2012/4/27 | 投稿者: おいら@追楽
昨年の4月27日に、現在の愛車であるCT200hが納車されました。
http://blue.ap.teacup.com/oira/1390.html
早いもので1年が経過したことになります。
あっという間だったなぁ。
0
http://blue.ap.teacup.com/oira/1390.html
早いもので1年が経過したことになります。
あっという間だったなぁ。

2012/4/25 | 投稿者: おいら@追楽
先日発表のあったCT200hサービスキャンペーンによる作業を受けました。
該当部品の交換ですが、どうやらプラ製から金属製に変わったようですね。
丁度今日は自分の定期通院日だったので、病院へ行く前に代車を自宅に届けてもらい
CTと入れ替えで乗って帰ってもらい、自分の診察終了後にディーラーへ代車を返しに
行くって感じです。片道30分弱なのでちょっとしたドライブ。
代車はというと、残念ながらレクサス車ではなくトヨタのレンタカーでした。
でも走行3千km程度のアクアだったのでちょっと試乗気分で走らせてみましたが・・・。

第一印象は「ハンドル 軽っ! 細っ!」「ドア 薄っ!」「タイヤ 細っ!」
走行時の印象はなかなかのもので、発進時は軽い車重が効いているのか、
結構パワフルで軽やかに加速するし、燃費もかなり良いようですね。
燃費計で見てみると、CT200hで普段走るとが21〜23km/L程度なのに対して、
アクアでは何と27〜30km/Lも走りました!
これなら軽自動車以上かも。

< 29.7km/Lという表示に >
まぁ運転していて面白いか? というと・・・
・・・ですけどね(^^;
でも日常の足として利用するには実に素晴らしい車だと思います。
だから今度レンタカーを利用する際、車種指定できる場合は
アクアにしようかなって思いました。
ちなみに今日のディーラーのおもてなしはこれ

レクサスマークの焼き印入りのどら焼きでした(&コーヒー)

平日のオーナーズルームは優雅な空間でしたぁ
あとこんな発表がありました。むふっ
http://lexus.jp/news/awd_ct1204/index.html
0
該当部品の交換ですが、どうやらプラ製から金属製に変わったようですね。
丁度今日は自分の定期通院日だったので、病院へ行く前に代車を自宅に届けてもらい
CTと入れ替えで乗って帰ってもらい、自分の診察終了後にディーラーへ代車を返しに
行くって感じです。片道30分弱なのでちょっとしたドライブ。
代車はというと、残念ながらレクサス車ではなくトヨタのレンタカーでした。
でも走行3千km程度のアクアだったのでちょっと試乗気分で走らせてみましたが・・・。

第一印象は「ハンドル 軽っ! 細っ!」「ドア 薄っ!」「タイヤ 細っ!」
走行時の印象はなかなかのもので、発進時は軽い車重が効いているのか、
結構パワフルで軽やかに加速するし、燃費もかなり良いようですね。
燃費計で見てみると、CT200hで普段走るとが21〜23km/L程度なのに対して、
アクアでは何と27〜30km/Lも走りました!
これなら軽自動車以上かも。

< 29.7km/Lという表示に >
まぁ運転していて面白いか? というと・・・
・・・ですけどね(^^;
でも日常の足として利用するには実に素晴らしい車だと思います。
だから今度レンタカーを利用する際、車種指定できる場合は
アクアにしようかなって思いました。
ちなみに今日のディーラーのおもてなしはこれ

レクサスマークの焼き印入りのどら焼きでした(&コーヒー)

平日のオーナーズルームは優雅な空間でしたぁ
あとこんな発表がありました。むふっ
http://lexus.jp/news/awd_ct1204/index.html

2012/4/13 | 投稿者: おいら@追楽
今朝、北朝鮮が遂にミサイルを発射!
でもその一報を国民に知らせたのは・・・。
遅れた!!!
これで本当に国を守れるのだろうか?
実際は失敗して直ぐに落下したとはいうものの、
発射確認時刻は既に数十分遅れで把握したともとれる。
把握していたけど、日本に影響があるところまでは来ないと
判断して詳細に調査していたのかもしれないけど、
日本としてはまだ把握できていないって出しちゃっていたし、
そもそも発射情報があったら即座に関連地域へ警報発令しないと拙いんじゃないの?
今回は最後までJアラートは使われなかったって大丈夫なの?
この時間にミサイルはどれだけ飛べるのだろう?
十分程度であれば日本近隣まで着弾しているかも。
地球の丸さの関係でレーダーが活かせないなら何故それを考慮した体制にしないのかも妙。
だったら、日本が把握できた段階では既にかなり接近した場所に飛来しているってことだし、
そこからが初動だったら本当に間に合うんだろうか非常に疑問です。
また、事前準備の段階でもJアラートによる警報発令テストだけで、
その後の避難行動についても、出したのは避難方法の例示くらいだったし、
実際の訓練実施はせず、あとは全て現地任せの感が強いのもヤバいと思う。
こんなんで本当に大丈夫なのだろうか?
原発を狙って不意に発射されたらと思うと恐ろしい。

2012/4/12 | 投稿者: おいら@追楽
レクサスからDMが来ました。
その中に「サービスキャンペーンを無料で実施」
と書いてあるのですが、何だと思いますか?
普通に読み取ると、私的には
『何か素敵なプレゼントを施してくれる』
って感じに思うのですが・・・。
さて、その内容とは・・・

2012/4/8 | 投稿者: おいら@追楽
実際の納車は昨年4月下旬だったけど、登録が17日だったので
早くも12か月点検を迎えました。
1年弱での走行距離は1.3万kmと、前車に続いて過走行傾向です。
スタッドレスのままで持ち込んでノーマルタイヤに履き替えても
多分点検時にタイヤの脱着があるから料金なしでやってくれたかもしれないな。
次回はそうしようかな。
購入価格に車検までの全点検費用と オイル交換(含むエレメント)、
エアコンフィルター交換、フロント&リヤワイパーブレード交換の料金が
含まれている。(といっても、その費用を先取りされているだけなんだけど)
これって点検当日、何かイイ気分♪
だから奮発してエンジンオイルは6000円程度追金して
100%化学合成のプレミアムオイルにしちゃった。
ここでもレクサスの戦略にすっかりやられている(汗)
それにしてもこの1年も早かったなぁ。

2012/4/6 | 投稿者: おいら@追楽
先日愛車に追加したモノを2つ載せます!
【LEDフォグ&デイタイムランニングライト(DRL)】


日中(明るい中)の写真なので目立ちませんが、DRLは点灯しています。
もっと低い位置で撮ればもっと分かりやすかったんですが(汗)
曇天や雨天、夕方にはかなり目立ちます。
【マフラーカッター】

やはり後ろ姿にマフラーが無いのは寂しいのでマフラーカッターを装着。
本当はマフラー交換したかったんだけど、純正のマフラーが一体式な為、
長さが2mくらいはありそうなのと、更にタイコが横向きに付いてそこから
グニャッとテールへ管が・・・という形状。こりゃ外したモノを保管する際に
物凄く場所をとりそう ということで、今回は止めました。
それに走行時でもエンジンOFFの時が頻繁にあるし、一番聴きごたえのある
高速走行時は走行音(風切り音、ロードノイズなど)で聞こえないから。
しかも10諭吉以上も高いし。
あとは・・・
フロントのウィンカーランプは今のままの方が好きなのでステルス化はパス、
でも他の各種ランプ類(室内灯、ウェルカムランプ、ナンバー灯など)のLED化、
車内の某パネルの交換などなど、まだまだちょっと気になる部分はあるんだけど。
暫くはこのままで行こうかな。
どこまで我慢できるかな(^^;
