昨夜に続いて、今回はUMPC(SH6KP10A)のワンセグTV機能を使ってみました。
先ずはアンテナのセットアップから。




付属のロッドアンテナは思っていたよりも細身でコンパクトでした。
ディスプレイ左上隅にアンテナ取り付け用の端子があります。
ネジ込み式等にはなっておらず、キャップを外して差し込むだけなので少しグラつく感じがあり、頻繁に抜き差しを繰り返していると徐々に差込があまくなって来ないか少し心配です。


そしてアンテナを最大に伸ばした状態と収納した状態。
では、本題のワンセグTVの視聴に。
このPCでは省電力のため通常はチューナデバイスへの電源供給がカットされています。
電源供給のON/OFFには専用のキー(Fn+F6)が割り当てられており、簡単に切り替えが行えます。
初めて(若しくは離れた地域に移動した場合)ワンセグTV視聴ソフト“DigiBest TV”を起動した時にはチャンネル設定を行う必要があります。

通常は「範囲スキャン」で適切な“地域名”を選択してスキャン開始すれば、その場で受信可能な放送局が一覧に追加されて行きます。
但し必ずしも本来受信出来るはずの放送局が全てスキャンされるとは限らないので、アンテナの角度や場所を少し変える等して数回スキャンする必要があるかも知れません。
私見ですが、チューナの感度はそれ程良い方ではないかなと言った感じです。
(1年以上前に購入したワンセグ携帯の
905SHの方が屋内では受信感度が良いです)
で、一通り準備が整ったら・・・こんな感じです。
まだEPGや録画は試していませんが、その内機会があればまた・・・。

0