2008/5/28 | 投稿者: おいら
庭のラベンダーの蕾がかなり濃くなってきた。



幹もかなりシッカリしてきたし、穂もたくさん出ている。
そろそろスペースが足りなくなるかもな。
もう少ししたら咲くかな

そうそう、折れていた幹を花瓶に挿して家の中に置いたところ、
こちらの方は一足早く開花しちゃった! でも花弁が小さいけど...。
かなり丈夫というか、生命力の強い木なんだね。

2008/5/23 | 投稿者: おいら
連続して見事当選!
といっても、懸賞ですが...。
まぁ同じサントリーのアルコール飲料なんだけど、
でも、異なる2つのキャンペーンの当選品が
同じ宅配便で届けられるのって凄くない?

チューハイ3缶とビールテイスト飲料6缶は有り難い

結構当たるもんだね。

2008/5/22 | 投稿者: おいら
昨日、予約していたDVDがアマゾンから届いた!
そう、「ALWAYS 続・三丁目の夕日」です。
早期に予約したおかげなのか、今からでもそうなのか、
千円くらいの割引があったのでニンマリ.... かな?
前作の時もそうだったけど、描かれた昭和30年代の世界を想い、
巷では「古きよき昭和の時代」といった表現が良く聞かれる。
確かにそんな感じだよねー。
なんて、深く考えずにそんな風に思っていたけど、
最近はちょっと違うかな?って思う方が大きくなってる。
自分も昭和の時代(といっても後半だけど)を過ごしたけど、
その時に昭和って本当に良い時代だって感じたかなぁ。
それは昭和が過ぎ去って、平成の世に時代が移り変わり
過去を振り返って思ったんだよなーって。
だから昭和がいいんじゃなくて、今の世の中が悪すぎるだけじゃないかと。
あの不便さが懐かしい、いや、良かったんだ!というのは何か違うよね。
折角進歩した技術も、競争原理の下で利益追求に追われた結果、
ドンドン世の中、そして人を変えちゃったんだよねー。
日進月歩→秒進分歩と進歩の速度が速まり、時間的距離が縮まり、
そのしわ寄せというか歪みが色々なものを蝕み始めたって感じ。
まぁその進歩のおかげで助かっていることもあるけど。
時がもっと流れた時・・・
もしかすると「あぁ平成ってよかったなぁ」なんて言うのかも...(^^;
一体どんな世の中になってるんだろ。
ちょっと怖いね。

2008/5/19 | 投稿者: おいら
ラジオ波焼却療法による肝臓手術の為に都内の大学病院に
入院していた母親が今日無事退院!
1週間前の11日に入院、当日は検査等を行い、翌日に手術。
そして悪い細胞をキレイに焼き取ってもらえた。成功!
今回で4度目の手術だけど、やはり毎回ビクビクしちゃうね。
術後の経過は順調だったけど、熱が下がりきらなかったので
当初予定した16日ではなく、大事をとり19日の退院となった。
この1週間は炊事洗濯、そして見舞いで自分的には大活躍!
でも退院したとはいえ、当分は自宅で療養が必要だから、
あともうちょっと頑張らないとね...。
まずはヨカッタ


2008/5/10 | 投稿者: おいら
2008/5/6 | 投稿者: おいら
今日は朝から久々の青空。
ただ外を眺めるだけで何だか嬉しくなりますね。
そこで、夕方から近くの利根川にあるサイクリングロードを
小1時間ほど頑張って走ってきました。
近くの新大利根橋から土手のサイクリングロードに入って逆風の中を疾走、
ツクバエクスプレスや常磐自動車道の高架下まで行ってUターン。
土手部分が片道約4.5kmなので、トータルで15km弱程度走った計算。
超久々だったので、サドルから降りた時は流石に腰が砕けた(笑)
この時期は風も心地よいし汗も殆どかかないから気持ち良かったな〜。
