのフェリーはこのうさぎたちによって支えられている気がしないでもないです。
うさぎ島散策開始。
っていうか、自主的にエサやりをする旅に出た気がしないでもないっぽい。
ちっちゃなうさぎとか、かなりふざけた生き物だなぁと思いました。
なんだこいつ、ふざけんな! 萌え死にさせる気か!
みたいな?
ちなみにホウレンソウより人参の人気が半端なかったです。
弱肉強食的なうさぎコミュニティが形成されていたのも特筆すべきことでしょうか。
途中、毒ガス製造器具とか展示されてたりしました。
さすがは秘密兵器を作ってた島っぽいです。
今は、うさぎが秘密兵器ですけど。
11時40分
昼ごはん。
私は刺身定食、その他はタコよくばり定食を食べました。
おいしいけど量は少ないです。
値段はいろいろ込みな感じでお察しください。
12時40分
散策再開。
展望台のほうに行ってみようとするも、道がKEEPOUT的な感じでたどりつけません。
とりあえず南部砲台跡のほうへ。
……高いです。
位置エネルギー限界突破です。
うさぎもほとんどいません。
意味ないです。
げっとあうぇいです。
っていうか、降水確率50%ってなんなんでしょうか。
晴天です。
晴れ、です。
直射日光やばいです。
吸血鬼なら1秒で炭化です。
むしろ普通の人でもマルコゲです。
まぁ、そんなことになるんじゃないかなぁって気はしてましたけど。
経験則的に。
13時20分
展望台っぽいほうへ移動するのは時間的に(体力的にともいう)無理っぽいので下山することに。
10分でおりられまちた、てへぺろ。
降りたところは発電施設だったところ。
バルーンファイトです。
ここだけ軍艦島っぽいです。
変な落書きがいっぱいです。
変なところで変な自己顕示欲を発揮するのはいかがなものかー的なことを考えつつ、コーラが飲みたい、1分以内に飲みたい的な行動を起こすべくフェリー乗り場的なところへまっしぐらです。
すでにうさぎのエサは尽きており、うさぎトラップを避けることもできず、ゲームオーバー……になることもなく自販機でコーラゲットです。
夏っぽい!
14時15分
ぴょんぴょん島とお別れのときが来ました。
うさぎたちも心なしか……ってうさぎいねぇ!
暑いからね。
マリンラビットIIな客船もぴょんぴょんです<意味不明
うさぎがなく頃に、完。
追伸。
うさぎってげっぷみたいになくんですね?
14時50分
道の駅 たけはら到着。
BGMは忘れた。
なんか車いっぱい。
どこを見てもたまゆらいっぱい。
バスも船もラッピングはたまゆら。
もう、地名もたけはらじゃなくたまゆらに変えたらいいんじゃないかな?<おぃ
とりあえず、FiFiさんの案内で写真館っぽい建物を見に行きました。
たまゆらっぽい!
次に酒っぽい建物を見に行きました。
NHKっぽい!<おぃ
大量キューブ取得ミッションまがっさんです<違う
団体観光客はこれが目当てっぽいです。
……よくわかりません。
謎の建物見て、なぞの神社行って、なぞの地蔵を抱えて(それなりに重かった<なぞ)、なぞの賽銭箱見て、なぞの酒粕入り最中アイス食べて、なぞの商店街でなぞのモモ猫様見て、なぞのおかえりなさい見て、なぞの市役所の看板を見ました。
たけはらは謎がいっぱいです。
道の駅へ戻り、お土産ゲット。
レモンケーキが懐かしかったので所望っぽい。
2階はたまゆらの等身大ぽっぷやらなにやらいっぱいありました。
去年のカレンダーとか売ってましたが内緒です。
17時45分
晩御飯。
尾道ラーメンっぽいものが食べたかったので、あらかじめ調べておいた太華園ってところへ。
なんか電波教師(アニメは見てない)がやってました。
そのあと、コナンになりました。
チャーシューメンとチャーハン(小)を食べました。
汗をかいて弱っていたので醤油ラーメン的な濃い味が心地よいです。
麺は日清カップヌードルの麺を高級にした感じです<おぃ
味は尾道ラーメンよりはあっさり風味。
比較対象が濃ゆすぎるのでそういう感じに。
おいしかったと思います。
京都とか大阪京橋にある新福菜館と味は似てるかも?
っていうか、18時の段階で今日の麺は売り切れでした。
結構やばかったかも。
無事に食べられてよかったです。
18時30分
たけはら離脱。
あんまり竹を見た記憶はないですが、竹原でした。
帰宅途中、福山SAあたりで最後の買い物をしようとしていたら、話に集中しすぎていきすぎまちた、てへぺろ。
次のSAは吉備です。
BGM:海色、吹雪
20時頃
吉備SA到着。
マスカットソフトクリームを食べながら清算。
のどは乾くし、ミルク抹茶小豆のカキ氷は食べたいしでもう大変です。
コロンビア!
とか
あったかいんだから〜♪
とかよくわかりません。
きっと熱中症です<おぃ
23時ごろ
FiFiさんを最寄り駅に置き去りにする。
24時ごろ
あずさっちを家の前に置き去りにする。
その後、大雨になったり路面乾いてるじゃん!とかを繰り返し、へろへろさんに家まで送ってもらう。
次回はバーベキューやるか、どぶろくか、どぶろく祭りを一週間ずらしてみるかとか、海ノ口とか大洗を2、3日かけて回ってみるかなど考慮的な?
25時ごろ
私んち到着。
お疲れ様でした。
次回もよろしくです。
ならやまは、へろへろさんの太陽神パワーはまだまだ健在だなーと思いました。

0