絶望した! 「赤福が駄目なら御福餅でも…」とか言ったら本当に御福餅が生産が追いつかないくらい売れたり、「でも赤福より安いし大丈夫かな…」とか言ったら本当に製造日を偽装してたり、冗談が冗談にならない世の中に絶望した! パッケージの色とか餅の形だけじゃなくて、そんな所までパク…いやいや、インスパ…いえ、何でもないです。
ついでにもう1つ絶望した! 某アニメのオープニング曲のCDもエンディング曲のCDも置いてないこのくそ田舎のCD屋に絶望した! 大体そのアニメのDVDだって、CD屋(某大手チェーン店・他のアニメのは置いてある)には置いてなくて近所の家電量販店で手に入れたんですから!(逆に何故置いてあるんだ…) サウンドトラックに関してはCD屋にかろうじて置いてありましたが。でもそのサウンドトラックも、某声優が「アレと似てるけど違う感じで適当に歌って」と無茶を言われて歌わされた曲(と言って良いのかどうか)だけでなく、他にも入ってない曲があって絶望しました。あと、全体的に曲は良いんですが、演奏レベルがもう少し高いとなお良い感じです。まぁ、アニメのBGMとして作られてるので仕方ない所もあるのかも知れませんが。
しかし、音楽家・ミュージシャンという枠の中にはこういうアニメやドラマなどのバックで使われる音楽を作る人もいるんだ、というのは発見でした。小学校で音楽が好きになったときから音楽の一番の醍醐味は作曲において「表現」することだと思ってるんですが(演奏にも若干「表現する」余地が残ってますが)、この種類の仕事はいろんなことを「表現」することが求められてる点でかなりシビアなんじゃないかと思います。特にアニメの場合はいろんな引き出しがないと出来ない気がします。しかも、最近歌詞を書くことを諦めつつあり、かつ、いまだにどこかで指揮をやりたいと思ってる僕にとっては、届かない夢が1つ増えたという感じです。
ということで、遅くなりましたが、どうも。発泡酒…でもないアルコール飲料(なんか最近よう分からん)のCMではっぴいえんどの「風をあつめて」が流れてきてびっくりした庵主です。随分渋い所から持ってきましたね…。
ちなみに絶望した某アニメのCDですが、実はオープニング曲の方はどうでも良かったりします。エンディング曲の方も、その曲自体はどうでも良かったりします。欲しいのはエンディング曲のカップリングに入ってる曲です。曲も良い感じだったし、カラオケバージョンを聞いたらウクレレの音が入ってたので。…え? 何でカラオケバージョンまで知ってるかって? えーっと、それは某動画サイトで(以下略)。
ついでで絶望したサントラCDと一緒に安売りされてたCDを2枚買いました。(お金ないのに。) 1枚は前から欲しかったY.M.O.(←ピリオドがちゃんと付くことを初めて知った。けど付いてないこともあるよね。)のライディーンが入ってるCDということで、「SOLID STATE SURVIVOR」です。「TECHNOPOLIS」も入ってて良かったです。「Cosmic Surfin'」「東風」とかが入ってるとなお良いんですが、くそ田舎の(以下略)。
もう1枚は初め買う気はなかったんですが、「君は天然色」が入ってたので(そして「SOLID〜」と一緒に買うと2枚とも更に1割安くなるので)買ってしまった大滝詠一の「A LONG VACATION」です。ちなみに今持ってる携帯を選んだ理由の1つは着メロに入ってた「君は天然色」です。
以上、1つだけ置いてあったDVD第1集を買った家電量販店に第2集を買いに行ったら2つ置いてあって心の中で小さくガッツポーズした庵主でした。(けど某CD屋は置いてなかった。)

0