絶望した! 某N動画に上げた「涙がキラリ☆」の弾き語り動画に「小島よしおの唄」というタグが付いてて絶望した! でもソンナノカンケーネー。…と言いたい所ですが、その前から「だみ声」とか「そりゃないぜw」いうコメントも付いてて地味に凹んでます。そんな事言われた事なかったんだけどなぁ。皆思ってたけど誰も言わなかったのかなぁ。それとも生じゃなく録音だと違って聞こえるのかなぁ。うーん…。
という訳で、ども。以前某やわらか銀行の第2世代のプリペイド携帯の残高が第3世代の携帯に切り替える時に持ち越せないと言われてかなり本気で絶望した話をしましたが、代理店を3カ所くらい回って「おかしいんじゃないか?」と問い合わせまくった甲斐があったのかなかったのか、持ち越せるキャンペーンというのが始まりまして、無事第3世代のプリペイドに切り替えた庵主です。(なげーよ) が、知らない間に90日3000円から60日3000円に値上げされてて、また某やわらか銀行が嫌いになりました。ま、応対してくれた店員さんがいろいろ裏情報みたいなのを話してくれて大変勉強になったので良しとします。(その結果ますます某やわらか銀行が嫌いになったけど。)
えー、前置きが長くなりましたが、
琵琶レレ、正式名称「琵琶湖ウクレレ化計画」の10周年に行って来ました。過去ゲストで言うとジェイク・シマブクロの回、キヨシ小林さんの回、IWAOさんの回に行ったはずなので4回目です。(帰って来るまで3回目だと思ってた…。)
去年は夕飯代を地味にケチったら夕飯後の演芸会(ウクレレなどの発表会)に出遅れてしまったせいもあってその後の自由時間に上手くなじめなかったんですが、今回はリコーダーを一式持って行ったら関レレに同じくリコーダーを持って来てた人がいたりしてなんとかなじめました。演芸会も1回目の出番で「いつも何度でも」と「Rydeen(ホーミーバージョン)」と「木綿のハンカチーフ(1人デュエットバージョン)」、2回目の出番で「ロビンソン」と「戦場のメリークリスマス(ウクレレソロ)」をやったら、特に1回目の出番の反応がとても良くて良かったです。ゲストの松宮幹彦さんからは「いつも何度でも」と「Rydeen」を、IWAOさんからは「Rydeen」を褒めて頂きまして光栄至極でございました。Rydeenはほとんどフルバージョンでやったんですが、自分でも思ったんですが松宮さんから「半分くらいに短くした方が良い。インパクト勝負な所があるからお客さんが聴いてて飽きるから。」とアドバイスを頂きました。やってる本人も後半ちょっと飽きてました。はい。(笑) 関レレの川瀬さんからは「木綿のハンカチーフ」を褒めて頂きました。自分では地声に比べて裏声の声量がかなり足りないと思っているのですが、それを少しでも補おうとマイクに近付いたり離れたりしてたのが功を奏したのか、特に声量差が気になるという事はなかったみたいです。知久寿焼さんからは翌日挨拶をした時に「昨日は面白い歌を聴かせてもらいました。」と言って頂きました。面白い歌では知久さんに勝てませんが。もうこれだけで今回の琵琶レレの元は取れました。(笑) 大満足です。だみ声とかも言われなかったし。(笑)
演芸会ではゲストの知久寿焼さんや松宮幹彦さんやIWAOさんやキヨシ小林さんも素人に混じって演奏してくれました。知久さんは唄や声を聴いてると若干心配になるんですが(笑)、ギターを弾いてるてはとても上手くてスゲーとびっくりします。知り合いにスピッツ(犬じゃない方)とたま(猫じゃない方)をコピーしてるバンドがいるんでたまの曲は何曲か聞いたことがあったんですが、あるぴのとらんちうの本物が聴けて良かったです。松宮さんは「ウクレレでスライド」という曲を歌ってる姿が中田カウスとダブりました。(笑) IWAOさんとキヨシ小林さんは相変わらず上手かったです。当たり前ですけど。特にキヨシ小林さんの演奏者としての姿勢は大変勉強になりました。
2日目の午後は近くの空き地にステージトラックを手配してそこでウクレレ・アフタヌーン(東京のアマチュアウクレレグループ)、水晶(みあき)さん(関西のウクレレ弾き語りの方)、松宮幹彦 featuring O2T、知久寿焼さん、IWAOさん、キヨシ小林さんが演奏するという超豪華屋外無料ライブでした。気持ち良かったです。気持ち良過ぎて最後のキヨシ小林さんの時に少し寝てしまいました。
あと、1日目と2日目の両方とも宿坊のある山の上にある長命寺に行って来ました。去年まであまり興味がなかったんですが、行く前にネットで調べたら聖徳太子ゆかりのお寺だという事を知ったので、小学生の頃から聖徳太子が好きな僕としては行かずにはいられませんでした。まあ、行ってみたら思ったよりも聖徳太子に関する物がなかったんですが。でも神社仏閣は大好きなので充分楽しめました。行き帰りの石の階段で足がかなりきつかったですけど。
去年の話では10年目の今年でとりあえず行ったん終了みたいな話だったんですが、主催者の川合ケンさん曰く「やめると真静院さん(毎年お世話になっている宿坊)が可哀想なので」という事で来年からもあるみたいです。良かったです。
以上、あまりに充実し過ぎてまとめるのに3週間も掛かってしまった…事にしてごまかそうとしてる庵主でした。…あ、しまった!(をい…てか、投稿時刻が23時59分って時点で怪しいよね。)

日付偽装がバレたついでで書きますが、新しくした携帯、待ち受け画面をカレンダーにして9月のカレンダーを表示させると電源が落ちるという意味不明なバグがありまして、9月1日はそれでかなり時間を無駄にしました。それ以前に「電話を取る」ボタンと「電話を切る」ボタンが物凄く分かり難い表示で電話が掛かってくると焦りながら電話と1、2秒にらめっこをしないといけなかったりして、柔らか銀行も嫌いになりましたが、某隣の国の電機メーカーも嫌いになりました。おしまい。

2