昨日将棋大会にいってまいりました。
アマチュア将棋連盟公認レート大会です。
当方、アマ連レート1542(一級)。本来はC級での参加だが
それではスリルにかけるのでB級で参加、
しかしさすがB級。私よりレートが200以上上の人ばかりです。
ちょっと無謀な挑戦でしたか。
(アマ連レート基準でいけば初段上位〜二段ぐらい。一級とたいした差がないとおもわれるかもしれませんが二段上位〜三段以上は、A級参加ですし、そこには高校や中学の県代表や、アマ強豪もまざっているようなので、このあたりのレベルで勘弁してください(^^;)
一局目、後手番。
相手の方はレート、1806。
飛車先をどんどん伸ばしてきたので四間飛車に振る。
端をつかないのでアナグマを警戒していると急戦風の45歩!
しかしとらないでいると一転して左美濃に組もうとしてくる。
玉がうごいた隙をついてこちらから仕掛けるが非常にくるしいさばき。
しかし結果的にさばきが一段落すると桂馬得に。
この時点では有利かとおもったが、
そこから攻め急いでしまって自爆。
局後の感想ではゆっくり攻めて、私が優勢だったようだ。無念負け。
ちなみに対戦相手の方は結局4連勝でB級。優勝。
相手が悪かったかといいきかせる(笑
一局目棋譜
二局目、先手番。
相手の方はレート、1756。
横歩取りの展開から、相手の45角戦法。
見慣れぬ手順を途中で披露されて、応対をあやまった(局後でわかったことでしたが)。
しかし、相手がそれを見落としたところで逆転の一気の寄せ。
並べ詰みながら19手つめをきめて勝ち。
二局目棋譜
三局目、先手番。
相手の方のレートは、1787。
相矢倉模様からかにかに銀発動。しかし肝心の仕掛けで
2枚の銀の出方を間違えてしまって苦しくする。
相手の方の的確な受けもあって負け。
無念の手順間違い。
三局目棋譜
四局目、後手番。
相手の方のレートは、1665。
相矢倉模様から再びかにかに銀発動。
途中まずそうな場面もあったが、一気の中央突破が成功。勝ち。
ただ相手の方がものすごい早指しで棋譜忘れました(^^;
トータル2勝2敗でした。
かにかに銀に対45角というなんだかいんちき?みたいな勝ちで
2勝。ちょっと複雑な気分です。
これで私のレートは1580ぐらいになった模様。
初段まであと20。

0