新端末の
WX321J。
詳しいレビューは他所に任せて、画像を中心にサックリ紹介。
先ずは全体像から。





デザインは決してお洒落とは言えませんが、この半分業務端末の様な所がまた
男心を擽ります。
質感は他キャリアの最新主要端末に比べると少し落ちると言った所で、特にサイドから背面のシルバー部分の塗装は少し安っぽい感じがします。また、この個体のストラップホールは完全に塗装しきれていなく、下地が透けて見えています。
次に画面周り。




左から、ウェイクアップ、メニュー、ウェブ画面です。
今時の端末なので特に高画質を謳っていなくても、発色・照度・視野角など十分満足出来る画質です。
まだ細かい設定はしておらず殆どデフォルトの状態で使っていますが、フォント等もスッキリしていて見易いと思います。
因みに、メニューは3パターン用意されています。



左から、リボルバー(3Dアイコン)・ピクトグラム(2Dアイコンタイル)・リストタイプ。
やはり周りの受けは3Dアイコンが一番良いです。
最後に少しだけ細部を。




左から、
アンテナを最大に伸ばした状態。(自分の行動範囲では殆ど意味が無い様な・・・)
背面カメラ周り。(カメラのレポは別途やる予定です)
背面バッテリー周り。
左サイドのイヤホンマイク端子。(今後二度と開ける事は無いかな?)




左から、
右サイドの外部メモリスロット(microSD CARD専用)とキーロックスイッチ。
今回調達した1GBのmicroSD CARD、各種アダプター付。(I・O DATA
SDMC-1G/A)
で、早速装着。(しかし、動画や音楽を扱わない端末に1GBも必要か?)


卓上充電器。
端末本体にACアダプター用の充電端子が無いので当たり前と言えばそれまでだが、ホルダー部とACアダプターは直付けです。

余談ですが、デフォルトの設定では卓上充電器に載せた状態では待受け画面の照明が点いたままなので、液晶(バックライト)の寿命等を気にし無ければ卓上時計(カレンダー)代わりに
重宝しそうです。
今回は
W-ZERO3[es]からの機種変でしたが、使い勝手や実際に出来る事を含めどちらが良い悪いでは無く、似て非なるものと感じました。
今から
WX321Jと
W-ZERO3[es]のどちらを買おうか迷っている人は、
大いに迷って下さい!
まー、夏以降にWM6を搭載した新端末が発売されたら、また
性懲りも無く手を出しているかもしれませんが・・・。

0