2009/6/12 18:01
いや、まぁ、前回宣言した【禁煙】は、未だにちゃんと続いていますよ(笑)
これは別に私の意思が強くて、(まだある非常に強い喫煙)衝動を押さえ込んでいる訳でも何でも無く、単に経済的に生活が成り立たなくなりつつあるという危機感に、押さえ込まれているという状態であって、自分自身でも「望ましい」状態が実現しているのか、解らなくなりつつありますが、ここまで来たら意地でもヤケクソでも、少なくとも経済状態が回復する(手取りで3倍に戻る?)までは、続けてやりますとも。ええ、もう。これも現状を追認しかしてこなかった私自身のツケか…(苦笑)
あと現状追認と言えば、前回の記事からの間に起こった出来事として、私の勤務先の会社の大口の得意先(?でもないか…損してたから)でもあった、G●の破綻というか、日本で言う民事再生法の適用がありましたね…
我が社も、地方新聞の経済欄で「3億4千万の債権が焦げ付きか?」などと大袈裟に書かれてしまいましたが、幸いな事に、債務の大部分は、G●本体が韓国や中国で50%程を出資している、G●グループの中でも健全な部門だったり、北米G●本体向けでも、旧G●として整理される工場や車種ではなく、新GMに組み込まれる予定の工場へ納入した機械だったりしたので、殆どは回収できるだろうと、営業の担当課長は、楽観的に語ってくれましたが…
でも、以前にも書きましたが、G●の設備投資の効率(費用対効果)は、明か日本国内の大手自動車関連に我が社が納入している機械の3分の1程度(逆に言えば同じ性能の機械が3倍のコスト高)であり、これの大部分の原因は、無意味な程に固定化し膨大化したG●独自の「設備仕様」と、そこに書かれた指定メーカー部品の使用を「規則」として強制するという、硬直した現状を追認してきた事も、今回の破綻の一因は有る気がします。
(だから私には、今後の立て直しも容易だとは思われないのですが)
我が社でも、何処か価値中立的な無難な立場を取りつつ(それがカッコ良いとでも思っているのか)、現状追認しかしない、無思想という名の「思想」の持ち主の比率が、多い(もちろん残念ながら私自身の一部の面も含めて)からこそ、出口の無い低空飛行を続けているのでしょう。
このブログのタイトルでもある私の昔の筆名に出て来る「某政治団体」もそう。
自分達の現状を直視し、今までの自分達の全てを疑うぐらいの気持ちで、現状追認を改めねば、その功罪は自分達に帰ってくるだけでなく、善良であるだけでも、周囲にとっても迷惑になる事さえあると認識しないとね。
個人的な面に限ってさえ、超えなきゃならない課題を考えると、気が重くなる事もありますが、そこは前向きに少しずつでも、前進していきたいと思う処であります。
現状を追認せず、新しい状態なり規範なりを産み出す為に、がんばっている人達も、世に多数居る事は確かなのですから…
(ただまぁ、どちらが前か?については、意見の分かれる処だというだけで…)

0
1 | 《前のページ | 次のページ》