2012/5/26 | 投稿者: おいら@追楽
北海道の旅から戻って早1週間経過。
いつもは飛行機&レンタカーで巡るところ、
今回は思ったほどは早割航空券が安くなかったのと、
フェリーの個室が割増不要で早割もあったこともあって
愛車&フェリーとなりました。
往路は新日本海フェリーで新潟〜小樽を約18時間、
復路は太平洋フェリーで苫小牧〜仙台を約15時間。
良かったなぁ〜。
<往路>

新潟フェリーターミナルの駐車場(待機所)にて

今回は「ゆうかり」

今回乗用車はほぼ満杯らしかったが、トラックが少なったのか乗用車スペースは1列未使用

控えめな夕食(生ビール、かつ煮、刺身、茄子の辛味噌炒め)

小樽港には来月就航の新造船「あかしあ」が接岸していたのでその前に接岸
<復路>

今回は「新いしかり」

乗り込み待ち

ほぼ満杯ながら駐車スペースはかなり余裕のある設計

船室への通路

今回利用の特等室(早割で車航送料込で\18,900)

バス・トイレもピカピカ

2012/5/20 | 投稿者: おいら@追楽

今回は全行程で約1900km走行しました。
給油時点での燃費は
1.自宅〜新潟、小樽〜ニセコ〜占冠〜富良野〜美瑛 … 720km > 20.4km/L
2.美瑛〜富良野〜三笠〜岩見沢〜苫小牧 … 750km > 23.4km/L
3.苫小牧、仙台〜自宅 … 370km > 燃費計で 20.7km/L(未給油区間)
上記の区間1,2での車の燃費計ではそれぞれ 21.5km/L、24.7km/L でしたので、
区間3の実際の燃費は恐らく20km/L弱でしょう。
流石に高速道路を制限速度程度で走ると、HV車としては燃費が低下しますね。
まぁ70km/h程度からはエンジンは回っていますので・・・。
意外だったのは美瑛で給油して、その後すぐに丘ばかりを走り回っている時。
燃費計の表示は何と一時ずっと26km/Lをオーバーしていました!
恐らく下り坂では充電し、上り坂を強く踏み込まずにゆっくり登っている際は
結構EV走行になっていたようで、トータルで効率が良かった感じです。
これが延々連続とした上り坂になるとまた状況が変わると思いますので、
美瑛の丘を道はHV車にとっては合っていたのしょうね。
意外でした。
ちなみにその他の道内の一般道での燃費計表示は、
大体25km/L台で推移してましたが、富良野中心部や苫小牧市内など
ちょっと信号が増えてくるとやはり・・・。

2012/5/19 | 投稿者: おいら@追楽
北海道から帰るといつものように力が抜けたというか・・・。
何だかボーッとしてしまいます。
そこで今日は少々朝寝坊して起き、
早速洗濯機を2度ほどフル稼働させました。
そうしたら干す場所が無くなってしまった(汗)
そして近所に住む姉の所へお土産を届けがてら買い出し、
夕方からようやく写真の整理に着手しました。
が!
やはり写真の出来が・・・。
あ〜ぁ 駄目だこりゃ
少しづつ写真ブログに載せます。

2012/5/18 | 投稿者: おいら@スマホ
もうすぐ上陸です。
新いしかりの特等は素晴しかった!
早割で50%offかつ貸切料なしはお得です。
お勧め!!
0
新いしかりの特等は素晴しかった!
早割で50%offかつ貸切料なしはお得です。
お勧め!!


2012/5/17 | 投稿者: おいら@スマホ
もうすぐ乗船
0


2012/5/16 | 投稿者: おいら@追楽 in NAKAFURANO
朝は殆んど降っていなかったのですが、
昼前から時折本降り、そしてまた直ぐに小雨になったりやんだり。
でも平均するとやはり雨の日でした。
また雷注意報も出されていたので、丘の上の辺りでひとりぽつんと佇み
長いレンズを色々な方向へ向けていても落ち着かない!
いきなりドカン!なんて洒落にならないから。
でも思ったよりかは好天の部類だったかも。
そう思うことにします。

白金の桜は満開を少し過ぎた頃

丘の中にも花を見かけました

雨の中だと車内から遠くを狙うしかない
さあ明日はいよいよ道内最終日だ。
夕方のフェリー出航までにどれだけ撮れるかな。
年に数回しか撮る機会が作れず、
どんどん下手になっている自分に気づき
かなりブルー入ってます(涙)
0
昼前から時折本降り、そしてまた直ぐに小雨になったりやんだり。
でも平均するとやはり雨の日でした。
また雷注意報も出されていたので、丘の上の辺りでひとりぽつんと佇み
長いレンズを色々な方向へ向けていても落ち着かない!
いきなりドカン!なんて洒落にならないから。
でも思ったよりかは好天の部類だったかも。
そう思うことにします。

白金の桜は満開を少し過ぎた頃

丘の中にも花を見かけました

雨の中だと車内から遠くを狙うしかない
さあ明日はいよいよ道内最終日だ。
夕方のフェリー出航までにどれだけ撮れるかな。
年に数回しか撮る機会が作れず、
どんどん下手になっている自分に気づき
かなりブルー入ってます(涙)
