改めて・・・、予定通り木曜日に到着していました!
昨年暮れに
優monoとして選び、通話やキャリアメール用のメイン端末としてまだまだ使い続ける予定だったdocomoの
PRADA phoneでしたが、データ用端末としてauの最新機種の
HTC J butterflyを使い始めるとやはり操作性や動作の違いが気になり出した為、結局こちらも最新機種のELUGA Xへ機種変更となりました。
・docomo NEXT series
ELUGA X P-02E (Black)
P-02E/
ELUGA X docomo/Panasonicサイト
選択のポイントは、先ず思い立った時点で2013春モデルで発売済みであった事、Android OSで言うところのRAMが2GB(以上)、液晶画面は4.5インチ以上かつHD(720×1280)以上、本体サイズの横幅が70mm未満、後は出来れば画面から独立したハードキーと“おくだけ充電”、地味なところで“伝言メモ(簡易留守番電話)”と言った感じです。
カラーは2択で、一部マニアの間で“
○○カラー”と言われているブルーグリーンはご遠慮させて頂きました(冗談です)。
これでdocomoの端末は、F→SO→L→F→Lと来て、初P(PHSではPも使いましたが)となりました。
因みに人生初の携帯電話が、SoftBan Mobileのご先祖様?東京デジタルホン時代の端末でPanasonic製でした・・・。
そして今回はFOMAからXiへの契約変更も伴い、長年使い回した通称FOMA SimからXi(LTE)対応のdocomo miniUIM Cardへと変更になりました。
さらに、始動に向けてお決まりのジャケットも調達しました!
・ray-out Soft jacket
for ELUGA ] P-02E (Black)
RT-P02EC6/B ray-outサイト
今回もまた、HTC J butterflyで使い心地が良かったTPU素材のジャケットを選択。
ジャケットを装着したままで、おくだけ充電や卓上ホルダの使用に対応しているところもポイントです。
【関連エントリ】
2013/2/14
「Welcome ・・・ !」:今宵はココまで・・・
2013/2/12
「FOMAからXiへ・・・」:契約変更と言う事で、オンラインショップでポチッ!
2012/12/31
「2012物欲総括&優mono」:2012年最も物欲を満たし現在も使い続けている優monoを選んでみました
2012/12/16
「Welcome HTC J butterfly !」:最新機種“HTC J butterfly”へと機種変更しました
2012/4/1
「PRADA phone & Skinny Bar」:PRADA phone始動の最初に選んだジャケットは・・・
2012/2/4
「Welcome PRADA phone !」:予定通り、本日お届けモノが到着しました!



0