2007/3/30 | 投稿者: おいら
六本木の防衛庁跡地に建った「東京ミッドタウン」に15万人!
4年前に建った「六本木ヒルズ」も六本木6丁目再開発だった。
んー。
確かに近代的なのかもしれない。
お洒落かもしれない。
ハイセンスな街なのかもしれない。
でも、本当に美しい進化なのだろうか。
東池袋の再開発で、つけ麺で有名な「大勝軒」が先日店を閉じたばかり。
きっと数年先にはこのあたりの景色も激変するのだろうね。
一度壊されて新たにビルが建てられると、もう以前の風景は戻らない。
確かに日本の国土は限られているから、土地の有効活用は重要かもしれない。
とはいえ、もっと進め方というものをもっと考えてもいいと思うけど。
京都では景観を守ろうと、看板の排除や高さ制限などを定めようとしている。
でも昔の姿には直ぐには戻れないし、今現在生活している人への影響も多大。
つまり計画性がなく、後から後手にまわるんだ。
本当にこういう街づくりって美しいことなんだろうか?
水道工事で道路を堀って埋め、次はガス工事、そして電気工事、更に地下鉄工事、・・・。
こんな繰り返しで定期的に道路工事していることにも似ているかも。
パリのように、街並みを計画的に残そうとして高層ビルや先進的なデザインのビルは
建てないようにして、統一された建築様式・塗装の低層の建物が並ぶ街並みを作る、
こちらのほうが遥かにカッコイイ考え方だと思うけど。
古い街並みが全て美しいとは思わないけど、残すべき景観もあるはず。
ドデカイ建物をどぉーんと建てるのだけが都市計画では無いと思う。
こんな豊かさだったら、私は少しも嬉しくない。
そんな事を思う今日この頃。

2007/3/29 | 投稿者: おいら
今日はネタもなので、愛用している腕時計を紹介しちゃいまふ。
他にも保管しているモノもあるけど、現在はこの2つを使ってます。

先週までメインに使っていたのが左の時計(スウォッチ・スキン)

名前の通り、付けても皮膚のように薄くスーツにも引っかからない。
でもちょっと頼りない感もあったりするけど、結構気に入ってます。
そして右側の時計を先日買いました。
それはアメリカのブランド FOSSIL(フォッシル)の新製品。

こちらの時計はスウォッチとは対照的に、デカイ!分厚い!重い!
秒針はなくて、その代わりに液晶のドットが文字盤を動くというもの。
そして液晶デジタル表示の時計も付いている。
また、表示モードを変えると文字盤上の表示が変わったり、
秒針の動きやドットの数が変わったりするし、暗い場所でもブルーの
ライトが数秒間文字盤を浮かび上がらせてくれるという代物。
こちらも結構気に入ってます (^-^)
他にも、10年以上前に買った SEIKOブランドの時計もあるけど
・ドルチェ…ホームセンターで電池交換したら文字盤を曲げられた(T_T)
・防水発電ダイビングウォッチ…自動発電しなくなった(T_T)
#この2つは国産ブランドにしてはどちらも結構高かったけど、それ以降は
安いものしか買わなくなったなぁ。今回買ったのも諭吉さん1人+αだし。
あと、数千円で買ったアディダスのお遊び用カジュアルウォッチもあるけど、
こちらは表面の文字盤カバーのプラスチック部分に引っかき傷が付いちゃって、
電池が切れてからそのまま保管中(^^;
たまには時計を変えると気分転換になっていいかも。

2007/3/27 | 投稿者: おいら
桑田が重度の捻挫...

パイレーツでメジャーデビューを目指していた元YGの桑田だったけど、
今日の登板で3塁ベースカバーに走っている最中に何と審判と交錯!
この日は運悪く審判は3人制の試合だったのと、ランナーがいたから
3塁の審判が居ない状態で、3塁上でのジャッジの為に本塁から主審が
3塁まで打球を見ながら走っていた。
審判は石コロとして扱え!と言うけど主審の体格が力士並なんだから。
開幕メジャーどころか、検査の結果次第では今季の登板自体も危ないかも。
ここまで結果を出していたから残念でならない。
1日も早く完治するように祈るだけ。
んー 残念だぁ。

2007/3/24 | 投稿者: おいら
今日のフィギュアスケートは凄い展開だった!
見事な逆転で金&銀メダルを獲得した2人に拍手!!
最終組で優勝争いするということって難しいんだなぁ。
その凄いプレッシャーの中でのあの内容には感動した。
おめでとーーっ ヽ(^o^)丿

2007/3/23 | 投稿者: おいら
2月末から体調コントロールの為に入院している父親が、
軽い脳梗塞を再発してしまった。
記憶障害と右半身の運動障害(こちらは軽い)があるみたい。
顔は分かっていても続柄とか名前とかが出てこない・・・。
今は落ち着いているけどまた再発の危険もあるので、
また暫くは心配な日々を送りそうです。
脳梗塞は起きる場所、例えば呼吸中枢がある所など
危険な場所に起こしてしまうとそのまま命を落としてしまう事も
あるらしく、そんな事を聞くとちょっとショック。
でも幸いにも今回は入院中だったので、スタッフが父の言動が
妙だった事に気づき直ぐにCT検査をしてくれたから良かった。
不幸中の幸いでした。
他の病気の影響もあるので、今まで以上に慎重にならなくては。
当初の予定ではそろそろ退院できそうだったけど、
脳梗塞の治療やリハビリなどが必要で
あと半月くらいは更なる入院が必要になりそう。
自分も頑張らなくては・・・。
1日も早い回復に向けて。

2007/3/21 | 投稿者: おいら
今日は10:30からタイヤ交換に着手、11:45までかかってしまった。
実際の交換作業は30分もかかっていないけど、タイヤの移動と
スタッドレスタイヤに挟まった小石類の有無チェック&除去に
結構時間がかかってしまった。
一応自宅でもトルクレンチで規定値+αで締め付け確認したけど、
タイヤのエア補充もしたかったので、昼食後にディーラーへ行って
エア補充と念のため増し締めをしてもらって今日の作業終了〜!
そうそう、恐る恐る前輪ブレーキローターを目視したんだけど
ベンチレーテッド部分もかなり錆びてた(T_T)
裏側も確かに・・・。
やはり5月の車検時にローター交換してもらおっと。
そういえば今年はGW前に「お客様感謝デイ」があるらしいので
この時に車検予約して特典の恩恵を受けようかと。
さぁ、総額でどのくらいになるんだろ?
20人は諭吉さんが外出しちゃうんだろうなぁ。いや、25人くらいか?
最後のNEXTEPも申し込むからかなりかかりそうだなぁ(涙)
