絶望した! 冗談で「もう『日記』じゃなくて『月記』にしようかしら。」とか書いたら月記どころかとうとう7月には1回も書かずに終わってしまったことに絶望した! もう書かなくて良いんじゃね?(をい)
という訳で、ども。日記どころか生きてること自体面倒臭い庵主です。(…って、前にも書いたっけ?) とか言いながら、日記を書いてない約1ヶ月の間無駄にあちこち徘徊してたりする訳ですが。
約1ヶ月前、中学・高校(正確には小6から)の友人に誘われて2人でカラオケに行ってきました。具体的な選曲は覚えてませんが、基本的にお互いに高校の時とほとんど変わりません。それぞれが好きな特定のアーティストの曲以外は最近の曲はなし。むしろ、基本的に昔へ昔へと広がる選曲範囲に絶望した!
あと、試しにアニメ「さよなら絶望先生」のオープニングの曲を歌ってみたんですが…、アニソンは、歌うと、イタイ。そこまで「アニソン然」とした歌ではないんですが。というか、デュエット用の曲だったから、かな。多分もう歌いません。というか、大槻ケンヂの歌い方は難しいです。普段の僕の歌い方のある意味正反対なので。
相変わらず下手の横好きと言うか大して詳しくもないのに野球が好きなので、高校野球の西愛知予選へ一度も甲子園へ行ったことのない母校の試合を見に行きました。1回戦は隣の県との境に近い山奥(言い過ぎ)の方の球場で、そこからバスで5区間くらい更に山奥へ行った県境近く(バスの終点ですが)に古い神社があるので試合前に寄ったんですが、戻る(神社から球場へ行く)バスまで1時間半あり、神社の脇の山に展望台があると境内の掲示板に書いてあったので行ってみることにしました。…が。そんなに遠そうに書いてなかったんですが、登っても登ってもまだ着かず、しかも坂がきついきつい。結局時間はないわ足はガクガクだわで途中で諦めて戻ってきました。遭難しなくて良かったです。今度来る時は丸1日使って来ることにします。
で、球場に着いたら午後2時過ぎの一番暑い時間帯でスタンドに屋根はなし。体力を消耗し切った体にはきつかったです。が、それに加えて5回が終わった所で物凄い夕立。試合は中断。スタンドに屋根はなし。折り畳み傘を差して荷物を抱えて身動き取れず。そして山なので雷が落ちる落ちる。球場のネットの支柱は金属製。1発球場のすぐ近くに落ちてこの日2度目の生命の危機を感じました。夕立は1時間続き、その後30分グランドの排水整備をして再開。幸い勝ちました。が、試合後母校の現役の生徒があまり程度の良くない発言をしていたのがちょっと残念でした。
2試合目は地元だったのに行き損ねました。絶望した!
3試合目は名古屋の球場へ少し遅れて到着。球場の外から電光掲示板を見たら1回終わって両者無得点だったんですが、球場に入ったら母校が1点先制。その裏に逆転され、その後追加点を入れられ7回コールドで負けました。まぁ、3回戦まで来ただけでもよく頑張った方だと思います。あと、母校のピッチャーが打席に入った時の応援歌がハイテンポにしたもののけ姫でびっくりしました。野球を見ながらやっぱり応援曲にも気が行ってしまいます。試合後、球場に入る時に母校の関係者に卒業生だといえば入場券をタダで貰えたことを知って絶望しました。今まで全試合600円払ってたのに…。もう2度と行かないかも…。
で、帰りにK駅に寄って久しぶりに歌ってきました。随分前の話なので何を歌ってたか覚えてませんし(多分夏っぽいのと古いのを中心にやってたと思いますが)面倒臭いので別記事を立てたりはしません。その代わりという訳ではありませんが旧七夕の日にはまたK駅で歌って来ようと思ってます。…明日ですが。
覚王山夏祭がありましたが、ウ中連のブースはありませんでした。というか、1日目の土曜日に一回りしてみたんですが、知ってる人が誰もいませんでした。で、がらくたの類いを衝動買いして帰ってきました。2日目は用事があって名古屋に行ったんですが、覚王山には寄らずに地元の祭りを眺めて帰りました。
以上、つじあやのさんのウクレレワークショップ付きのライブツアーを何処の会場で申し込もうか迷ってる間に申し込み損ねて絶望した庵主でした。(ライブだけなら1000円で見に行けるみたいですけどね。)
※ 足が沢山ある虫の話が平気な人で暇と興味のある人は続きもどうぞ。

0