絶望した! 毎回覚王山の2日目は午前中に来れない自分に絶望した!
ども。冬眠に入ったヤモリが羨ましい庵主です。今日(日付上昨日)は暖かかったせいかのそのそ動いてましたけど。
ってなわけで先週の土日は覚王山秋祭でした。土曜は昼くらいに覚王山に着いてウ中連のウクレレ体験ブースにお客のいない時にちょこっと歌いました。最近はウクレレ体験ブースが大盛況で僕の出番はほとんどありません。まあ、それはそれでブースの裏で喋ったり弾いたりしてるんで良いんですけど。ちなみに歌ったのはたまの「電車かもしれない」です。キーはBmからAmにしましたがまだちょっと高い感じです。でもこれ以上下げるとなんか雰囲気が出ないのでどうしたものか悩みどころです。一曲しか歌う時間がなかったのでスピッツは歌いませんでした。日曜はウ中連のステージが10時からあったんですが間に合わず、昼くらいに覚王山に着いて、ウクレレ体験ブースが繁盛してる裏で昼を食べたりごそごそしてる間に雨が降り出して撤収したので結局一曲も歌わずに終わってしまいました。何しに行ったんでしょうか。自業自得ですが。
で、急に時間が空いたので誰か遊んでくれないかなぁ、と思ってmixiのTwitterもどきを使って連絡を待ってみたんですが何もなく、結局そのまま家に帰りました。
大分前から「そろそろ路上でもやらないとなぁ。」と思ってはいるんですが、何となくやらずにここまで来てしまいました。明日は立冬らしいです。もう大分寒くなって来ましたね。近い内にK駅くらいでやろうと思ってます。思ってはいます。実際やるに至るかどうかは不明ですが。
なんでこんなにうだうだしてるかと言うと、心の何処かに「聴いてくれる人がいて初めてやる意味があるんでないかい?」というのがあって、ただ自分がやりたいからやるというだけではただの傍迷惑でしかないのではないか、誰かに「聴きたいからやって欲しい」と言われて始めてやるくらいの謙虚な姿勢でいるべきなのではないか、と何処かで思っているのですよ。ただ最近になって「聴く方にとってみればわざわざ自分のために呼び出して弾かせるというのは重過ぎる。聴く側にはもっと気軽に聴いて貰うべきなんじゃないか。」とか「聞いたことがなきゃ『聴きたい』も『聴きたくない』もないよな。」とも思うようになりました。後者に関してはCDとかにも当てはまると思うんですが、とりあえず流してみて様子を見ないと始まらないな、と思うに至りましたので、寒くなって来ましたがとりあえずやる方向で行こうと思います。いつやるとか予告は基本的にしない予定ですが、興味のある人は連絡を下さい。(…と言って連絡が来た事はないんですが。)
以上、何故か明日(日付上今日)と来週と2回も京都に行く事になってしまった庵主でした。(お土産の受付はしておりません。僕のフリーな時間は基本的にありませんし。)

0