2005/8/29 | 投稿者: おいら
もう8月も残すところ2日。
早かったなぁ...。
結局8月はあまり外出しなかった気がする。
体調もイマイチだったし、その分9月はいろいろ行くんだぁ。
それにしても暑いなぁ。
自分の部屋が2階で、しかも午後はモロに西日が当たる位置にあるせいか、夜になっても一向に室温が下がらない。
もう少し涼しくなって欲しいなぁ。
0
早かったなぁ...。
結局8月はあまり外出しなかった気がする。
体調もイマイチだったし、その分9月はいろいろ行くんだぁ。
それにしても暑いなぁ。
自分の部屋が2階で、しかも午後はモロに西日が当たる位置にあるせいか、夜になっても一向に室温が下がらない。
もう少し涼しくなって欲しいなぁ。

2005/8/28 | 投稿者: おいら
東京都の某選挙区での話。
例の法案に反対票を投じて、自民党公認が得られない事になり無所属で小選挙区で出馬するかと思えば、公明党の票への影響を配慮して出馬しないと言う。
その後、自民党は比例代表での公認を匂わすような動きに出る。
当然、一貫性のない首脳部に不満噴出。
それが原因かどうかは分からないが、結局比例代表での公認はなくなった模様。
すると、一転してやはり小選挙区で無所属出馬すると前言撤回。
こういうのって何なの?
党側から、出馬を思いとどまり賛成へ寝返ればその見返りに比例区を匂わしていたのか、それとも出馬を取りやめた意を汲んで、党がその後で賛成への説得をのむ条件で、議席確保の為に歩み寄ろうとしたのかは定かでないけど、こんな事が耳に入ってくるから政治不信になったり、始めから「どうせ」ってシラケたりするんじゃないのかなぁ。
元郵政大臣だし、やはり一度大臣になるとそのしがらみからは抜けられないのかな?
でも、族議員という言葉が平気で使われ、そのような定義が当然のように通じてしまうような風潮がある中で、先ずは郵政族から解体していくことには大いに意義があると思ったけど、もしこれが出来ないのなら、今後他の「○○族」だって解体できないよね。結局、国政、いや県政でも政治の世界って、立候補者にとっては選挙での自分の得票数が全てで、票を入れてもらう為に結局地元の利益(他は知ったことじゃない)や支援団体の利益(見返りもあるし)を守ろうとするのは仕方がないってことなのかぁ?
これじゃぁ国会議員は「国民の代表」じゃなくて「地域だけの代表」であり「職域・業界・省庁を守る代表」じゃん。
【日本国憲法 前文】
日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、われらとわれらの子孫のために、諸国民との協和による成果と、わが国全土にわたって自由のもたらす恵沢を確保し、政府の行為によって再び戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意し、ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。
そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであって、その権威は国民に由来し、 その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。(以下省略)
「本当に国全体の財政や今後の世代の暮らしに役立つ事を第一に考えている人」が当選する仕組みってできないのだろうか。国内から石油がじゃんじゃん出る国でもないし、今までお得意の技術力だって、教育制度がコケタ影響が今後どうなるのか考えるだけでも恐ろしいのに、本当に今まで通りの進め方でこの先大丈夫なのかぁ?
党の政策の中に国民が不在だとすると...
あーやだやだ。
0
例の法案に反対票を投じて、自民党公認が得られない事になり無所属で小選挙区で出馬するかと思えば、公明党の票への影響を配慮して出馬しないと言う。
その後、自民党は比例代表での公認を匂わすような動きに出る。
当然、一貫性のない首脳部に不満噴出。
それが原因かどうかは分からないが、結局比例代表での公認はなくなった模様。
すると、一転してやはり小選挙区で無所属出馬すると前言撤回。
こういうのって何なの?
党側から、出馬を思いとどまり賛成へ寝返ればその見返りに比例区を匂わしていたのか、それとも出馬を取りやめた意を汲んで、党がその後で賛成への説得をのむ条件で、議席確保の為に歩み寄ろうとしたのかは定かでないけど、こんな事が耳に入ってくるから政治不信になったり、始めから「どうせ」ってシラケたりするんじゃないのかなぁ。
元郵政大臣だし、やはり一度大臣になるとそのしがらみからは抜けられないのかな?
でも、族議員という言葉が平気で使われ、そのような定義が当然のように通じてしまうような風潮がある中で、先ずは郵政族から解体していくことには大いに意義があると思ったけど、もしこれが出来ないのなら、今後他の「○○族」だって解体できないよね。結局、国政、いや県政でも政治の世界って、立候補者にとっては選挙での自分の得票数が全てで、票を入れてもらう為に結局地元の利益(他は知ったことじゃない)や支援団体の利益(見返りもあるし)を守ろうとするのは仕方がないってことなのかぁ?
これじゃぁ国会議員は「国民の代表」じゃなくて「地域だけの代表」であり「職域・業界・省庁を守る代表」じゃん。
【日本国憲法 前文】
日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、われらとわれらの子孫のために、諸国民との協和による成果と、わが国全土にわたって自由のもたらす恵沢を確保し、政府の行為によって再び戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意し、ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。
そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであって、その権威は国民に由来し、 その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。(以下省略)
「本当に国全体の財政や今後の世代の暮らしに役立つ事を第一に考えている人」が当選する仕組みってできないのだろうか。国内から石油がじゃんじゃん出る国でもないし、今までお得意の技術力だって、教育制度がコケタ影響が今後どうなるのか考えるだけでも恐ろしいのに、本当に今まで通りの進め方でこの先大丈夫なのかぁ?
党の政策の中に国民が不在だとすると...
あーやだやだ。

2005/8/27 | 投稿者: おいら
今日から明日にかけて毎年恒例のNTV系列の24時間テレビ。
先日CX系でやっていたオチャラケモノとは全然違う。
それにしてもTV番組による募金ってもの凄い勢いで額が蓄積されていく。
こういう力ってうまく活用できないものだろうか。
そういえば「TVのチカラ」というテレ朝系の番組で心臓移植でしか命を救う道の無い少女の為にダイヤルQ2を利用した募金があったけど、TV放映中にずぅ〜〜〜〜〜っと架けても全く通じなかった。結局、1時間くらいかけてようやく繋がり、無事に募金する事が出来た。そのくらいの凄い反響で、移植に必要な費用(渡米費用、手術費用、その他環境づくりや医師団の費用)が無事に集まり、ギリギリ移植手術に間に合った。
バラエティ番組で莫大な費用をかけて局側の自己満足や出演者の馬鹿騒ぎの為に公共の電波を使うのも自由だけど、せめてその代わりに別の枠で、国内外問わずに世の中で本当に困っている人たちを支援する為の企画(番組)に取り組む局が増えても良いと思うんだけど。
そんな意味でも、この24時間テレビはシンプルな目的で有意義だと思うな。
#ただ、出演者のギャラの有無・額とかは不明だし、協賛企業に絡む利害関係など(例えば、車メーカーなら日産オンリーだし)、番組の裏側については分からないけどね。仕方ないことなんでしょうが。
巷では謎の募金集団が善意の募金を懐に入れているといったニュースも聞いているし、人の善意の気持ちを利用して金儲けの手段としている「悪」がいるのかと思うと本当に情けないと思う。募金する側も警戒するし、本当に真剣に支援している方々だってかなり影響を受けると思うし。
本当は、企業の系列や垣根を越え純粋な気持ちで協賛できる環境がTV局側にも協賛企業側にもあったら、もっともっと世の中を支援できることって増えると思うなぁ。でも民放だから仕方ないのかなぁ。
そう考えると、某国営放送って何でこういう取り組みをやらないのだろ?
同じように全国に支局もあるし中継だって出来る環境はあるのに。
ましてや、あれだけ好き勝手に無駄遣いしていて。
そんなこんなで、私は本当に信頼のおける組織で無い限りは募金はしていません。
でも、しっかりした組織に一度募金すると、次回からは事前に振込用紙に自分の住所や名前が印刷されて送られてくるんですよね。それも年に3〜4回も…。これも困ったものなんだけど(^^ゞ
24時間テレビを観て・・・
電波少年と元気が出るテレビのVTRは懐かしかったなぁ...
0
先日CX系でやっていたオチャラケモノとは全然違う。
それにしてもTV番組による募金ってもの凄い勢いで額が蓄積されていく。
こういう力ってうまく活用できないものだろうか。
そういえば「TVのチカラ」というテレ朝系の番組で心臓移植でしか命を救う道の無い少女の為にダイヤルQ2を利用した募金があったけど、TV放映中にずぅ〜〜〜〜〜っと架けても全く通じなかった。結局、1時間くらいかけてようやく繋がり、無事に募金する事が出来た。そのくらいの凄い反響で、移植に必要な費用(渡米費用、手術費用、その他環境づくりや医師団の費用)が無事に集まり、ギリギリ移植手術に間に合った。
バラエティ番組で莫大な費用をかけて局側の自己満足や出演者の馬鹿騒ぎの為に公共の電波を使うのも自由だけど、せめてその代わりに別の枠で、国内外問わずに世の中で本当に困っている人たちを支援する為の企画(番組)に取り組む局が増えても良いと思うんだけど。
そんな意味でも、この24時間テレビはシンプルな目的で有意義だと思うな。
#ただ、出演者のギャラの有無・額とかは不明だし、協賛企業に絡む利害関係など(例えば、車メーカーなら日産オンリーだし)、番組の裏側については分からないけどね。仕方ないことなんでしょうが。
巷では謎の募金集団が善意の募金を懐に入れているといったニュースも聞いているし、人の善意の気持ちを利用して金儲けの手段としている「悪」がいるのかと思うと本当に情けないと思う。募金する側も警戒するし、本当に真剣に支援している方々だってかなり影響を受けると思うし。
本当は、企業の系列や垣根を越え純粋な気持ちで協賛できる環境がTV局側にも協賛企業側にもあったら、もっともっと世の中を支援できることって増えると思うなぁ。でも民放だから仕方ないのかなぁ。
そう考えると、某国営放送って何でこういう取り組みをやらないのだろ?
同じように全国に支局もあるし中継だって出来る環境はあるのに。
ましてや、あれだけ好き勝手に無駄遣いしていて。
そんなこんなで、私は本当に信頼のおける組織で無い限りは募金はしていません。
でも、しっかりした組織に一度募金すると、次回からは事前に振込用紙に自分の住所や名前が印刷されて送られてくるんですよね。それも年に3〜4回も…。これも困ったものなんだけど(^^ゞ
24時間テレビを観て・・・
電波少年と元気が出るテレビのVTRは懐かしかったなぁ...

2005/8/26 | 投稿者: おいら
本日ホームページのアクセスカウンターが30万ヒットを突破しました!
1998.11.8 開設以来、2483日目の出来事でした。
これもひとえにいつもアクセスして下さる方々のお陰です。
本当に有難うございます。
最近、なかなか更新ネタがなく心苦しいのですが(汗)
オフレポは極力最優先でUPしていきたいと思いますので、
引き続きよろしくお願いいたします。
写真部屋も併せてよろしくね (^^ゞ
0
1998.11.8 開設以来、2483日目の出来事でした。
これもひとえにいつもアクセスして下さる方々のお陰です。
本当に有難うございます。
最近、なかなか更新ネタがなく心苦しいのですが(汗)
オフレポは極力最優先でUPしていきたいと思いますので、
引き続きよろしくお願いいたします。
写真部屋も併せてよろしくね (^^ゞ

2005/8/25 | 投稿者: おいら
マーワーとは台風11号の名前。
毎回誰が命名するんでしょうね。
23時頃は伊豆の石廊崎付近にいたようなので、これからまさに関東を縦断・・・なのかな?
明日の午後からは台風一過の晴天の空が拝めそうだけど、朝は何時頃まで雨が残るんだろ?
被害が出ませんように(祈)
0
毎回誰が命名するんでしょうね。
23時頃は伊豆の石廊崎付近にいたようなので、これからまさに関東を縦断・・・なのかな?

明日の午後からは台風一過の晴天の空が拝めそうだけど、朝は何時頃まで雨が残るんだろ?
被害が出ませんように(祈)

2005/8/24 | 投稿者: おいら
本日の20時より、恒例(?)の8月分「D-SLR-PHOTO(デジタル一眼レフ 写真コンテスト)」の投票が始まりました!

気に入った写真がありましたら、また是非投票してくださぁ〜い (^o^)丿
↓
http://d-slr-photo.net/c_200508/vote4.cgi
今回も性懲りも無く3点ほど応募しちゃいました。
いよいよ応募作品が底を尽いてきました (^^ゞ
0

気に入った写真がありましたら、また是非投票してくださぁ〜い (^o^)丿
↓
http://d-slr-photo.net/c_200508/vote4.cgi
今回も性懲りも無く3点ほど応募しちゃいました。
いよいよ応募作品が底を尽いてきました (^^ゞ
