聖徳太子を目指してたはずなのにキリストに辿り着いて絶望した庵主です。…あ、髭の話です。今日床屋で剃りましたが。と言っても、絶望したからという訳ではありません。勾玉を見てキリストを連想する人の発言なので気にしてないです。
ちなみに、今回の髭は過去最長でした。伸ばした期間は約5ヶ月、長さは測ってませんが、あご髭はビンラディンまでもう少し、というくらいはあったと思います。が、髭が真っすぐ下に伸びずに、あごのラインに沿って首の方へ回ってしまうのでそんなに長くは見えませんでした。…あれ、なんで髭の話にこんなに字数使ってんだろ。
つじあやのさん(「さん」付けするかどうかで毎回悩むんですよね…)のアルバム、予約しませんでしたがフライングゲットしました。が、封を開けて聴いたのは昨日です。ファン失格ですかね…。同じ日に買った「さよなら絶望先生」第11集の方は翌日には読んでたんですけど…。近所にある大手CD屋の支店にしてはずいぶん小さな店で買ったら、大きめサイズの缶バッジと青い(青と緑から選べました。)ハート形のエコカイロが付いてきました。原理が分からず勿体なかったので使ってませんが、さっき調べて一応原理上は何度も使える事を知りました。が、貧乏性の僕はやっぱり勿体ないので使いません。(笑)
もっと前に買ったスピッツの本「旅の途中」は読んでる途中です。(笑) というか、さっき読み始めたばかりです。他所様のブログで「読み終えた」というのを何カ所かで見てその度に「あ、忘れとった。」と思ったんですが、移動中に読もうと思って入れておいた鞄から取り出すのをその度に忘れました。ハードカバーの分厚めの本なので、移動中には取り出しにくいんですよね…。基本的に「本を読む」という習慣がないので余計に何ですけど。…あ、でも最近文庫本の日本書紀は読んで…ないな。ほとんど。こっちは本が小さいけど文章は読みにくいし…。「旅の途中」はちらっと読んだ所読み易そうだったので、数日中に読み終えるんじゃないかと思います。
あ、そういえば今日は草野マサムネさんの誕生日だそうで。40歳おめでとうございます。小田和正さんに負けないように、20年後もハイトーンボイスを聴かせて下さい。
という感じで、実は最近つじさんの曲もスピッツの曲も聴かず、専らY. M. O.の初期の3枚ばかり聴いてます。Rydeenを多重録音だけじゃなくてMIDI版のも作ってます。なんか取り憑かれてるんですかね。MIDIといえば、最近個人的には◯音ミ◯よりディ◯イ・◯マの方が気になってます。作詞できないし。まぁ、どちらも今の環境じゃ使えないみたいですが。聴く方はどっちも某N動画で聴き漁ってます。ちなみにホーミーもどきでRydeenをやり始めたのはディレ◯・ラ◯のRydeenを某N動画で見たせいです。(「ホーミー」で検索したらチベットの坊さんが出て来た。) そういえば初◯◯クの有名な歌は着うたかなんかでもめてるらしいですね。大人の口車って怖いですね。気を付けないと。
前にも書いたような気がしますが、最近どうも詞のある音楽を聴く気分ではないみたいです。少なくとも最近のつじさんや最近のスピッツのような詞は最近の心境には合わないみたいです。今回のつじさんのアルバムも、「あぁ、ますます遠い人になってしまったなぁ。」という感じがします。
自分の詞を書かなきゃ、と意識し始めた辺りから、耳に入って来る詞についても「これは自分の感覚ではないな(=共感はできないな)。自分だったら…。」と考えてしまう癖がついてしまったみたいで、以前のように純粋に音楽を楽しめなくなったみたいです。なので、RydeenをはじめY. M. O.は聴いてて純粋に「音が楽しい」です。だから自分で演奏して多重録音してみたり、わざわざ自分でMIDIで作ってみたくなるんだと思います。

0