将棋倶楽部24でレーティング戦。
持ち時間15分、切れ後、一手60秒。
<一局目>後手番。
相矢倉に相すずめ刺し?という棋譜
相矢倉に相すずめ刺しというなんとも変な将棋に(汗
45手目▲24角から先手が攻める展開。
しかし▲25銀〜▲14歩〜▲14香車はすこし無理筋の予感。
▲14銀だとまだ難しかったが・・・。
本譜では、△12歩とうけて▲13歩成りからの交換で先手を歩切れにさせた。
▲14銀とでてきた直後の△15香車が歩切れにさせた効果。
▲18香車打ちに△17歩打ちで相手が投了。
62手で勝ちとなりました。
比較的楽に勝ててよかった^^;
<二局目>先手番。
横歩取り44角とはめずらしい棋譜
しかし26手目に当然△77角成りとくるのかとおもいきや、
△23歩。ここから未知の世界に。
31手目▲56角から角金交換で強引に竜をつくりにいったが、どうにも無理筋だったようで苦しい展開に。51手目▲21飛車から香車をとりながら竜をつくるが依然苦しい。しかしここで、△65桂馬がおそらくは疑問手。桂馬の高飛び歩のえじきで、▲59香車打ち〜▲66歩で桂馬をとって、玉頭に香車がきいてくる展開ですこしもりかえしたか。
66手目△28飛車打ちから後手も竜をつくるが74手目△34竜が好位置で次△45竜がみえているため忙しい。しかもこのあたりで一手60秒になった・・。なんとか▲33桂馬打ちから▲53角打ちで勝負に出る。
そこで△45竜〜△44竜に、▲22竜が、王手角取りでラッキーパンチ炸裂^^;。90手目の△57角打ちで再び竜をけされるが、今度は▲54飛車打ちが王手角取りで決め手になったか。そのあと△29飛車打ちとされるが強く▲49金打ちとしたところで、相手が投了。
99手で勝ちとなりました。
序盤の△77角成りから△24飛車をはずした△23歩から未知の世界になりましたが、なんだか竜をつくりにいった作戦が大失敗でした。構想に反省の余地ありです・・orz
とはいえ連勝で、R1277 → R1310(3級)となりました。
ひさびさのR上昇です。道は長い^^;

0