2018/1/31 | 投稿者: おいら@追楽 from iPhone7
1月末日、遂に決めました!!
さてどのように?
・・・
むふ
(つづく)
( iPhoneから送信 )
2
さてどのように?
・・・
むふ
(つづく)
( iPhoneから送信 )

2018/1/29 | 投稿者: おいら@追楽
ちょっと時間があったので、
自宅から車で20分の「古代蓮の里」へ行ってみた。
蝋梅の花が咲き出したと新聞で読んでだったが
まだ開花状況は芳しくなかった。
でも、その代わりに可愛い野鳥が(^^)
葦原でガサゴソ音がするので見てみると
メジロがいっぱいいました!



こんなに近くで見たのは初めてだったので
夢中で撮っちゃいました!
アップで見ると結構怖い目なんですね(^^;

2018/1/28 | 投稿者: おいら@追楽
んー 判断が難しい。
数週間前から本格化した愛車乗り換え計画。
試乗と見積もりの結果で、更に悩ましくなってしまった。
■CX-3 XD AWD 6AT L-PKG
・乗り込んでみると室内の広さはCT200hと同等なくらいでやはり狭いが、内装は上質な感じで見劣りすることはなさそう。
※だけどナビがなぁ・・・。
・ペダルの配置がいい!
・出足時に少しもたつく感じはあるけど、過給が始まる頃になるとディーゼルターボの厚いトルクで力強くなる感じは運転していても気持ちが良い
・6ATの変速の仕方は好感触で、ステアリングの重さ・操舵感は自分好み
・アイドリング時に若干ディーゼル特有の音が聞こえるが、踏んだ時のエンジン音が楽しくなるような音質
・交差点の左折など直角に曲がる際のロールがちょっと大きく感じる(CT200h比)
・電子制御の予測AWD 後退時自動ブレーキあり 最低地上高160mm
・燃費 21km/L(実用燃費は18km/L程度) 燃料が軽油
・値引き=20万、下取り=118万(別店舗では 値引 18/下取 95)
■XV…試乗車が1.6i-Lだったので別途2.0i-Sにも試乗予定
・乗り込んで感じるのは室内の開放感と明るさ、但し内装についてはちょっと・・・。
※1.6L車だったので仕方ないけど、装備面でももう少し充実しているとオプションを減らせて助かるんだけど。シートヒーターが欲しいとブラックレザ―パッケージを選ばないといけないとか、純正ナビが高すぎるので市販品をとも思うけど、車との連動を考えるとやはりビルトインナビが欲しくなるなど、オプションでかなり高額になる予感
・アクセルペダルの反応がちょっと過敏な感じ
※発進時は少し踏むだけどグワァ〜ンと出てしまう。CT200hがちょっと重いのかもしれないが。
・ステアリングも軽すぎる気がする
※ステアリング操作に敏感にフロント向きを変えるような感じなので、エンジンルームの重量が軽いせいかも(これもCT200h比の感想)
・CVTのタイムラグが気になる
※発進時の出足はスムーズで軽快に吹き上がるが、CVTとの相性がイマイチで踏んでもワンクッション遅れて速度がついてくるような感じ(CT200hではモーターによる効果があるせいか、ほとんど気にならないレベルだったので目立った)
・全般的に運転しやすいと思ったが、楽しさはあまり感じられなかった。
※やはり2.0i-Sに乗ってみないと判断できない(1.6Lと2Lのトルク差はあると思うけど、CVTやステアリング、アクセルペダルの感触などは同じなんじゃないかなぁ…)
・AWD+Xモード 後退時自動ブレーキなし 最低地上高200mm
・燃費 16km/L(実用燃費は13km/L程度) 燃料がレギュラーガソリン
・値引き=25万、下取り=95万(その後電話があって、後日条件の大幅UPを匂わせてきた)
そして悩ませる別の要因が
<XV>
この春〜夏頃にMCがあって、恐らく後退時の自動ブレーキ等の装備充実化が図られ、もしかするとHVモデルも追加になるかもしれない。恐らくスバルDラーから電話で大幅な条件UPをしたいと言ってきたのも、MCを控えているからできる対応だと思う。デザイン的にはXVが好みだし、スバル好きだし・・・。でもアイサイトの自社開発を辞めるらしいし、この先どうなんだろうか不安になったり。
<CX-3>
XVが2017年発売でSGPという新しいプラットフォームで作られた車であるのに対して、CX-3は2015年発売の車なので、次期FMCまでのサイクルが気になる。そして、PCDが114.3なので現在使用しているスタッドレス用のホィールが流用できないが、XVではインセットの差が5(外側に出る)なのでもしかすると使えるかもしれない。
--------
車を運転した時の楽しさは断然CX-3だったけど、XVも希望の2.0i-Sに乗っていないから試乗して比較する予定。1.6i-Lとの比較だったら迷わずCX-3!
値引き前の支払総額は両社ほぼ同じなので、最終的にはランニングコストも加味して比較したい。最終的な支払総額がCX-3と比べてXVの方が25〜30万安い(5年間の燃料代がトントンになる)というのがボーダーラインかな。でもXVの試乗結果がCX-3と同等でないとね。もちろんXVの方が楽しい!となれば、この価格差はもっと縮まって構わないと思ってるけど。
まだまだ悩みそうです。
(つづく)
2
数週間前から本格化した愛車乗り換え計画。
試乗と見積もりの結果で、更に悩ましくなってしまった。
■CX-3 XD AWD 6AT L-PKG
・乗り込んでみると室内の広さはCT200hと同等なくらいでやはり狭いが、内装は上質な感じで見劣りすることはなさそう。
※だけどナビがなぁ・・・。
・ペダルの配置がいい!
・出足時に少しもたつく感じはあるけど、過給が始まる頃になるとディーゼルターボの厚いトルクで力強くなる感じは運転していても気持ちが良い
・6ATの変速の仕方は好感触で、ステアリングの重さ・操舵感は自分好み
・アイドリング時に若干ディーゼル特有の音が聞こえるが、踏んだ時のエンジン音が楽しくなるような音質
・交差点の左折など直角に曲がる際のロールがちょっと大きく感じる(CT200h比)
・電子制御の予測AWD 後退時自動ブレーキあり 最低地上高160mm
・燃費 21km/L(実用燃費は18km/L程度) 燃料が軽油
・値引き=20万、下取り=118万(別店舗では 値引 18/下取 95)
■XV…試乗車が1.6i-Lだったので別途2.0i-Sにも試乗予定
・乗り込んで感じるのは室内の開放感と明るさ、但し内装についてはちょっと・・・。
※1.6L車だったので仕方ないけど、装備面でももう少し充実しているとオプションを減らせて助かるんだけど。シートヒーターが欲しいとブラックレザ―パッケージを選ばないといけないとか、純正ナビが高すぎるので市販品をとも思うけど、車との連動を考えるとやはりビルトインナビが欲しくなるなど、オプションでかなり高額になる予感
・アクセルペダルの反応がちょっと過敏な感じ
※発進時は少し踏むだけどグワァ〜ンと出てしまう。CT200hがちょっと重いのかもしれないが。
・ステアリングも軽すぎる気がする
※ステアリング操作に敏感にフロント向きを変えるような感じなので、エンジンルームの重量が軽いせいかも(これもCT200h比の感想)
・CVTのタイムラグが気になる
※発進時の出足はスムーズで軽快に吹き上がるが、CVTとの相性がイマイチで踏んでもワンクッション遅れて速度がついてくるような感じ(CT200hではモーターによる効果があるせいか、ほとんど気にならないレベルだったので目立った)
・全般的に運転しやすいと思ったが、楽しさはあまり感じられなかった。
※やはり2.0i-Sに乗ってみないと判断できない(1.6Lと2Lのトルク差はあると思うけど、CVTやステアリング、アクセルペダルの感触などは同じなんじゃないかなぁ…)
・AWD+Xモード 後退時自動ブレーキなし 最低地上高200mm
・燃費 16km/L(実用燃費は13km/L程度) 燃料がレギュラーガソリン
・値引き=25万、下取り=95万(その後電話があって、後日条件の大幅UPを匂わせてきた)
そして悩ませる別の要因が
<XV>
この春〜夏頃にMCがあって、恐らく後退時の自動ブレーキ等の装備充実化が図られ、もしかするとHVモデルも追加になるかもしれない。恐らくスバルDラーから電話で大幅な条件UPをしたいと言ってきたのも、MCを控えているからできる対応だと思う。デザイン的にはXVが好みだし、スバル好きだし・・・。でもアイサイトの自社開発を辞めるらしいし、この先どうなんだろうか不安になったり。
<CX-3>
XVが2017年発売でSGPという新しいプラットフォームで作られた車であるのに対して、CX-3は2015年発売の車なので、次期FMCまでのサイクルが気になる。そして、PCDが114.3なので現在使用しているスタッドレス用のホィールが流用できないが、XVではインセットの差が5(外側に出る)なのでもしかすると使えるかもしれない。
--------
車を運転した時の楽しさは断然CX-3だったけど、XVも希望の2.0i-Sに乗っていないから試乗して比較する予定。1.6i-Lとの比較だったら迷わずCX-3!
値引き前の支払総額は両社ほぼ同じなので、最終的にはランニングコストも加味して比較したい。最終的な支払総額がCX-3と比べてXVの方が25〜30万安い(5年間の燃料代がトントンになる)というのがボーダーラインかな。でもXVの試乗結果がCX-3と同等でないとね。もちろんXVの方が楽しい!となれば、この価格差はもっと縮まって構わないと思ってるけど。
まだまだ悩みそうです。
(つづく)

2018/1/27 | 投稿者: おいら@追楽 from iPhone7
恒例の宴へ向かう途中、
下車駅のホームから撮った富士山です。
空がとっても綺麗に焼けているところに
富士山のシルエットが浮かんでました。
この後の宴もとても楽しかった!
次回はもう少し暖かくなってから。

デジタルズームだけど、結構綺麗に映った!
2
下車駅のホームから撮った富士山です。
空がとっても綺麗に焼けているところに
富士山のシルエットが浮かんでました。
この後の宴もとても楽しかった!
次回はもう少し暖かくなってから。

デジタルズームだけど、結構綺麗に映った!

2018/1/25 | 投稿者: おいら@追楽
現在、愛車の乗り換えを検討中!です
今まではクイズ形式で発表していましたが(笑)
今回はその過程での発表というか・・・、現在進行中です。
CT200hも走行9万キロに近づき、
今年の4月に3度目の車検となるのですが、
前回の車検費用を参考に、
更に夏タイヤの新調などを加えると
恐らくは30万円台中盤以降の出費に
なりそうで頭を悩ましていたのです。
更には、下取り/買取価格を考えると
今回車検を通した後の価格低下も不安。
既に7年落ちになる過走行車なので。
そこで、年明け後に落ち着いてきたので
色々と調べ出し、車検前に乗り換えたら
どうなるか、ちょっと本腰を入れて
検討しているのです。
その結果絞り込んだのが
SUBARU XV と MAZDA CX-3 の2モデル。
やっぱりSUBARUが好きなので
当然SUBARUからも検討。
でも恐らくXVは今年の夏以降には
MCが予想され、安全機能が現レヴォーグ並みに
なるだろうし更にはHVモデルの追加も。
ただMC後のXV(HVモデル)の価格を考えると、
現モデルでもトータルコストでは
十分ペイしそうな気がして候補に。
水平対向エンジンによる恩恵は経験済みだし、
最低地上高200mmとXモードが大きな魅力。
車のサイズは幅1800mmはやや不安だけど
全長が丁度いい。
懸念は燃費、今と比べると確実に
ランニングコスト増になる。
レギュラーガソリンで12〜13km/L位だと
8割増しくらいか。
その分、安価に購入できれば
十分候補でしょうという事で。
そしてマツダのCX-3。
クリーンディーゼルの1.5Lとターボの組合せで
低中速トルクが分厚いので魅力大!
軽油の安さと実用燃費 18〜20km/Lを考えると
ランニングコストは同等以上。
そしてスバルとは対照的な電子制御だけど
高評価なAWDもある。
ボディサイズはCT200hとほぼ同等で
車内装備も上質で良さそう。
でもナビが選べないとか、
収納が少ない(CTより更に少ない!)
デミオベースでデビューから3年目となるプラットフォーム。
ディーゼル特有の留意事項などなど
ちょっと気になる点もある。
次ステップは試乗かな。
さて、結果はどうなる?
(つづく)

2018/1/23 | 投稿者: おいら@追楽 from iPhone7
昨日からの雪で愛車には20数cmの積雪が・・。
スキーウェアを引っ張り出して朝から発掘。
妙高を思い出す(笑)
遅くなりましたが、
今年もよろしくお願いします!
2
スキーウェアを引っ張り出して朝から発掘。
妙高を思い出す(笑)
遅くなりましたが、
今年もよろしくお願いします!

