「'10. 6.27『アコースティック内藤 Vol.26』@いりなか『58月(ゴヤムーン)』」
音楽演奏家ごっこ
絶望した! ライブの前から1つ前の日記で言い訳する自分に絶望した! そして言い訳通りに歌詞が飛ぶ自分に絶望した!
ども。大して呟くこともないにのにTwitterをやってる庵主です。坂本龍一さんとか高橋幸宏さんの会話を見てると楽しいです。
という訳で、名古屋・杁中(いりなか)の58月(ゴヤムーン)の「アコースティック・内藤 Vol.26」というイベントでライブをやって来ましたので反省文でも書いてみようと思います。(笑) セットリストは以下の通りです。
いつも何度でも(木村弓)※裏声
放課後の音楽室(GONTITI)※ウクレレソロ
たそがれ(仮)(オリジナル)※ウクレレソロ&ホーミー
Rydeen(イエロー・マジック・オーケストラ)※ホーミー弾き語り
Innocent World(Mr.Children)※弾き語り
Hello Again〜昔からある場所〜(my little lover)※弾き語り
涙がキラリ☆(スピッツ)※弾き語り
So Let's Get Truth(Mr.Children)※弾き語り
イージュー☆ライダー(奥田民生)※弾き語り
バベルの呪い(オリジナル)※弾き語り
ヒバリのこころ(スピッツ)※弾き語り
持ち時間が転換込みで1時間という話だったのでフルに詰め込みました。11曲ありますが、短い曲が何曲かあったりするので何とかギリギリ収まりました。
今回も(前回は持って行くのを忘れましたが)お客さんにアンケートにご協力頂いたので、一部をご紹介致します。
・歌詞は覚えよう。
・もう少し歌詞を忘れないとすごく良くなると思います。
・歌詞覚えよう。
→本当にどうもすみませんでした。m(_ _)m
話にならないくらい歌詞が飛びました。
イノセントワールドとHello Againで飛び、
イージューライダーとヒバリのこころで
1番と2番がごっちゃになりました。
イージューライダーとヒバリのこころは
もう長らくとちったことがなかったんですけどね。
深く反省しております。
今までは緊張するとテンポが走ってたんですが、
今回は緊張が違う所へ出て来たんだと思います。
むしろ今回は某教育テレビの坂本龍一の音楽の学校で
細野さんが「走るのは自然なことで問題ない」(超訳)と言ってたので
安心して走ろうと思ってたんですけどね。
・歌詞の度忘れは面白くてカワイイのでそのままで良いと思います(笑)
→ありがとうございます。(笑)
そう言って頂けるのはありがたいのですが、
それに甘える訳にも行かないので(笑)
次があったら何とかしようと思います。
・裏声の歌をもっと聴いてみたいです。
・いつも何度でも:目隠しされてたら女性と勘違いしたかも!?
→実は裏声はリハでは最初全く出なかったのでかなり焦りましたが、
本番では何とかまあまあ出来ました。…という出来です。
上手くごまかせてたみたいで良かったです。
…いや、良くはないですね。
何か対策を考えます。
…って前にも書いた気が。
・ノド調子よかったね〜
→ありがとうございます。
地声の方は絶好調でした。
と言いつつ…
・イノセントワールドとかキーきついのでは…
→一番高い所で声が裏っ返りかけました。
一応原調から下げてはいるんですが、
敢えて音域ギリギリの所で歌ったので
ちょっと失敗しました。
すみません。
・ライディーンがやっぱりすごい!!
・ライディーン:多重録音じゃなくても充分スゴイです
→ありがとうございます。
ただ、こんなのばっかりやってると
音楽をやってるのか
びっくり人間ショーをやってるのか分からなくなるので
程々にしておきたいと思います。(笑)
・オリジナル曲の歌詞、良かったと思います。
・バベルよかったよ〜
→ありがとうございます。
頭の中で色々な案を経ている分
オリジナル曲の方が歌詞を間違えやすいと思ってたんですが、
何とか飛ばずに済みました。
今までで一番いい出来だったと思います。
ただ、歌詞は若干不適切だったりするので(謎)
さらっと忘れて頂くのが良いかと思います。
・MCもっと笑わせろ。
→頑張って笑って下さい。(をい)
あと、後日喋った時に言われたのが、
・「順調に才能を腐らせてるなー、と(何」
「そりゃ中高の時の君を知っていれば、ね」
→そーですかー。
まー、声は消耗品ですし、
歌詞が飛ぶのは年ですからねー。 ※
ただ、高校の時はまだ移調するという技術を持ってなくて
当時はミスチルもスピッツもかなり低い所で歌ってたはずなので、
高校の時よりは今の方がマシなのでは、と思います。
大学の時よりは腐ってきてるかもしれませんが。
出番は3人中1番目でした。他の人と違ってカバー曲中心でしたし、レーコさんの後はもちろん、MySpaceで聴いた森さんの後でも正直やりづらいだろうな、と思ったので自分で希望しました。今回はライブに誘った友達の1人から「別にカバー中心でも良いんじゃない?」と言われていたので開き直ってやりましたが、やっぱりオリジナル中心じゃないと「何しに出て来たの?」というか、「カバーがやりたきゃカラオケにでも行け」という感じになるような気がします。一応ホーミーもどきとか裏声とか他人のやらないことをやってるというのがギリギリ言い訳になるかならないか、という所だと思います。なので、オリジナルが後2、3曲出来るまではライブは控えた方が良いのかな、とも思いました。
先ほど「年ですからねー」(※)と書きましたが、イージューライダーの前のMCで今年で30歳になったことを言ったら相変わらず開場がどよめきました。森さんにもレーコさんにも年齢ネタでいじって頂きました。言って良かったです。(笑)
以上、スピッツのニューシングルを買ってまだ聴いてない庵主でした。某君管の公式チャンネルでPVを何度か見たのでメロディーはもう覚えたんですけどね。

1