行ってきました、雛見沢!
っていうかShirakawa GO!って書いてたところ。
参加者はFiFiさん(広島から)、へろへろさん、Trdtourerさん、そしてあずさっち(バックパック)です。
……っていうか、あずさっちは休みの申請ミスで来られませんでした。
いやいや、ミスるなー。
2016年10月15日(土)7時
へろへろさんにうちまで迎えに来てもらう。
超快晴です。
さすがです。
近所の駅にレッツゴーです。
FiFiさんがいました。
回収完了です。
奈良の駅の方へレッツゴーです。
ちょっと時間が早かったのでTrdtourerさんがいませんでした。
なむー。
……こんな時には携帯電話です。
文明の利器です。
昔ならあきらめてたところです<おぃおぃ
科学の勝利です。
ってことで春日大社で無事合流。
さすがは春日大社です。
大社はだてじゃねーです。
本格的に移動開始です。
コンビニ到着。
水分を補給しました。
ここまででモンハンストーリーズのすれ違いが一人いました。
ぜっこーちょーです。
10時くらい。
御在所SA到着です。
いつものところです。
いつもと違うのはあずさっちが肉を食べてないところくらいです。
かわりに鶏の唐揚げと皮チップス食べておきました。
きしゃー!(意味なし)
12時過ぎ。
ひるがの高原SA到着。
順調です。
っていうか、酔い止めの薬がよく効いています。
訳:寝てた
お昼ご飯です。
いつもなら即あきらめるくらいの人なんですが、まだがんばってみるかってレベルの人だかりだったのでがんばってみました。
カツカレー。
人類はかくも凶悪な食料を生み出してしまったのか……。
みたいな?
いやはや、普通サイズ(820円)なのに想定の1.5倍くらいありました。
もう口に入るものすべてがカレーです。
カレー万歳。
14時頃。
ひぐらしのなく頃に<違う
白川郷到着。
えーっと、監督の病院なくなってるんですけどー。
バスターミナル?になってるんですけどー。
国の仕業?
証拠隠滅?
どうやら全滅エンドの世界線だったようです。
通りで凶悪な羽入だけが存在していたわけです。
ちなみにここまででモンハンストーリーズのすれ違いは2人です。
さすがはモンハンです。
今回は梨花ちゃん神社で奉納なのでどぶろくです<意味不明
駐車場は臨時の方に連れて行かれました。
無料シャトルバスです。
ん〜、メドイさんです。
まずは神社まで移動。
スケジュールの確認をして、記念盃を購入、どぶろく試飲です。
うん、今年もいいんじゃないか的な?<上から目線
どぶろくふるまいまでしばらく周囲を散策。
ん〜、店が半分くらい閉まってる!(当社調べ)
いつものっぽい店とかが閉まってるとちょっと残念な気分です。
気にせず神社へ帰投し祈祷。
いつもの連獅子退治っぽいのを何セットか見て、どぶろく祭りっぽさを満喫してどぶろく飲みます。
訳15度だったみたいです。
でも悪酔いしなかったので今年はあたりです。
ウコンの力も飲んでないのに問題なしです。
すぱしーば!
※広島カープがCSで1位になったようです(FiFiさん談)
16時頃。
臨時駐車場への移動で混雑したらいやなので、早めに移動開始。
臨時駐車場は17時までなのです。
雛見沢の夜は早いのです。
っていうか、臨時駐車場ががらがらになってました。
ん〜、Youは何しに雛見沢?
YES!雛見沢!
みたいな。
まぁ、車運転する人はどぶろく飲んじゃいけないしね。
警察の人いっぱいいるしね。
おまわりさんこっちです。
宿へ移動開始。
途中、コンビニは雛見沢コンビニしかないよって意見をスルーした結果、なぞの酒屋さんでお菓子やら飲み物やら調達したっぽい。
いまだにカツカレーの呪いにさいなまれている私を除く。
ん〜、晩ご飯が凶悪なはずなのでお菓子いらないと思うんだけどね。
17時頃。
宿到着。
湯の里さん。
宿の内部構造がなかなか楽しい感じ。
おみやげに持って行った奈良漬けとかを渡してみる。
田舎と言えばお漬け物!だよね。
晩ご飯は18時30分からとのことなのでだらだらする。
ごろごろする。
iPhone(SB)が3Gしか入らないので驚愕する。
ん〜、へろへろさんが艦これでおつかいしてるのを見ながらPSO2esでログインだけしてみる。
18時30分頃。
晩ご飯。
飛騨牛朴葉焼きセットを頼んでいたのです。
肉焼いて、炊き込みご飯蒸らして、岩魚っぽいのを頭からがっつりいって、馬刺しとかこんにゃくとか山菜とか……とりあえずカレーを上書きです。
ん、おいしかったです。
大量です。
おなかがさけそうです。
3倍です(当社比)
19時30分頃。
いつもの温泉(しらみずの湯)へ移動です。
旅館やら民宿やらの温泉や風呂でもいいんですが、やはりこういうときは大浴場に限るのです。
ん〜、満月っぽい露天風呂なのです。
脳内で魅音と詩音がばかーって言い合っています<意味不明
20時30分頃。
宿へ帰着。
ぼーっと、Trdtourerさんが持ってきたPCでなぞのガンダム動画(ガルマが活躍するグフのやつ)を見ました。
世界は平和です。
さすがは雛見沢です。
虫は嫌いです。
22時頃。
就寝。
まぁ、なんか寝ました。
本日の感想。
村の自動販売機にはドクペが入っている。
2016年10月16日(日)6時30分
快晴。
起床時は寒かったくらいですがぎゅいんぎゅいん気温が上がっていきます。
閑話休題。
7時30分。
朝ご飯。
大量です。
朴葉味噌でご飯3杯です。
ごめんなさい、2杯です。
まぁ、家にいたら朝ご飯食べたか食べてないか怪しいくらいですが、旅先ではがっつり食べます。
それにしても前日の夜は限界突破で食べていたのにもかかわらず、朝になったら食べられるなんて人体の神秘です。
睡眠って体力使うよね。
ごちそうさまでした。
8時30分。
お世話になりましたってことで宿から離脱。
そして、夜中にあずさっちがバイクで雛見沢へ移動していたのです。
VRあずさっちはさようならです。
9時頃。
雛見沢へ再侵入。
今回は普通に村営駐車場へ入れられました。
あずさっちはしらかわの湯(集落内)にいました。
感動の再会です。
嘘だ!
うそです。
とにかく無事に合流できたのでミッションクリアです。
……帰るか。
嘘だ!
うそです。
あずさっちは夜間にバイクで走っていたので超厚着です。
周囲の気温は20度くらい、直射日光はまだ夏のようです。
このままだと死にます。
ライダースーツとかいろいろをへろへろさんの車に入れに行きました。
そのすきに知的飲料を飲みました。
ラスト一本でした。
完。
再度へろへろさん、あずさっちと合流。
なんかじかんかかったっぽい?
あずさっちはノンアルコールビールです。
罰ゲームっぽいです。
バイク移動だから仕方がないね。
今日もいくつかの店は閉まっていました。
っていうか、外国人観光客がいっぱいですけど、いったい何しに来るんですかねぇ……。
なぞの二人組にカメラお願いされたのをへろへろさんになすりつけたのは内緒。
てへぺろ♪
展望台行きました。
クライマーのDNAなんて私にはなかったです。
超疲れました。
こんな高いところに好き好んで上っていくなんて頭おか(以下自粛)
展望台で休憩してまた降りました。
1日3セットやれば世界征服できそうです。
おみやげ買いあさり隊。
あさちゃんのどぶろくを筆頭に買いまくりました。
まぁ、毎回あんまり代わり映えのしないものを買ってる気がします。
チャレンジ精神はどこに行った、的な?
13時過ぎ。
雛見沢離脱。
今日のどぶろく祭りはコンビニ横だった感じです。
華麗にスルーです。
そばを食べるため、やまこしへ移動。
あずさっちが来ないです。
虫が大量にいます。
がっでむ。
待ち時間40分くらい?
途中で無事にあずさっちと合流できましたが、ここのそば屋さんはなぜこんなに混むのか不明です。
比較的値段が安いからですかねぇ。
とろろそば完食。
14時30分頃。
御母衣ダムへ移動開始。
荘川桜と御母衣ダムの戦いの歴史がここにある!
みたいな?
あずさっちはバイクなのでまたあとで合流とかにしてたんですけど……来ない。
30分後、かなり行き過ぎていることが判明……。
15時30分頃。
合流、そして出発。
道の駅?桜の湯へ。
いつもの通り、がっちがちのアイスクリームを食べながら足裏マッサージ器明日香2を堪能。
この足裏マッサージ器がすごくお気に入りでしらみずの湯でも使ってました。
このマッサージ器、売ってないんだよねもう……。
元々いい値段してたけど、金属加工業のメーカーが趣味?で作ってたっぽいのです。
これ以外の足マッサージ器は正直なところ使う気にならないのです。
普通のマッサージ椅子やら足マッサージは家にあるし。
※踏み台昇降ごっこをしてたら、Trdtourerさんが最速の踏み台昇降をやって、FiFiさんがそれに追随したらiPhoneを落としてました。カバーが割れてたっぽいです。胸ポケットに携帯はダメ、絶対。
※※胸ポケットにスマホは盗撮も疑われるのでよいことないです。
休憩終了。
次の合流地点は御在所SAだ!ってことであずさっちと分かれました。
睡眠<おぃ
19時30分頃。
御在所SA到着。
雨もぱらぱら来はじめた感じ?
そしてあずさっちは来ません。
ん〜、やはり別行動パターンはいいところないよね。
お金も余計にかかるし。
御在所SAでは半ちゃんラーメンのセットを食べました。
そばもいいけどラーメンもね!的な。
だがカレー、てめーはだめだ。
あずさっちはあんまきをたらふくたべましたとさ。
20時30分頃。
休憩終了、さらばあずさっち。
っていうか、日帰りは大変だよね……。
なんか目が充血しててあかない。
たぶん日焼け。
目薬持ってくればよかった。
22時頃。
うち到着。
お疲れ様でした>関係者
それにしても雛見沢の新しい風戦略はどこに向かうのでしょうか。
どぶろく祭りを外して観光に行った方がいいのかなぁ、とか考え始めた今日この頃です。
次回は忘年会?!
君は刻の涙を見る。
っていうか、Trdtourerさん宅でもいいけど大丈夫な感じなのかなー?
人多すぎとかならない?
みたいな。
ならやまは、VR観光ソフトでおみやげ購入機能をつければうはうはだと思います。

0