2011/7/25 | 投稿者: おいら@追楽
CT200hが納車されてからもう直ぐ3か月。
現在既に走行5500kmになったので、印象について少々書いてみようかな。

現在ちょっと変わっている箇所も...
1.パワー感
期待通りのアンダーパワーであるが、実用上大きな問題ではない。
エンジンは効率重視のアトキンソン1.8Lなので、今まで乗り継いできた200馬力オーバーの
ツインカム・ターボのオンロードAWD車とは比較にならない。
そもそもジャンルの異なる車なので比較すること自体が無意味かもしれない。
ただ発進時は電気モーターの低速域からの強力なトルクでなかなかの加速を見せてくれる。
特にスポーツモードを使用すると、発進時から非常に機敏な性格に変わり、結構パワフルに
速度を上げてくれる。
とはいえ、4000回転に近づく頃からエンジン音は煩くなり、その音もスポーティとは程遠い。
まあこの車はスポーツカーではないので、スポーティー感をうまく演出しているといった程度
であることは了解しておく必要があるかもしれない。
またモーターによるパワーアシストは効果的でスムーズだと思うが、短時間の間に多用すると
バッテリーが意外と早く空(エンジンによる充電要の状態)になる。
2.ハンドリング
実に素晴らしいし、楽しい!
タイトなコーナーも実に見事に抜けてくれる。
アンダーステアは感じられず、むしろそれを予期して切り込むと そのまま曲がっていくので
むしろオーバー気味に感じることさえもあり、慌てて少しハンドルを戻したりして(^^;
いわゆるニュートラルステアのようなフィーリング(なのかな?)
そんな感じでクィックィッと頭を向けてくれるのでとっても気持ちが良い。
少しスポーティに走らせる分には素晴らしいの一言に尽き、とても楽しい。
基本アンダーパワーなのでトルクステアも無いし(^^;;
※勿論走行速度によって印象は変わるでしょうが、あくまでも常識的な走行での話ですので
3.燃費
これも期待通りまずまずの結果。
流石にカタログ値までは届かないが、ゆったりと乗ると地元の市街地でも20km/L。
郊外路であれば22〜25km/Lといった感じ。
ただし高速道路では速度によっては面白い結果になるようだ。
80km/hくらいまでであればかなりの好燃費となるが、90〜100km/h走行では意外と伸びず
18km/Lくらいまで落ち、制限速度+αで流れる高速道路の追い越し車線だと20km/L超となる
こともある。いずれの場合でも上り坂では一気に下降する。
エアコンを切ると燃費は更に向上するらしいが、そこまで燃費を追及するつもりもなく、
本来快適に運転できるように便利な装備は積極的に使用し、それでも低燃費である
というのがHV車の素晴らしい点ではないかと思う。
乗り換える前の直近3台は皆ハイオク仕様で、慢性的に混雑する地元で6〜8km/L、
比較的信号間隔の長い郊外で9〜12km/L、高速道路10〜14km/L程度だったので、
レギュラーガソリンで安定して20km/L走るのは非常にありがたい!
※納車後の月間平均燃費は5月=21.6km/L、6月=22.4km/L、7月=21.0km/L
(常時エアコンON&車椅子積載)
4.室内空間
前席は非常に快適。
シートの出来が非常に素晴らしく、長距離走行も全く疲れない。(ファブリックシート)
シートポジションが低く、第一印象はボンネットや左前方部が見えずちょっと怖かった。
でも少しシートを上げれば結構直ぐに慣れることができ、現在はそこから少しシートを下げ
運転しているが、違和感は全くなくなった。
後席については、納車時にディーラーの試乗車で自宅に迎えに来てくれた時に乗った10km程度、
後席の左側に乗車しただけだが、170cm程度の身長であれば頭上も足元も狭さは感じないし、
後席2名であれば結構ゆったりできた。
但し、決して広いというわけでは無く、狭くは無いといった域なので、4名乗車の機会が
多い人は、HV車であればレクサスのHS250hやトヨタのSAIの方が良いと思う。
細かい不満点は
・運転席のパワーウィンドーの前席スイッチが遠い(かなり前の方にある)
・収納スペースが少なかったり容量が小さかったり
・トノカバーを使用すると高さが不足傾向
プラスティック部分はもう少し凝った造りにしてもらいたいが、決して高級車の部類では無いので
妥当な感じに仕上げられている感じで、上記以外はかなり気に入っている
5.装備
かなり充実していると思う。
次のようなものは標準装備となっている。
・湿度センサー付花粉除去モード/プラズマクラスター付オートエアコン(前席独立温度調整)
・シートヒーター(前席)
・SRSエアバックバッグ(8個)
・HDDナビ(VICS3メディア、高精細ディスプレイ、バックモニターガイド)
・ETCユニット
・G-Link3年無料(ヘルプネット、24H365日オペレーターサービス、緊急サポート、セキュリティ、地図データ自動更新)
・パフォーマンスダンパー などなど
他にもいろいろ付けちゃったぁ(^^;
・LEDヘッドライト
・215/45-17タイヤ&17インチアルミ
・ムーンルーフ
・レーダークルーズコントロール+プリクラッシュセーフティシステム
・クリアランスソナー
・寒冷地仕様 などなど
レーダークルコンがとっても便利。でもスバルのアイサイトの方が良いんだけど(^^;
LEDヘッドライトはHIDの方が明るいかもしれない。
ムーンルーフはアウタースライドなので頭上スペースも結構確保されていて良い。
6.荷室について
これは非常に狭い!
燃料用のバッテリーを積んでいるので仕方ないが、今までのワゴンボディに比べると
積載量は半分以下になった感じ。いざとなったら、後席を折りたたんで積む必要が・・・。
高さが無いので、トノカバーをする場合は丈のある荷物を積む際は工夫しないと辛い時も。
まぁこれも覚悟の上だったから(^^;
7.後方視界と死角について
初めて運転席に座った時、ミラー越しに見たリヤウィンドウ面積がとても狭く、バック駐車時に
かなり気を使うだろうと覚悟したが、慣れてしまったら特に気にならない。
但し、左後方部の感覚は掴みづらいが、クリアランスソナーを装備したので良かった。壁際に
寄せる際に左側が近くなった事がわかり、車の向きが壁と平行になるとその警告が消える為、
車庫入れや駐車時にはかなり参考になる。
バックモニターは後退走行時に参考になるが、まだ運転席側ドアを開けながらバックし、
自分の眼で位置を確認してしまう方が多い(^^;
8.タイヤについて
タイヤは標準の205/55-16を215/45-17に変更、雑誌のインプレなどでは高速走行時に
ロードノイズが一気に大きくなると書かれていたが、そのような事は全然なかった。
ただ今まで乗ってきた車もずっと215/45-17のサイズのタイヤをずっと(約15年間)
履いていたので慣れているのかもしれないが、今までのレグノと比較しても煩さは
感じていない。
ただ乗り心地は少々硬く、路面と橋の境目(継ぎ目)などの段差ではかなり跳ねる感じがする。
9.レクサスのサービスについて
こちらが恥ずかしくなるくらいにとっても丁寧な応対を受けるが心地良い。
ディーラーに寄るとオーナー専用ラウンジに通してくれ、そこではまるで喫茶店のような
飲み物+お菓子が出されます。多分おかわりもOKなんじゃないかなぁ。
その分、値引きゼロだからなぁ。
ただ、作業工賃が1時間当たり10500円なのでちょっと高い!
10.その他
発進時や住宅街走行時にはモーターのみでの走行となる時が多いので、歩行者や自転車には
非常に気を使う。車の存在を知らせる為に低速時には車から疑似エンジン音が発せられるが、
エンジン音というよりはUFO音のようで、これではあまり目立たないような気がする。
特に自転車の飛び出しが怖い・・・。
ざっと書き出してみたら結構長くなっちゃった(汗)
3
現在既に走行5500kmになったので、印象について少々書いてみようかな。

現在ちょっと変わっている箇所も...
1.パワー感
期待通りのアンダーパワーであるが、実用上大きな問題ではない。
エンジンは効率重視のアトキンソン1.8Lなので、今まで乗り継いできた200馬力オーバーの
ツインカム・ターボのオンロードAWD車とは比較にならない。
そもそもジャンルの異なる車なので比較すること自体が無意味かもしれない。
ただ発進時は電気モーターの低速域からの強力なトルクでなかなかの加速を見せてくれる。
特にスポーツモードを使用すると、発進時から非常に機敏な性格に変わり、結構パワフルに
速度を上げてくれる。
とはいえ、4000回転に近づく頃からエンジン音は煩くなり、その音もスポーティとは程遠い。
まあこの車はスポーツカーではないので、スポーティー感をうまく演出しているといった程度
であることは了解しておく必要があるかもしれない。
またモーターによるパワーアシストは効果的でスムーズだと思うが、短時間の間に多用すると
バッテリーが意外と早く空(エンジンによる充電要の状態)になる。
2.ハンドリング
実に素晴らしいし、楽しい!
タイトなコーナーも実に見事に抜けてくれる。
アンダーステアは感じられず、むしろそれを予期して切り込むと そのまま曲がっていくので
むしろオーバー気味に感じることさえもあり、慌てて少しハンドルを戻したりして(^^;
いわゆるニュートラルステアのようなフィーリング(なのかな?)
そんな感じでクィックィッと頭を向けてくれるのでとっても気持ちが良い。
少しスポーティに走らせる分には素晴らしいの一言に尽き、とても楽しい。
基本アンダーパワーなのでトルクステアも無いし(^^;;
※勿論走行速度によって印象は変わるでしょうが、あくまでも常識的な走行での話ですので
3.燃費
これも期待通りまずまずの結果。
流石にカタログ値までは届かないが、ゆったりと乗ると地元の市街地でも20km/L。
郊外路であれば22〜25km/Lといった感じ。
ただし高速道路では速度によっては面白い結果になるようだ。
80km/hくらいまでであればかなりの好燃費となるが、90〜100km/h走行では意外と伸びず
18km/Lくらいまで落ち、制限速度+αで流れる高速道路の追い越し車線だと20km/L超となる
こともある。いずれの場合でも上り坂では一気に下降する。
エアコンを切ると燃費は更に向上するらしいが、そこまで燃費を追及するつもりもなく、
本来快適に運転できるように便利な装備は積極的に使用し、それでも低燃費である
というのがHV車の素晴らしい点ではないかと思う。
乗り換える前の直近3台は皆ハイオク仕様で、慢性的に混雑する地元で6〜8km/L、
比較的信号間隔の長い郊外で9〜12km/L、高速道路10〜14km/L程度だったので、
レギュラーガソリンで安定して20km/L走るのは非常にありがたい!
※納車後の月間平均燃費は5月=21.6km/L、6月=22.4km/L、7月=21.0km/L
(常時エアコンON&車椅子積載)
4.室内空間
前席は非常に快適。
シートの出来が非常に素晴らしく、長距離走行も全く疲れない。(ファブリックシート)
シートポジションが低く、第一印象はボンネットや左前方部が見えずちょっと怖かった。
でも少しシートを上げれば結構直ぐに慣れることができ、現在はそこから少しシートを下げ
運転しているが、違和感は全くなくなった。
後席については、納車時にディーラーの試乗車で自宅に迎えに来てくれた時に乗った10km程度、
後席の左側に乗車しただけだが、170cm程度の身長であれば頭上も足元も狭さは感じないし、
後席2名であれば結構ゆったりできた。
但し、決して広いというわけでは無く、狭くは無いといった域なので、4名乗車の機会が
多い人は、HV車であればレクサスのHS250hやトヨタのSAIの方が良いと思う。
細かい不満点は
・運転席のパワーウィンドーの前席スイッチが遠い(かなり前の方にある)
・収納スペースが少なかったり容量が小さかったり
・トノカバーを使用すると高さが不足傾向
プラスティック部分はもう少し凝った造りにしてもらいたいが、決して高級車の部類では無いので
妥当な感じに仕上げられている感じで、上記以外はかなり気に入っている
5.装備
かなり充実していると思う。
次のようなものは標準装備となっている。
・湿度センサー付花粉除去モード/プラズマクラスター付オートエアコン(前席独立温度調整)
・シートヒーター(前席)
・SRSエアバックバッグ(8個)
・HDDナビ(VICS3メディア、高精細ディスプレイ、バックモニターガイド)
・ETCユニット
・G-Link3年無料(ヘルプネット、24H365日オペレーターサービス、緊急サポート、セキュリティ、地図データ自動更新)
・パフォーマンスダンパー などなど
他にもいろいろ付けちゃったぁ(^^;
・LEDヘッドライト
・215/45-17タイヤ&17インチアルミ
・ムーンルーフ
・レーダークルーズコントロール+プリクラッシュセーフティシステム
・クリアランスソナー
・寒冷地仕様 などなど
レーダークルコンがとっても便利。でもスバルのアイサイトの方が良いんだけど(^^;
LEDヘッドライトはHIDの方が明るいかもしれない。
ムーンルーフはアウタースライドなので頭上スペースも結構確保されていて良い。
6.荷室について
これは非常に狭い!
燃料用のバッテリーを積んでいるので仕方ないが、今までのワゴンボディに比べると
積載量は半分以下になった感じ。いざとなったら、後席を折りたたんで積む必要が・・・。
高さが無いので、トノカバーをする場合は丈のある荷物を積む際は工夫しないと辛い時も。
まぁこれも覚悟の上だったから(^^;
7.後方視界と死角について
初めて運転席に座った時、ミラー越しに見たリヤウィンドウ面積がとても狭く、バック駐車時に
かなり気を使うだろうと覚悟したが、慣れてしまったら特に気にならない。
但し、左後方部の感覚は掴みづらいが、クリアランスソナーを装備したので良かった。壁際に
寄せる際に左側が近くなった事がわかり、車の向きが壁と平行になるとその警告が消える為、
車庫入れや駐車時にはかなり参考になる。
バックモニターは後退走行時に参考になるが、まだ運転席側ドアを開けながらバックし、
自分の眼で位置を確認してしまう方が多い(^^;
8.タイヤについて
タイヤは標準の205/55-16を215/45-17に変更、雑誌のインプレなどでは高速走行時に
ロードノイズが一気に大きくなると書かれていたが、そのような事は全然なかった。
ただ今まで乗ってきた車もずっと215/45-17のサイズのタイヤをずっと(約15年間)
履いていたので慣れているのかもしれないが、今までのレグノと比較しても煩さは
感じていない。
ただ乗り心地は少々硬く、路面と橋の境目(継ぎ目)などの段差ではかなり跳ねる感じがする。
9.レクサスのサービスについて
こちらが恥ずかしくなるくらいにとっても丁寧な応対を受けるが心地良い。
ディーラーに寄るとオーナー専用ラウンジに通してくれ、そこではまるで喫茶店のような
飲み物+お菓子が出されます。多分おかわりもOKなんじゃないかなぁ。
その分、値引きゼロだからなぁ。
ただ、作業工賃が1時間当たり10500円なのでちょっと高い!
10.その他
発進時や住宅街走行時にはモーターのみでの走行となる時が多いので、歩行者や自転車には
非常に気を使う。車の存在を知らせる為に低速時には車から疑似エンジン音が発せられるが、
エンジン音というよりはUFO音のようで、これではあまり目立たないような気がする。
特に自転車の飛び出しが怖い・・・。
ざっと書き出してみたら結構長くなっちゃった(汗)

2011/7/20 | 投稿者: おいら@追楽
今回の超大型台風の軌跡を振り返ると物凄い!
四国に超接近し上陸かと思えば紀伊水道(っていうんだっけ?)方面へ進路を変え、
東方向寄りに北上していたかと思えば今度は紀伊半島の直前でいきなり逆進して
太平洋上を東へと進路変更!
そしてそこから東海〜関東の南岸をかすめるかと思えば今度はまた南へ舵を切った。
こんなに進路変更したら担任の先生もいい加減キレるだろうに...。
そして最後は初めの発生地点あたりへ向かったりして。
そうなったらまるで循環バスのようだ。
明朝まで関東は雨に注意が必要な予報だけど、
現在の外の様子を見るともう降っていない。
そして物凄く涼しい、いや、少々肌寒いかも。
今年の夏も異常気象になるのか?
もう猛暑はいやっ。

2011/7/18 | 投稿者: おいら@追楽
大和撫子が世界一になった!
凄い試合だった。
2度も先行されたけど、誰も諦めていなかった。
そして追いつき、PK戦でも神がかり的なセーブ。
本当に素晴らしいチームですね。
早朝から大感動を貰いました。
全員がMVPですね。
ヽ(^○^)丿
0
凄い試合だった。
2度も先行されたけど、誰も諦めていなかった。
そして追いつき、PK戦でも神がかり的なセーブ。
本当に素晴らしいチームですね。
早朝から大感動を貰いました。
全員がMVPですね。
ヽ(^○^)丿

2011/7/16 | 投稿者: おいら@追楽
今日はちょいとMy Dへ!
その帰路の事、地元のバイパスを走行していると赤のCTを発見。
結構混んでいたので両車線共にノロノロの中、
信号待ちの際に右車線から追い抜いて2台前で停車。
その後バイパスから降りて家へ向かう際にそのCTが直後に続くという、
何とも嬉しくなる状況で暫しランデブー。
最後は別の方向へ曲がって行ったけど、
初めての事だったのでちょっと感動したりして。
この先納車が進めばもっと出会うんでしょうけどね。
0
その帰路の事、地元のバイパスを走行していると赤のCTを発見。
結構混んでいたので両車線共にノロノロの中、
信号待ちの際に右車線から追い抜いて2台前で停車。
その後バイパスから降りて家へ向かう際にそのCTが直後に続くという、
何とも嬉しくなる状況で暫しランデブー。
最後は別の方向へ曲がって行ったけど、
初めての事だったのでちょっと感動したりして。
この先納車が進めばもっと出会うんでしょうけどね。

2011/7/11 | 投稿者: おいら@追楽
今日は母親の定期検査日。
都内の某大学病院で検査を待っているとアナウンスが・・・。
「○○病棟○○号室でコードブルー発生」
TVドラマの題名にもなっちゃったし、こうなると隠語の意味が無くなったかもしれない。
その後、無事解除になったようで何よりでした。
0
都内の某大学病院で検査を待っているとアナウンスが・・・。
「○○病棟○○号室でコードブルー発生」
TVドラマの題名にもなっちゃったし、こうなると隠語の意味が無くなったかもしれない。
その後、無事解除になったようで何よりでした。
